日常エッセイ
ファーストサマーウイカ? 2023年1月の、ボクらの時代は、アイドルとアナウンサーの交友録という変わった組み合わせだった。 フジテレビの宮司愛美さん、ファーストサマーウイカさん、元乃木坂46の高山一実さんの3名。 ファーストサマーウイカさんはバラエテ…
10年に一度の大寒波 2023年1月24日 全国的に10年に一度の最強寒波がやってくるということで大荒れの天候だった。 午前11時ごろまでは、穏やかな天気で、本当に最強寒波は来るのだろうか?というような穏やかな天候だった。 このため、午前中に帰れば大丈夫だ…
歴史の授業が苦痛だった 「歴史」という科目が昔から嫌いというか、なぜ、勉強しないといけないのかが、ずっと理解できないので「歴史」の授業だけは苦痛の時間だった。 特に歴史年表に至っては、なぜ、年号まで覚えないといけないのだろうか?という気持ち…
プーチンがウクライナへの侵攻を止めない。 2023年1月16日も、ロシアはウクライナ各地への大規模なミサイル攻撃を行っている。 それも、東部の都市ドニプロでは9階建てのアパートにミサイルが着弾している。 この攻撃により、これまでに子ども3人を含む40人…
Z世代って何歳? 先日、職場で「Z世代」って何歳?ということが話題になっていた。 X世代→Y世代と続き、その次がZ世代だとか。 しかし、X世代、Y世代がわからない。 Z世代というのは、インターネット技術が発展し広まった時代に生まれた、情報技術を使いこ…
リベンジに向けて 先日、「モスバーガー」へのリベンジを行うべく、「モスバーガー」を注文した。 seege.hatenablog.com seege.hatenablog.com 再挑戦を行うに際して色々と考えてみた。 紙袋を開いて、ハンバーガーをそのまま噛もうとすると、噛んだ方と反対…
フッ素ジェルがない! 朝、歯磨き後の「フッ素ジェル」が入ったの容器を取ろうとするがない。 昨日、使い切ったので買い置きしているものを取り出して封を開けたとこまでは覚えている、 考えてみれば開けただけで洗面所には持っていかずに置いたままにしてい…
秘密基地から隠れ家 本屋の雑誌コーナーを見ていると「男の隠れ家」という雑誌をよく見かける。 手に取って読んだことはないが、子供の頃の「秘密基地」のような存在のことを指すのだろうと勝手に思い込んでいる。 大人の場合だと、あまり知られていないよう…
モスバーガーの「黒毛和牛バーガー」 モスバーガーから、【数量限定】一頭買い 「黒毛和牛バーガー」~特製テリヤキソース~が発売された。※2022年12月28日~100万食限定なくなり次第終了 なんと「和牛」を使ったパティのハンバーガーが690円だと言う。 国産…
キャストの設定に疑問 フジテレビのドラマ、「忍者に結婚は難しい」を見ていて珍しくキャストの設定に強く疑問を感じた。 ドラマというのは、フィクションなんだから、おかしな設定があったとしても、受け入れようと思っていた。 ましてや、キャスト設定は色…
元旦の誓いは続かない 元旦を迎えると、多くの人は何かを始めようとか、その逆にやめられないことを、やめるといったことを考えるかと思う。 日記、ダイエット、禁煙・禁酒・・・色んなことがあるかと思う。 でも、結局、長くは続かず、明日から頑張ろうとい…
実写版三大ヒーロー 日本の実写版三大ヒーローと言えば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」それと「スーパー戦隊」、この3つだと思う。 ウルトラマンは1966年に誕生し、仮面ライダーは1971年、スーパー戦隊(秘密戦隊ゴレンジャー)は1975年に誕生した。 そ…
シャトー・ペトリュス 2023年の格付けチェックは、昨年とは違った。 まず「ワイン」 一流ホテルなら1本100万円はくだらない最高級ワインと、5000円のテーブルワイン。 今回からは出演者に対して銘柄・ビンテージは何も言わないということ。 今回、出されたの…
2022年、テレビCMで話題になったもの テレビを見る機会が減ったということもあるが、2021年にテレビCMで話題になったものがあっただろうか? 作り手だけが満足するようなCMが増えてしまったことで、商品やサービスのためではなく、作り手のためのものになっ…
チャンネル登録者1100万突破した今、皆様にご報告 上記タイトルのYoutube動画が、Hikakin TVで公開されていた。 Hikakin TVの登録者が、10,999,974人から、1100万人に到達する瞬間を約5分かけて見せてくれた。 2021年の9月に1000万人を超えたというので、あ…
いつもと違う仕事納め 2022年12月28日が仕事納めだった人は多いと思う。 自分も、その中の一人。 28日の午前中は通常業務、午後から大掃除をして終業式。 なぜか万歳三唱をして1年を締めくくる。 もう、何年も繰り返してきたことだ。 ただ、今年は少し今まで…
新年あけましておめでとうございます。 2023年が始まりましたね。 今年の干支は「卯」です。 兎ということで、今年は飛躍の年にしたいものです。 干支は幹と枝 干支といえば、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥 ですよね。 しかし、干支という…
公共交通機関が弱い金沢 金沢市は北陸三県(富山県・石川県・福井県)の中では一番栄えている都市と言える。 北陸新幹線が開通して金沢市は全国的に観光地として名を上げた。 そんなことから、石川県・金沢市共に観光に力を入れているが公共交通機関は、路線…
お茶の日本一の産地といえば? お茶と言えば「静岡」で、日本一の産地だという認識を持っていた。 しかし、先日、テレビを見ていると、2019年のお茶の産出額は鹿児島が静岡を抜いて1位になったと説明されていた。 この時点では、知らない間に、時代は変わっ…
日本のPC-98シリーズ 日本のパソコンと言えば、NECのPC-9801シリーズ。 自分も子供の頃に98に出会ってプログラミングの面白さを体験した。 NECの独占状態に待ったをかけようとセイコーEPSONがPCー98互換機を発表した。 これに対して、NECは「PC-98互換機」に…
一粒万倍日とは? 2022年12月12日と13日は、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味があることから何事を始めるにも良い日とされている。 特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるという。 …
大きくなったら・・・ 子供の頃に、大きくなったら何になりたい?と質問すると、「ウルチョラマン」と答える「あっ君」という子がいた。 「あっ君」は当時、2歳の男の子で「ウルチョラマン」が大好きだった。 「ウルチョラマン」というのは「ウルトラマン」…
何もの? 最近、「無限キャベツ」とか、「無限もやし」、「無限レタス」いう文字が気になるようになってきた。 最初は、キャベツ、もやし、レタスが、無限に生えてくるのかな?と思う程度だったが、よく考えると、そんなはずがない(笑) すると、無限ってなん…
ラーメンの美味しい場所 ラーメンの美味しい場所と言えば 北海道(札幌)の味噌ラーメン 福岡(博多)の豚骨ラーメン 福島(喜多方)の醤油ラーメン という名前が出てくる。 一般的にはこれらが三大ラーメンと言われているようだ。 ラーメンの種類で言えば、…
ラッキー気分 Googleの検索ページに「I'm Feeling Lucky」というボタンがある。 どんな想いがあるのか知りたかったので調べたことがある。 Google翻訳で翻訳すると真意が伝わるのでは?と考えて日本語に翻訳すると、「アイム・フィーリング・ラッキー」とカ…
日本対クロアチア戦 2022年12月6日 FIFA ワールドカップ カタール 2022 決勝ラウンド 1回戦 日本対クロアチア戦が行われた。 日本はグループ予選で、ドイツ・スペインに勝利しての2勝1敗。 日本にとっては死の組だと思っていたグループを1位通過したことで、…
「不満」で溢れている 世の中は「不満」で溢れている。 1日の中で不満を感じなかった日があるだろうか? 自分が生活している中で不満を感じたことを以下にあげてみる。 赤信号で止まり、青になって左折して直ぐの信号が赤に変わった。 無人販売所のセルフレ…
プレッシャー 2022年 サッカーワールドカップの日本対コスタリカ戦は、0対1で日本は負けてしまった。 その前の試合では、日本は強豪ドイツを相手になんと2対1で勝利しているので残り試合で1勝すれば予選リーグ通過が確定するはずだった。 今日の相手、コスタ…
希望がない状態はあるのか? 「人は希望があれば生きていける」って言う人がいる。 一見すると、もっともな言葉のように思えるが、本当にそうだろうか? この言葉が仮に「真」なら「人は希望がないと生きていけない」ことになってしまう。 そもそも「希望が…
君が代の歌詞の意味 2022年サッカーワールドカップ 日本対スペイン戦開始前の国歌斉唱を見ていた。 日本の「君が代」を聞いていて、歌詞の意味が気になった。 君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで 改めて歌詞を文字として見ると、たった…