seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ユニバーサルジャパンのCM

ノー マネー! 2年年くらい前から?USJのCMを見ていると、最後に女の子の声で、カンパニーメッセージの「No LIMIT !」というセリフが入るようになった。 実は、これが、ずっと「ノー マネー!」と聞こえていた。 USJに行くと、ついついお金を使ってしまって…

危険運転致死傷罪って?

業務上過失致死傷罪 2000年までは自動車運転中に人を死傷させた場合、刑法の「業務上過失致死傷罪」が適用されていた。 業務上過失致死傷罪が適用されると5年以下の懲役・禁錮または100万円以下の罰金。 しかし飲酒運転などによる悲惨な交通事故の場合に、飲…

こんなことある?

地上波復帰決定? 宮迫さんが、5年ぶりに地上波の番組(千葉テレビ「匠の教室」2024年6月3日予定)に出演するということで「地上波復帰決定」という内容で、宮迫さんのYoutubeチャンネルで発表した。 「匠の教室」というのはタレント育成バラエティで「芸能…

テレビドラマは原作がないと面白くならないのか?

2024年春ドラマは撃沈 2024年春ドラマは、テレビ朝日開局65周年記念 木曜ドラマ「Believe-君にかける橋-」が木村拓哉、天海祐希、北大路欣也と大物俳優を起用したが、ストーリーが今一つで、高級素材を活かせることができなかった。 TBSの日曜劇場「アンチ…

コカ・コーラーの自販機だけが高すぎる

1台だけ不自然に価格が高い自動販売機 とある場所に、自販機が3台並んでいた。 その中の1台だけが妙に価格が高かった。 他の2台は、ショート缶のコーヒーが110円なのに、その1台だけは130円 500mlのペットボトルのお茶(麦茶)も他の2台が130円のところ、そ…

年功序列制度がなくなり日本は貧乏になっていった

エコノミック・アニマルからエゴイスティックアニマルへ エコノミック・アニマルという言葉は、日本人に対して使われていた。 戦後の高度経済成長期に、日本人が経済活動に非常に熱心で、仕事中心の生活を送る姿勢を強調するために使われた言葉。 しかし、今…

「聞く」ことの大切さ

ほしい物ランキング Amazonのほしい物ランキング:本を見ていると、「読む・書く・話す」といった基本的なことに関して書かれているものが多かった。 「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 な…

自動車メーカーなど5社が不正?

また、型式指定で不正? 自動車などの大量生産に必要となる「型式指定」の取得で、おととし以降、ダイハツ工業などによる不正が相次いで明らかになった。 型式指定の取得には、各メーカーが認証試験を行って、試験データを国に提出し、これを元に国が合格と…

安価なAndroidタブレット端末

Fire HD 8(2018年) 電子書籍、更に漫画を読むのにAmazon FireHD 8(2018年)を使用していた。 理由は、二つ とにかく軽い 使わない時とバッテリーの減りが少ない 軽いというのは、動作ではなく重さの方だ。 重さはなんと369g。 漫画のコミックが1冊200g程度な…

チャンスに強い人が育たない日本

チャンスに弱い日本人 日本人というのは「チャンスに弱い人」「リスクを負ってまでチャンスを手に入れようとしない」という傾向の人が強いのではないだろうか? 日本が誇る、大谷翔平はどうだろうか? 2024年はドジャースに移籍し、怪我のこともあり打者に専…

【ちょっと気になった本】あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる

この世界は素晴らしい 本屋で1冊の本が目に留まった。 「あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる」というタイトルが気になった。 今の日本は一人の総理大臣の元に、国民が悪影響を受けて質の悪い人が増えていって、どんどん悪くなっているという想いが…

【今週のお題】良いはずがない。

今週のお題「上半期ふりかえり」 このお題、苛立ちしか感じない。 ブログでは、あまり2024年1月1日の能登半島地震には触れてこなかったが、良かったなどとは言えるはずがない。 元旦の夕方にいきなり、地震に見舞われて、家の中はグチャグチャになり、年初の…

デジタル化されてもカードは残る・・・

現金はほぼ、使わなくなったので財布の中には最低限の現金だけが入っている。 しかし、財布の中には、まだ、カード類が残っている。 運転免許証、クレジットカード、病院の診察券、銀行のキャッシュカード、スーパーのポイントカード、図書館のカード、マイ…

【商品紹介】最近、気になっているモバイルバッテリー

7年前のモバイルバッテリー 今、使用しているモバイルバッテリーは、7年前の2017年5月に購入したAnkerの PowerCore 13000 Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済 / PowerIQ搭載 / コンパクトサイズ】 iPhone / iPa…

【今週のお題】私のYoutube動画ランキング(2024年上半期)

今週のお題「私の〇〇ランキング」 2024年年1月~6月10日までにYoutubeで見た動画で印象に残っている順番に紹介したい。 1位:宮司アナの負けたくない相手 この動画を見るまでは、正直、野心が強い人だという印象しか持っていなかったのが、動画を見て一気に…

【今週のお題】初めての信用できる通信会社

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 povoを勧める人 8インチタブレットを選定している時に、基本料金が0円だという「povo」を勧めている人がいた。 つまり使用した分だけ費用が発生するから基本料金0円で使えるということなのだろう。 しかし、povoは、…

【今週のお題】超軽い、折り畳み傘

今週のお題「防水グッズ」 金沢は朝は天気が良くても、帰宅時には雨が降っているということが珍しくないので、カバンに、折り畳み傘は必須アイテム。 しかし、折り畳み傘は意外と重いしかさばる。 現在、かばんに常備している傘 現在、かばんに入れているも…

東京都知事選挙が熱い

東京都知事選 東京都知事選の告示が2024年6月20日、この記事を書いている時点(2024年6月2日)で、あと18日程度になってきた。 前回の2020年には22人の候補者が名乗りを上げたが、今回は、既に前回を上回る25人が出馬を表明しているとのこと。 立候補書類は…

脳の超回復

ブレインフォグ 知らないことで複雑なことや、答えが見えないような問題が起きると、あれこれと考えてしまうので、色んな情報が短期間に脳に入ってきて情報整理ができなくなり混乱状態になる。 こうなると、本題に集中できなくなってしまう。 これでは期限ま…

何のための駅伝なのか?

留学生の起用は1人まで 日本陸連や全国高体連などで構成される全国高校駅伝大会実行委員会は2023年12月24日、来年12月22日に開催される次回大会からの要項変更を発表した。 その中で、外国人留学生の起用を3km区間(男子は2区と5区、女子は3区と4区)に限定…

「BECKMANN NORWAY」との出会い

面倒だなぁ~ 着替える都度、ポケットに財布・小銭入れ・キーケースにスマホを入れるという作業が面倒だなぁ~と思うようになってきた。 まとめて一つの鞄に入れて、肩からぶら下げようと考えた。 こんなカバンって何て言うんだっけ? ポシェット?ポーチ? …

石川県の知事は、いなくても全く問題ないらしい。

緊急地震速報が・・・ 2024年6月3日 AM6:31 突然、スマートフォンから緊急地震速報の音が鳴り響いた。 車の運転中で、車を一旦、止めて様子を見ていた。 数分待ったが、もう一度、緊急地震速報の音が鳴りびいていたが、揺れを感じることはなかった。 テレビ…

ヨーグルトは腸内環境より骨でしょ?

飲むヨーグルトが減っている 「睡眠の質向上」や「ストレス緩和」など具体的な機能をうたう乳酸菌飲料が登場するようになってから、飲むヨーグルトから乳酸菌飲料に変えている人が増えているとか。 明治は昨年10月、「明治ブルガリアのむヨーグルト 900g」の…

【今週のお題】ビデオデッキ(VHS)

今週のお題「懐かしいもの」 画期的な発明 ビデオデッキは画期的な発明だったと思う。 テレビ番組が予約して録画できるというのだからテレビ番組の放送時間にテレビの前にいる必要がなくなった。 それまでは、見たい番組があると見逃さないように放送時間の…

推し活と双眼鏡

推し活と双眼鏡:沼落ちをさらに深める必須アイテム? 近年、熱狂的なファン活動を指す「推し活」という言葉がすっかり定着した。 アイドル、俳優、声優、スポーツ選手など、様々なジャンルで推しを応援する人は増えている。 そんな推し活で、注目を集めてい…

言語化かぁ~

漢字が書けない パソコン・スマホでの入力は漢字はひらかなを入力すると自動で変換してくれる。 これが日常化していくと、ボールペンなどで漢字を書こうとしたときに、咄嗟に頭に浮かんでこないという場面が増えていく。 手書きの場面がなければ、それでも問…