seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

恵比寿駅になぜロシア語の案内が?

恵比寿駅の案内表示

東京の恵比寿駅西口改札内には、乗り入れている東京メトロ日比谷線の案内表示が掲示されている。

案内表示は日本語以外にも、英語、韓国語、ロシア語の4か国語で「中目黒」「六本木」と表記されている。

英語、韓国語での表記はよく見かけるが、ロシア語での表記というのは馴染みがなかった。

そんなことから、なぜ恵比寿駅でロシア語表記が必要なのかが気になった。

なぜ、ロシア語表記が必要なのか?

調べていくと、二つの理由があった。

しかし、駐日ロシア大使館は港区麻布台で東京タワーのすぐ近く。

六本木から芝公園まで歩いた時に東京タワーまで来たと思いながら、ふと右前方を見ると怖い顔の警備員が立っている。

前方から怖い目で見られたので、視線を合わせたくないという気持ちが働き、ここは何だろう?と右の建物に視線を向けた。

するとロシアの国旗が見えた。

国旗だけで、ロシアだとわかる常識は持ち合わせていなかったが、建物には看板があり、「在日ロシア連邦大使館」と日本語でしっかりと表示されていた。

以上からロシア大使館は東京タワーの近くなので恵比寿駅が最寄り駅のはずはない。

最寄り駅は「神谷町駅

ロシア大使館近くの駅だと日比谷線神谷町駅になる。

例えば、渋谷駅からロシア大使館に向かう場合、JRで恵比寿駅、恵比寿駅で日比谷線に乗り換えて神谷町で下車する。

渋谷からロシア大使館に向かう在日ロシア人達が恵比寿で乗り換えていたのではないかと思われる。

しかし、現在は、駐日ロシア大使館に向かう客からの問い合わせは減っており、東京五輪パラリンピックも終わっている。

また、2022年2月28日からのロシア大使館領事館での来訪者の受付は予約制で行なわれている。

そんな中、ロシアのウクライナへの侵攻が始まり、複数の乗客から「不快だ」とのクレームが寄せられたということから「調整中」と表記した紙で覆うようにしたという。

しかし、ここで終わらなかった。

今度は差別?

今度は「差別ではないか?」という批判が増えたという。

恵比寿駅では、覆っていた「調整中」と記載した紙を取り外すと共に「差別との誤解を招く行為で不適切だった。深くおわびしたい」と謝罪することになった。

正直、恵比寿駅に同情する。

恵比寿駅に差別意識は当然なかった。

苦情があったのと、状況的にロシア語表記は既に不要だと考えての判断だったと思う。

恵比寿駅も差別意識はないのだから、もっと強気に対応しても良かったのではないだろうか?

こんなことを繰り返しているから、感情の赴くまま、クレームをつける人が後を絶たないのだと思う。

恵比寿駅も信念に基づき判断したことであれば、簡単に撤回するべきではないと思う。

今、何が必要なのか?だけを考えて、判断し対応するべきだ

ロシアの外交官は・・・

在日ロシア人は約9200人(2020年12月時点)

駐日ロシア大使館といえば、外交官車両の中で駐車違反や違反金の「踏み倒し」が最も多い。

外務省は2022年4月8日に駐日ロシア大使館の外交官と通商代表部職員8人の国外退去を要請している。

そして、2022年4月20日、8人とその家族がロシアが用意した航空機で日本を出発した。

今回、日本政府が外交官を追放するというのは異例だと言われている。

3月にはアメリカ、4月に入ってからはフランス・ドイツなどヨーロッパでもロシア外交官の追放が相次いでいる。

2022年4月14日時点で、20以上の国で400人超の追放が決まっていた。

このため、日本は欧米諸国と足並みを合わせたとも言われているが、実際はロシア外交官は、諜報機関所属の要員」を追放したかったという事情もあるようだ。

ロシアが日本でどのような情報を集めているのか?といえば、軍事情報に最先端技術情報。

ウィーン条約に加盟している国は、スパイでも外交官の資格を有するなら、外交特権を持ち、逮捕できない取り決めがある。

このため、日本政府としては、ここぞとばかりに、スパイを追放したかったのだろう。

退去通告した8名全員が、警視庁の監視対象だったとのこと。

退去を通告された場合、通知から48時間以内に出国しなければ、外交特権がなくなる。

外交特権がなくなれば、守られるべきものがないので、逮捕することが可能になる。

しかし、ロシアが、報復措置をしないはずがない。

実際、日本が在日ロシア外交官を追放すると発表した際に、ロシア外務省は報復措置を取ると発表している。

ロシアが報復でロシア在住の日本大使館の外交官を追放すれば、ロシアにいる邦人保護の業務に支障が出る可能性がある。

2022年4月19日にロシア外務省はオランダ、オーストリア、ベルギーに対して国外退去させる声明を出しているので、在ロシア日本大使館も時間の問題で報復を受けることになるものと思われる。

岸田総理が在日ロシア外交官を追放したことは在ロシア日本人の安全に関わることにもなるので今後が心配だ。

 

【ちょっと気になったこと】2022年4月

久しぶりの、「ちょっと気になったこと」

偉くなってしまった芸人

明石家さんまさんが、パチンコ機とのコラボを断っているという話を、2022年4月17日放送の「週刊さんまとマツコ」をしていた。

断っている理由は、中村珠緒さんから、「出ないと凄い嫌いになる」という話を聞いていたからだという。

芸人は人気商売ということを身に染みて理解しているからだと思う。

しかし、最近の明石家さんまさんを見ていると、「お笑い怪獣」とか言われて調子に乗ってしまっているようで、鼻につく発言が目立つようになってきた。

同じようなことを感じている人が多いのだと思うが、日経エンタテインメントの2019年版「一番嫌いな芸人」で、とんねるず石橋貴明さんを抜いて1位になってしまった。

【出典】嫌いな芸人、明石家さんま初のトップ 石橋貴明は2位|NIKKEI STYLE

嫌いな理由としては以下の内容になる。

  • ネタがつまらない(61%)
  • キャラクターが嫌い(63%)

あと、価値観の押し付け、何でも自分の話にしてしまうといった点も嫌いな理由のようだ。

自分も「価値観を押し付ける」という点では、その通りだと思う。

世代的には、男性25歳~34歳で1位になっているので、若い世代に嫌われるようになってきたことになる。

好きな芸人から嫌いな芸人へ

明石家さんまさんと言えば、「好きな芸人」で、ずっと1位の人だったが、ずっと売れ続けていると、周囲の扱いも特別になり、それが当たり前になってくれば、自分が偉くなったように感じているのではないかと思う。

そのため、偉い自分が言う事なのだから、何でも正しい、自分の意見に反論してくるとイラっとする感じが伝わってくる。

以前は、お笑いに変えていたが、最近は、それが無くなってしまっている。

他の芸人さんが気を遣っているのが、テレビ画面からも伝わって来るし、周囲がまるで腫物に触るかのような感じでさんまさんと接している姿を見ていると、こっちまで「ハラハラ」してくる。

最近はダウンタウンの松本さんに対しても同じような感じがしている。

ワイドナショー」の出演を2週に1度の出演にするといったことを言いだした。

テレビ番組なんて、本来は、お願いしても出演できないようなものであり、それを自ら2週に1度にするなんていうのは、慢心の表れ以外の何物でもないと思う。

正直、偉くなった芸人が言ったことでは、「笑えなくなる」

吉野家がまた?

先日、吉野家の「お客様相談室」のことを書いたばかりだが、今度は役員が、不適切発言で問題にされている。

seege.hatenablog.com

マーケティング界では、有名な人だということで、吉野家の前は、P&Gにもいたことがあり、今もほかに3社の顧問をしている優秀な人だという。

実際、話しているところを見たが、マスコミで騒いでいるような発言をする人には見えなかった。

しかし、吉野家は全て認めているので、問題発言をしたのは間違いない。

大学の講演でのことから若い人が多かったので、何とか盛り上げようとした話が、限度を超えてしまった。

確かに発言の内容は、まともな会社の役員が使うような言葉ではなかったので、言葉は不適切だった。

片瀬那奈さん

片瀬さんは2021年7月に同棲していたIT企業の社長がコカイン所持で逮捕された際に警察から家宅捜索されて自身も尿検査を受けていた。

それを事務所に報告しておらず、発覚したことで事務所との信頼関係が壊れてしまい2021年秋に所属事務所を退所することになったというが、この点については、疑問が残る。

シューイチの卒業が不自然だった

それは、2021年3月に10年間、MCを務めた「シューイチ」を卒業した件になる。

本人を含め、共演者の反応が不自然だった。

本人も泣かず、共演者も泣かない。

10年間一緒にやってきて、誰も泣かないというのは珍しい。

片瀬は、2020年12月に番組卒業を発表しているので、この時点で同棲していた男性の薬物使用に関して事務所には伝わっていたのではないだろうか?

番組のMCの同棲者が薬物使用で捕まれば、番組スポンサーや共演者にも迷惑がかかる。

番組改編時期に卒業ならコロナ禍だから予算が取れなくなったのだろうと思うはず。

その後、番組内で多少、元気がなくても、かなり不本意だったんだろうなぁ程度で終わる。

そう考えたのではないだろうか?

共演者がよそよそしかったのも、薬物使用の疑いを持たれている人と仲が良かったと思われるのを避けたかった。

そうしなければ、他の人に迷惑がかかる・・・

しかし、実にもったいない。

シューイチでは中山秀征さんより、存在感があったと思う。

女優としても魅力的な存在だった。

現在はフリーになりテレビで見かけることはなくなった。

現在はYouTuberとして活動しているようだが2021年12月17日に開設して2022年4月19日時点の登録者数は3.7万人。

動画の再生回数は1万から10万回。

一つだけ30万再生を超えた動画があった。

事務所からは決して円満とは言えない形で退所しているので、仕事はこれまでのようにオファーがあるとは思えない。

事務所を退所してフリーになったと言えば、聞こえはいいかもしれないが、現実的には、彼女は40歳を超えて職を失ったことになる。

片瀬さんは人として魅力ある女性なので、是非、今後も頑張って頂きたい。

 

ドラマ「悪女(わる)」の平成版

悪女と書いて「わる」

2022年4月から始まった「今田美桜」さんが主演のドラマで、原作は、「深見じゅん」さんの漫画になる。

ニッポンのお仕事を明るくするラブ・ジョブ・エンタテインメントらしい。

このドラマ、30年前に「石田ひかり」さんが初主演したドラマで、石田ひかりさんと言えば、このドラマで演じた「田中麻理鈴」のイメージが強い。

f:id:seege:20220418041332p:plain

石田ひかりさんが演じた田中麻理鈴は「落ち着いた感じのおちょこちょい」で、原作のイメージとは異なるが、妙な期待感を感じさせてくれる点が良かった。

石田ひかりさんの「悪女」は平成版、今田美桜さんの「悪女」は令和版として区別したい。

平成版の主題歌

主題歌が流れる、オープニングがまるで、石田ひかりさんのプロモーションビデオのような感じで作られていたのが印象的だった。

口を開けながら、目薬を一生懸命にさそうとするシーンから始まったかと思うと、次はナイフを手に持ち、じっと見つめているシーンに変わる。

ナイフで何をするのだろうと思っていると、ソフトボール位の大きさの果物(ドリアンのような気がする)とナイフを持っているので、果物を切るのに使うことがわかりホッとする。あとは、最後まで果物を食べているシーンが続く。

f:id:seege:20220418041905p:plain

RABBITが唄う主題歌「Thank You My Girl」が石田ひかりさんの魅力を引き出している。

平成版は主人公が「田中麻理鈴」ではなく「石田ひかり」が主人公の漫画の悪女がベースとなった別のドラマだと思う。

今だと放送できないような内容

ストーリーは、遠いコネで入社した主人公は「備品管理室」に配属される。

その頃の時代背景として、男女差別が激しかった。

女性は出世に無縁というだけではなく、仕事内容が男性と違っていて、女性はルーティンワーク、コピー、お茶出しが当たり前。

f:id:seege:20220418042145p:plain

このため、女性が会社で働くのは条件の良い男性を会社で見つけて寿退社するためだとか言われていた。

  • 女は怠け者
  • 女は会社の大荷物!
  • お茶くみくらい満足にできなくてどうする?他に女にする仕事があるか?
  • 大事な仕事は男のものだ!
  • おまえ自身が会社の足を引っ張る粗大ゴミだ!
  • 女は出世できない、する必要もない

ハラスメントのオンパレード。

そんな台詞がドラマの中で頻繁に登場していた。

また、「過労死」「3K」という言葉が使われるようになった時代でもあった。

3Kというのは、「きつい」「きたない」「きけん」のことを指す。

f:id:seege:20220418042737p:plain

個人的には、寿退社を目指す女性が多い時代に、出世を目指す女性を描いたドラマで、今でも、とても面白いドラマだと思う。

しかし、今だと炎上しそうな差別的なセリフが乱発されているので、再放送したくても社会的な批判を浴びるのは必至だろう。

このため、DVD販売や動画配信もできない。

しかし、仕事で女性差別がない社会にするにはどうすれば良いのか?ということを考えさせるドラマでもあるので、世に出せないというのは実に勿体ないと思う。

そんなことから、平成が始まった頃のドラマが、令和が始まった今、新たに放送できる内容で令和版としてドラマ化したのだと思う。

令和版は?

個人的には平成版で田中を演じた石田さんと、今田さんとのシーンに注目していたが1話では残念ながら実現しなかった。

田中の師匠に相当する峰岸さん役は「江口のりこ」さんが演じている。

田中と峰岸さんが並ぶと五人囃子と能面(小面)に見えてしまう(笑)

f:id:seege:20220418051530p:plain

五人囃子は少年だということなので、申し訳ないがイメージとしてはピッタリだと思う。

ホームページの相関図を見ると石田さんは平成版で秘書課のチーフだった「夏目」の役のようで令和版では、秘書課は時代的に相応しくないと判断したのか相関図には記載されていない。

人事部の課長に変わっていたので、令和版では秘書課は存在しないようだ。

そして、石田さんと今田さんの共演が、2話でようやく実現する。

久しぶりに見た石田さんは峰岸さん役にしてもいけそうな感じだった。

ネットで、峰岸さん役には、ドラマ「花咲舞が黙ってない」で主演を演じた「杏」さんの名前もあったという報道もあった。

しかし、杏さんは現在、36歳なので峰岸さん役としては若過ぎるので、あり得ないと思う。

やはり、個人的には平成版の田中麻理鈴が令和版では峰岸雪を演じる姿を見たかった。

令和版の1話を見たが、展開が早い。

1話の終わりでもう人事部に移動した(笑)

残念なのは、ドラマで使われている音楽。

印象に残らない。

機嫌を伺っていたのでは・・・

平成版は、音楽もインパクトがあり、印象に残る素晴らしい出来だったと思う。

最近のドラマは音楽が弱いように感じる。

昔はドラマのタイトルを聞けば音楽まで頭の中で流れてきた。

しかし今は、音楽を聞くとドラマのシーンが頭の中に浮かんでくるという感じだ。

これは、今は以前ほど、主題歌やテーマ曲をドラマ内で乱用しないからだと思う。

乱用することで見ている人に、うんざり感を与えてしまう可能性がある。

視聴者のご機嫌を伺うようなドラマ作りでは、期待を超えるような作品ができるはずがない。

平成版の「悪女」は、今では放送できないような内容になっているが、ドラマとしては、令和版と比較すると全ての面で上回っていたように感じる。

それは、視聴者の顔色を伺いながらドラマを作っていなかったからだと思う。

日本車で不具合が続出・・・

トヨタでリコール

トヨタで大きなリコールが出たということで驚いていた。

f:id:seege:20220417182854p:plain

シエンタが約26万台、ハリアー、NX350hなどの11車種で約9万台の合計約35万台になる。

シエンタは防水性が劣化し雨水等がエンジンの燃焼室に入ることがあるという、11車種の方は、スリップ防止装置の制御プログラムの不具合があるようだ。

f:id:seege:20220417183147p:plain

1台当たり1万円として約35億円。

天下のトヨタにとってはそんなに大きな額ではないかもしれないが、中規模企業レベルだと致命的とも言える金額だ。

トヨタ自動車は2022年4月13日、防水性が低下してエンジンが破損し、走行不能になる恐れがあるとして「シエンタ」25万9991台(2015年5月~22年3月生産)をリコールすると国土交通省に届け出た。

国交省によると、ハイブリッド車(HV)のフロントガラスとエンジンルームの間にある樹脂製の部品の防水性能が不適切で、雨水などがエンジンの燃焼室に入ることがある。内部の部品が変形して異常音が生じ、最悪の場合は破損することがある。これまで27件の不具合の報告があった。

同社は、スリップを防止する装置の制御プログラムなどの問題で「ハリアー」やレクサスブランドの「NX350h」など11車種計8万8161台(20年4月~22年4月生産)のリコールも届け出た。

またディスプレーオーディオに意図しない表示が出る恐れがあるとして「ノア」やレクサスブランドの「NX350h」など7車種計3万1534台(21年9月~22年4月生産)の改善対策も届け出た。〔共同〕

【出典】トヨタ、「シエンタ」25.9万台リコール: 日本経済新聞

トヨタだけではない

しかし、今回は、1社だけではなかった・・・・

日産自動車では、セレナが走行不能になる可能性がある。

制御系のソフトウェアの不具合で、特定の条件が揃うと電用エンジンを始動する際に燃料が残っていても燃料切れと判断する場合がある。

燃料切れと判断されると出力をとめるフェールセーフ制御が作動するので走行ができない状態になる。

f:id:seege:20220417183409p:plain

日産自動車は2022年4月14日、走行不能となる恐れがあるとして、ミニバン「セレナ」7万8964台(2019年7月~22年1月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

【出典】日産7.8万台リコール 「セレナ」走行不能恐れ:時事ドットコム

いすゞは、トラック「エルフ」OEM供給のマツダ「タイタン」などの3車種で、原動機の制御ユニットの電気回路が不適切でノイズが発生する。

これによりユニットが誤作動し、エンストする場合がある。

いすゞ自動車は2022年4月14日、エンストする恐れがあるとして、トラック「エルフ」や、OEM(相手先ブランドによる生産)供給したマツダ「タイタン」など3車種計6万2387台(2019年6月~2021年5月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

【出典】いすゞ6.2万台リコール エンストの恐れ:時事ドットコム

スバルは主力車、3種でエンジンのセンサーに不具合が見つかり原因調査中だという。

SUBARU(スバル)が国内で生産する主力3車種(「フォレスター」、「アウトバック」とワゴン「レヴォーグ」)の一部商品で販売と出荷を停止していることが2022年4月15日分かった。排気量1.8リットルのエンジンのセンサーに不具合が見つかったためで原因を調べている。対象車の生産は4月下旬に停止する方針だ。半導体などの部品不足で工場の稼働停止が相次いでいたが、主力車種の生産・販売停止がさらなる足かせとなる。

【出典】スバル、主力車の一部生産停止へ エンジン部品に不具合: 日本経済新聞

2022年3月25日には、日野自動車のトラック「レンジャー」のエンジンの制御プログラムに不具合があるとして、中型トラックおよそ4万7000台のリコールを国土交通省に届け出ている。

f:id:seege:20220417184001p:plain

なぜ、こんなにも続くのか?

考えられるのは、1社で大きなリコールが発生すると、他社も心配になり過去の修理履歴等を調べることになる。

すると、同じような原因で故障したものが見つかり、入念な確認を行うことで不具合が確認されるという仕組みなのかもしれない。

もう一つ、考えられるのは、リコールになったものと同じ部品を使用している可能性も考えられる。

今回、エンジンストップに関わる内容が多いのも、これだと頷ける。

メーカーも必死にリコールにならないようにチェックや検査を行っているはずだ。

しかし、ソフトウェアに関しては、近年、複雑になる一方なので作る側にすれば全ての操作パターンを想定してプログラムを作るというのは無理なのかもしれない。

このため、想定していない操作や動作が行われると、想定されていない処理が行われてしまうので何が起こるのかも、わからない。

今は、リコールになれば、ユーザーはディラーなどに持ち込んで不具合を修正してもらうことになる。

それはソフトウェアの場合も同じになる。

日本車は変革が必要

ソフトウェアだけなら持ち込まなくても、インターネット経由でアップデートは可能で、実際にテスラは既にOTA、無線通信により、アプリ系のソフトだけでなく車両制御ソフトまで自動更新が可能になっている。

f:id:seege:20220418035548p:plain

日本の自動車はハードウェアとソフトウェアが一体化されているため、ソフトウェアを無線で自動更新することはできない。

日本車はハードウェアは強いが、ソフトウェアに関しては弱い。

このため、複雑なハードウェアと単純なソフトウェアで構成されている。

しかし、今後は単純なハードウェアと複雑なソフトウェアの時代に変わっていく。

f:id:seege:20220418040708p:plain

ハードウェアを単純化することで、リコールが起きてもソフトウェアだけの対応で済む場合が格段に増える。

それだけではない、ソフトウェアを更新することで機能を追加することも可能になる。

日本のガラケーと呼ばれた携帯電話がスマホに変わったように、日本のガソリン車は電気自動車に変わっていく。

日本の自動車産業ガラケーのようにならないことを祈りたいが現在の日本のソフトウェア技術では厳しいのではないだろうか?

 

次の相棒は誰だろうか?

次の相棒の相棒は?

相棒season20で、4代目相棒の反町隆史さんが卒業した。

7年間続いたことから、歴代最多出演だという。

f:id:seege:20220417163605p:plain

最初、反町さんに決まったという時には、「え?」「大丈夫?」と疑問符しか出てこなかったが、今となると、個人的に一番好きだった、相棒の及川光博さんの次に合っていたなぁと感じている。

しかし、いつまでも悲しんではいられない。

相棒が卒業すると、次の相棒は誰だ?という議論が各所で行われる。

次の相棒を決めないといけないのは、間違いないので、ここから逃げることはできない。

相棒が変わる都度、毎回、次の相棒候補として出ている名前は、「仲間由紀恵」さんと元TOKIOの「長瀬智也」さん。

しかし、仲間さんの役どころである、「社美彌子」は内閣情報官。つまり、内閣情報調査室のトップなので事務次官級の国家公務員にあたる。

f:id:seege:20220417164250p:plain

事務次官級に偉い人が、警視庁の陸の孤島と言われる、特命係に配属されるなんてことは、何があってもあり得ない。

そんなことから、仲間さんの相棒説は自分は強く否定したい。

長瀬さんについては、ジャニーズを退所する際に、退所後は他事務所に属することなく、裏方として行っていくという意向を告げていたので、俳優に戻ることはないと考えている。

あと、福士蒼汰さん、田中圭さん、松田龍平さんという名前も挙がっているが、福士蒼汰さん、田中圭さんは、「線」が細い感じがする。

青年マンガの主役を張る水谷豊さんに対して、少年マンガのキャラクターのような福士さん、田中さんでは「タッチ」が違う。

f:id:seege:20220417164712p:plain

松田龍平さんは、水谷さんが仲が良かったという父親の松田勇作さんの息子ということもあり、エピソード的にも面白い。

f:id:seege:20220417173409p:plain

何より「タッチ」も「相棒」に合うような気がする。

しかし、愛嬌が無さすぎる。

f:id:seege:20220417173837p:plain

同じ「松田」さんでも弟の「松田 翔太」さんの方が愛嬌を感じさせる相棒役として面白いのではないかと思う。

しかし彼はどちらかというと相棒役よりも、右京さんと敵対する犯人役として戦う姿を見てみたい。

反町さんといえば、フジテレビの月9ドラマ「ビーチボーイズ」で共演した「竹ノ内豊」さんの名前が出てきても不思議ではないはず。

しかし、竹ノ内さんはイケメン過ぎる(笑)

f:id:seege:20220417174122p:plain

意外性を考えるなら「ムロツヨシ」さん、「中村倫也」さん、「堤真一」さん、「北村一輝」さん、「ディーン・フジオカ」さん。

絶対ないと思うのは、「阿部寛」さん、「木村拓哉」さん、「堺雅人」さん、「岡田 准一」さん、「藤原竜也」さん、「西島秀俊」さん、「福山雅治」さん、「香川照之」さん

なぜか?

全員、個性の強い俳優さんなので、相乗効果で味が濃くなってしまうと思う。

食べ物の味付けが程よい味が良いのと同じようにドラマも濃い人ばかりを集めると濃すぎて胸やけしてしまう。

f:id:seege:20220417174903p:plain

無難なところだと、「小栗旬」さん、「高橋一生」さん、「鈴木亮平」さん、「松山ケンイチ」さんという感じだろうか?

大泉洋」さんは、「相棒」役ではなく、捜査一課に配属して欲しい気がする(笑)

自分なら誰を選ぶか?

では、自分なら誰を選ぶか?と聞かれると、次は初代相棒の亀山薫系、つまり人情的で抜けている感じで、体育会系のキャラクターで新シーズンを作ってみたい。

寺脇康文さんは既に60歳なので、年齢的にあり得ない。

30代だと若すぎるし、50代以上では若さが感じられなくなる。

そうすると、40代。

f:id:seege:20220417175210p:plain

40代の俳優で亀山系のキャラが演じられそうなのは、「佐藤隆太」か「桐谷健太

桐谷は顔が濃すぎるので、「佐藤隆太」が適任だと思う。

心配すべきは、相棒ではない

相棒よりも、心配なのは「杉下右京」だと思う。

杉下を演じている「水谷豊」さんの年齢は69歳

今年で70歳になる。

10年後は80歳なので、次の「杉下右京」を見つけないといけないが、杉下右京役の次の候補はさすがに見つけられない。

つまり、相棒はあと10年は続かないと考えている。

どう頑張っても75歳が限界ではないだろうか?

そうすると、あと5年で相棒が終了することになる。

5年と言えば、次の相棒が決まれば、あとは最後まで同じ人が相棒になるはず。

「相棒」の次の作品を見据えた時に、繋がりは大切だと思う。

次の相棒が、杉下右京の次を引き継ぐことになることも想定しておいた方が良い。

そうすると、亀山系のキャラではなく、杉下右京系のキャラを選ばないといけない。

佐藤隆太」では、次の杉下右京としては無理がある。

では誰なら適任か?

野村萬斎」さんはどうだろうか?

年齢は現在、56歳なので、厳しいだろうか?

配役を選ぶというのは何とも難しいものだ。

f:id:seege:20220417175727p:plain

 

朝早くからどこへ行く?石川県民

金沢市の桜の名所

金沢市では、毎年、4月の上旬が桜の見頃になる。

そして、桜の名所というと住民なら誰でも以下の場所が出てくるのではないだろうか?

f:id:seege:20220413042810p:plain

写真提供:金沢市(左:兼六園・右:卯辰山

f:id:seege:20220413043532p:plain

写真提供:金沢市金沢城公園)

自分が子供の頃、金沢城(石川門)の下、兼六園内で飲んだり食べたりの花見が行われていたが、現在は、コロナ禍のために、宴会は自粛、茶店以外での飲食が禁止されているとか。

飲食をしなくてもレジャーシートを敷いて見ていると、人が集まってくるので、これも自粛して欲しいという。

卯辰山

卯辰山というのは、金沢市中心部に近い場所にあって標高144メートルの小さな山になる。

兼六園

奥には元ゴルフ場の奥卯辰山健民公園があって芝生で敷き詰められた斜面を自由に散策したり、バーべキューにキャンプ、パークゴルフなどを楽しむことができる。

f:id:seege:20220413051219p:plain

地元の人たちは、「健民公園」と呼んでいて、金沢市に住んでいる人であれば、春や秋など気候が良い時期に何度も遊びに行っている場所だと思う。

犀川浅野川での花見

兼六園金沢城公園は金沢市の中心部になるので花見に行こう!という特別なことになるが、犀川浅野川沿いだと車での移動時などに日常的に見ることができる。

f:id:seege:20220413043630p:plain

写真提供:金沢市(左:犀川・右:浅野川

川の方に降りて行くと川沿いの桜と川に映る桜が見れるので、上を見ても、下も見ても常に桜が視界に入って来る。

休日は、桜の木の下で宴会を行なう人も多かった。

富山・福井は自粛要請なし

石川県は花見宴会は自粛となっているが、隣の富山県は、感染対策(会話時のマスク着用、間隔の確保等)の実施を条件に今年は自粛要請をしないことになった。

福井県も、宴会時は感染対策の実施や長時間行わないで欲しいという内容だけで宴会の自粛要請までは出ていない。

f:id:seege:20220417075632p:plain

4月9日、10日の土日は天候も良く、20℃を超える気温だったので花見には絶好の環境だった。

福井県はそれでも、花見宴会を行なっているのは、家族づれが、ごく僅かに行なっている程度だった。

f:id:seege:20220417080023p:plain

富山県は家族づれで賑わったようだ。

それでも2割増の石川県

石川県も金沢城公園、兼六園は昨年の1から2割増しの人出ということだが、石川県民は、今では金沢城公園や兼六園に花見に行くという人は多くはないと思うので、これは、全国的に「まん延防止等重点措置」が解除されたことで観光客が増えたのだと思いたい。

しかし、気になることもあった。

土曜日の午前8時前から渋滞

4月9日(土)の朝に、郵便局へ自分あての書留を受け取りに行った時のことだ。

朝の7時45分頃だったと思うが、国道8号線の交通量が通常の休みの時より多く、どちらかというと平日の通勤時間の同時間帯の交通量に近い感じがした。

土曜日の朝早くからどこへ行くのだろうか?凄い混んでいるなぁと思いながら走っていた。

郵便局で書留を受け取り、戻ろうとすると、金沢西インターを過ぎた、松島高架橋の当たりから渋滞になっていた。(白山市→金沢方面)

おいおい、まだ、8時前なのになぜ、渋滞?今日は何があるんだろう?と思いつつ渋滞は続いていたので、古府の分岐点で海環状から迂回しようと考えた。

f:id:seege:20220417080709p:plain

そこからは、いつもの土曜日の朝の平穏な状態だった。

家に戻ってから調べてみると、古府の分岐点を更に進み犀川を渡った先の示野交差点でガードレールに単独で衝突したという内容が書かれていた。

三車線の道路の2車線を塞いだというので、相当な速度で衝突したのだろう。

f:id:seege:20220417081646p:plain

このところ、8号線は道路を塞いでしまうような事故が続いており4月だけでも2件起きている。

車を運転していても8号線に限らず乱暴な運転が目立つので事故は起きやすい状況にある。

反面、マイペースで制限速度を10km/hは下回る速度でノロノロと走るドライバーも多い。

乱暴な運転は危険なのは当たり前だが、必要以上にノロノロと走るのも後続車が我慢できずに無理に追い抜こうとして危険な運転を行うことになる。

f:id:seege:20220417082621p:plain

事故の話から、脱線してしまったが、石川県民は北陸三県(福井・石川・富山)で一番自分勝手な人が多いと思っている。

土曜日の朝8時前から8号線が渋滞だったということを話すと、ほとんどの人が、石川県が花見宴会の自粛を要請しているから自粛要請のない隣の県に朝早くから出かける人が多かったんだと言っていた。

本当だとすれば同じ石川県民として恥ずかしい。

f:id:seege:20220417083629p:plain

昔は人情味溢れる人が多い優しい誇れるような県だったが、北陸新幹線が開通した頃から別人のような人が増え出して、それがコロナ禍で更に増えていった。

コロナ禍以降、自分勝手な人が増えているのは、石川県に限ったことではないと思うが、感染対策、経済対策以外にもメンタル対策も必要だと思う。

メンタル対策も必要

もう2年以上、マスク、手洗い、自粛と制限ばかりを強いられる生活が続いているので、それが強いストレスになっている人も多いはずだ。

f:id:seege:20220417084035p:plain

それは、日本だけではなく世界中に言えることであり、ストレスにより正常な判断が行えなくなっている国のトップもいるのではないだろうか?

呼吸は息を吸うだけでも、吐くだけでも長くは続かない。

吸ったら吐く。吐いたら吸う。

制限も強いるばかりでは長くは続かないので、弱めてあげないと限界が来ることは容易に想像がつく。

国にばかり頼っていても仕方ないので、何がストレスになっているのか?を考えて、どうすれば弱めることができるのか?を自身で考えてあげる必要があるのではないだろうか?

それが、花見宴会に出かけることだったという人もいたと思うが、他の県に迷惑をかけるようなことをしてはいけないと思う。

 

ホテルの営業終了が増えている。

金沢市片町のホテル「アゴーラ金沢」が2022年6月で営業終了という報道があった。

新型コロナの影響によるものだという。

f:id:seege:20220416045245p:plain

2022年2月には、ホテルトラスティ金沢香林坊が営業終了

2021年8月には、ホテルエコノ金沢片町とホテルエコノ金沢アスパーが営業を終了している。

以前は、金沢市内のホテルであれば名前を聞けば場所と建物のイメージはできていたが、「アゴーラ金沢」というホテルは、正直知らなかったし、どこにあるのかも検討がつかない。

アゴーラ金沢

それで、どんなホテルなのかを確認してみた。

場所は、片町の「スクランブル交差点」近くで中央通りを長町方向に200m程度進んだ場所になる。

ホテルの裏側は、金沢の人間にとって隠れ家的な飲食店が犀川沿いに多く立ち並び、地元郷土料理から洋食、居酒屋と美味しいものが食べられる場所なので、飲んでも歩いてホテルに戻れる。

暖かい時期なら犀川沿いを散歩するといったこともできる。

スクランブル交差点近くなので色々な方面のバスに乗るのにも適しているので、金沢駅からだと不便な場所に感じるが、

 

ホテルのコンセプトは「まちごごろにふれる茶邸」

  • 単なる「観光」では及ばない、文化の魅力に浸れる滞在となるに違いありません。
    お客様自身が、自分の中にも<まちごころ>の芽を見つけて持ち帰っていただけるように。そう願いながら準備をしてお待ちしております。

【出典】【ホテル公式】 アゴーラ 金沢|Agora Kanazawa » concept

 

グレードの高い、ジャパネスクモダンルームという部屋で確認してみた。

この部屋には、-wa-と-kei-があり、-wa-が定員2名で25㎡、-kei-が定員3名で29㎡になる。

-wa-の方を詳しく説明すると、部屋の中に小上がり風の畳フロアがあって、ベッドは畳フロアに置かれている。

f:id:seege:20220416050611p:plain

ベッドの前には座椅子とテーブルが置かれていているので畳フロアに座ってお茶などを飲んで寛げるようになっている。

ビジネスホテルというより、落ち着いた感じの和テイストの中にモダンな感じで金沢市をイメージしているいい感じのホテルのように思えた。

浴室はシャワーブースだけで、風呂に関してはホテル内に大浴場がある。

朝食も普通のビジネスホテルのようなパン・コーヒーと卵と洋食メニューだけではなく、郷土料理も楽しめるようなビュッフェスタイルになっている。

f:id:seege:20220416051704p:plain

コーヒー、紅茶などは2階ラウンジで無料で提供されている。このため、ホテル内には自販機は設置されていないのでラウンジにないようなものはホテルの外に出ないといけない。

これだけの内容だと1万円を超えそうな感じがした。

価格は?

しかし、調べてみると、今は1人8,000円(税込)の部屋(-wa-+朝食付)だった。

随分、安いと感じた。

しかし、ゴールデンウィークが始まった最初の土曜日の4月30日には24,000円になっていた。

約3倍の価格というのは、高いように感じるが、北陸新幹線開業後、金沢市のホテルは、アゴーラ金沢に限ったことではなく、このようなことは毎年、普通に行われている。

平常時であれば、税込み8,000円程度で、金沢をイメージした部屋に宿泊して朝食では郷土料理まで、いただけるのであれば、十分だと思う。

それでも、営業を終了しなければいけなかったのは、それだけ観光客が減ったということだと思うので、コロナ禍でなければと悔やまれる。

星野リゾートが新しいホテルをオープン

星野リゾートが、金沢市竪町で「OMO5金沢片町 by 星野リゾート」を2022年5月20日よりオープンする。

竪町というのは、竪町ストリートと呼ばれており、片町が金沢での渋谷だとすれば、竪町は原宿のような位置づけの街だった。

f:id:seege:20220417062843p:plain

過去形としたのは、今の竪町ストリートは人通りが少なくなり、昔ほどの勢いがなくなってしまったからだ。

ホテルは、地上6階建て、客室数は101室。

コンセプトは?

コンセプトは「あっぱれ!味のかたまち」

「OMO」というのは、「おもしろい」の「OMO」のようだ。

午後12時に東京を新幹線で出発すれば午後2時30分には金沢駅に到着。

そのまま、ホテルへ移動してチェックインし荷物を預けて片町で夕食を楽しむといった感じの過ごし方がホームページに書かれてあった。

このため、ホテル内にはカフェとラウンジがあるだけで食事ができるレストラン等は用意せずに、スタッフが周囲の飲食店などを紹介してホテルの外に出てもらって地域の人との交流をはかってもらうという考え方になる。

f:id:seege:20220417064239p:plain

星野社長は、反転攻勢が必要なのは都市部にあるホテルだという。

ワーケーションの取組などを最初、「OMO」に当てることによって反転攻勢を目指したいという。

マイクロツーリズム

また、星野社長はコロナ渦の「マイクロツーリズム」を提案している。

f:id:seege:20220417063735p:plain

マイクロツーリズムというのは自宅から1時間~2時間で行ける場所で観光を楽しむというもの。

部屋は?

ダブルルームで、23.2m²〜24.7m²の広さになる。

木を基調とした洋風の部屋になる。

ベッドの下にスーツケースが収納できるような高めのスペースが用意されているのでスペースを活用するという意味で面白いと思う。

まだ、ホームページを見ても、詳しい内容は記載されていないが、ダブルルームはワーキングスペースとしても利用できるように、大きなテーブル、大きな画面が用意されている。

レンタル滞在着(パジャマ)が1日200円と有料になっている。

シャワーブースだけではなく、バスタブ付きの浴室があるようだが、詳細は不明。

部屋は通常のものに加えてファミリー層用にキッチン付きの部屋も用意されている。

朝食は?

朝食はホテルでも提供するようだ。

朝食付きのプランもあり、朝食はメイン+サラダバー+スープ+ヨーグルト+フリードリンクのセットメニューとなっている。
メインは「加賀棒茶と生麩のリゾット」などの5種類のリゾットと、チーズたっぷりのクロックムッシュの計6種類から、お好みで1品が選べる。

料金は朝食付きで1人6,500円~10,000円。

宿泊だけというコンセプトの割には料金は強気の価格に設定されている。

2022年4月13日から予約は開始されていたので、予約状況を確認すると、5月24日(火)から6月22日(水)までは、火曜日と水曜日が予約できないようになっているので何か特別な予約が入っているのだと思うが、それ以外は、空室が目立つので、これからという感じだ。

営業を終了するホテルがあり、営業を開始するホテルがある。

コロナ禍前であれば、大丈夫だったことが、今は、通用しない。

このため、ホテルも考え方を変えていかないと、存続が難しい。

どこもまだ、試行錯誤の状態だと思うが、繰り返していくことで光がきっと見えてくると思う。

宿泊業は今もまだ厳しい状況だと思うが、そんな中でもきっと方法はあるはずなので、前向きに考えていくことが大切だと思う。

 

日本のお家芸だったカメラの衰退

日本のお家芸

日本と言えば、「自動車」と「カメラ」だった。

f:id:seege:20220411161713p:plain

自動車は、米国のテスラ、カメラは、スマホや、米国のGoProや中国のDJIにより日本の会社は影を潜めてしまった。

f:id:seege:20220411162525p:plain

自動車は地球に優しい電気自動車へと移行が進んでおり、日本では電気自動車が売れていなかったことから、消極的だった日本の自動車メーカーは遅れを取ってしまった。

日本では、日産自動車だけは、カルロスゴーンの指示により、これからは電気自動車だということで、日本では売れ筋だったハイブリッドカーには力を入れず、電気自動車に力を注いでいた。

f:id:seege:20220411163718p:plain

しかし、日本では充電が大変だということで、売れなかった。

カルロスゴーンの不祥事により社長交代となり「e-POWER」へ移行しようとしたが世界的にはガソリン車の販売中止の方向性を打ち出すようになり、ガソリン車は時間の問題で、淘汰されることになる。

f:id:seege:20220411163150p:plain

カルロスゴーンは人間的には問題があったかもしれないが先見の明は優れていたことになる。

こうして、日本のお家芸だった「ガソリン自動車」は世界からNoを突き付けられたのと同じになってしまった。

日本メーカーが、ガソリン車から次世代自動車への移行ができなければ、トヨタといった日本メーカーが自動車の国内生産を中止するといった発表が行われる時代が来るのかもしれない。

もう一つのお家芸

もう一つのお家芸であったカメラも、スマホで写真だけでなく動画まで撮影できるようになってしまったので、デジカメや一眼レフを持ち歩く必要がなくなってしまった。

スマホと同レベルの「コンデジ」と呼ばれた、安価なコンパクトデジカメは姿を消していき、ハイエンドタイプだけが購入されるようになっていった。

f:id:seege:20220411164019p:plain

一眼レフやミラーレス一眼も同じで、20万円を軽く超えるようなハイエンドタイプに変わっている。

世界初の液晶モニター付き民生用デジタルカメラを販売した「CASIO」は、2018年にデジカメの生産を終了している。

ニコンも650億円の赤字となり、2021年で一眼レフ本体の国内生産を中止した。

キヤノンは数年後には一眼レフカメラの新規開発や生産を終了してミラーレス一眼モデルに注力することを決定している。

f:id:seege:20220411164650p:plain

考えてみれば、日本は、Appleの「iPhone」の登場により、ガラ携と言われていた日本が誇る携帯電話が淘汰され、お家芸だったデジカメも淘汰されてしまった。

日本にとってスマホは天敵のような存在になってしまった。

日本のカメラメーカーが衰退しても、SNSYoutubeTikTokといったものが普及しているので、写真や動画の需要が無くなったわけではない。

カメラ情報誌の休刊

しかし、カメラ本体の需要が減れば、カメラに関する情報誌の需要も減ったようだ。

日本で、三大カメラ雑誌と言われた情報誌は既に全て休刊となっている。

「カメラ毎日」1985年3月で休刊、「アサヒカメラ」が2020年6月で休刊している。

最後の砦だった、「日本カメラ」も2021年4月で休刊となった。

日本カメラの最終号は完売。

今は入手が困難ということで、アマゾンでも高額(1,980円)で販売されている。

ASIN ‏ : B0915GBF5H
出版社 ‏ : 日本カメラ社 (2021/4/20)
発売日 ‏ : 2021/4/20
言語 ‏ : 日本語
雑誌 ‏ : 240ページ

ASIN ‏ : B08BFB5KJF
出版社 ‏ : 朝日新聞出版 (2020/6/19)
発売日 ‏ : 2020/6/19
言語 ‏ : 日本語

これらの雑誌は、情報誌としての役割もあったが、それ以上に、アマチュア写真家の写真を掲載する場、写真コンテストの開催といった役割も果たしていた。

しかし、スマホに変わったことで、三大カメラ雑誌を読もうという人が急激に減ってしまったのだろう。

今はカメラの性能が上がり、簡単にプロ並みの写真が撮れるようになってしまったのでカメラの情報誌のような存在は需要が減った。

f:id:seege:20220411165458p:plain

誰でもプロ並みの写真が撮れるようになってしまったことで差別化がなくなり、頑張って綺麗な写真を撮りたいという気持ちよりも、SNS、動画サイトで、より多くの人に見えてもらいという気持ちが強くなり、コンテンツを重視するようになった。

そうすると、従来のカメラ雑誌では需要がなくなってしまった。

昔からのカメラファンは存在しても、多くはないので、それでは存続は難しい。

シンプルに考えられない日本人

日本は「スマホ」の普及によりお家芸だったカメラを失った。

電気自動車のテスラが、人気なのは電気自動車という点よりも、タッチスクリーンとスマホで色んなことができてしまうことに魅力を感じている人が多いからだと思う。

しかし、日本人には「スマホ」ライクな商品開発というのが、できないのだと思う。

どういうことか?

「スマート」というのは、日本語だと「洗練された」という言葉がピッタリくるように思う。

日本人が何かを説明する時に、無駄な話が多い。

会議でも横道に逸れるような話しかしない人も多い。

f:id:seege:20220411170143p:plain

日本で暮らしていると「洗練された」考え方というのができないのだと思う。

「報告は結論から」ということを日本ではよく言われる。

誰がそんなことを言いだしたのかは知らないが、これが日本人には合っていない。

英語というのは、文法的に見るとから話しているように見える。

日本語だと以下のようになる。

  • 私は野球が好きだ
  • 私は野球をする
  • 私はボールを持っている

日本語は、そもそも結論から先に言うような言葉ではないので、結論を先に言うと、以下のようになってしまう。

  • 私は好きだ。野球が。
  • 私はする。野球を。
  • 私は持っている ボールを。

きっと、英語は結論を先に言っていることを見つけた人が、日本人も結論を先に言わないといけないと考えたのではないかと思っている。

日本人が、結論をズバリ言わずに、遠回しに時間をかけて言うのは、日本の文化だと思う。

相手の気持ちを考えて、傷つけないように話そうとするのが日本人だと思う。

色んなことを考えてしまうので、単純なことさえ、複雑にしてしまうことになる。

このため単純なものを使うことに対して心地いいとは感じても、それを、いざ自分で作ろうとすると、あれこれ複雑に考えてしまう日本の文化というか習性が邪魔をしてしまう。

このため、これまで日本人が作ってきたものは、複雑で、とにかく色んな機能が盛り込まれていた。

f:id:seege:20220411165829p:plain

しかし、実際に使われる機能は、ごく僅か。

そんな日本人が必要な機能だけを凝縮したスマホをイチから作ることなんてできるはずがない。

使う側を単純化するためには、作る側はどんどん複雑になる。

このため、単純化することが必要になってくる。

 

他愛もない話(市民権を得た新型コロナ)

他愛もない話について

  • 気楽に書きますので、気楽に読んでください。
  • あまり役に立たない内容になるかと思います。
  • 特に何かを決めて書いているわけではなく、書いている内に、横道にそれたりするかもしれないので、最後はどんな話になっているのかわかりません。
  • 僕の主観や記憶に依存する内容が多くなるので、間違っている内容もあると思います。(書いている内容について基本、裏付けを取ったりしません)

日本で初めての緊急事態宣言

新型コロナウイルスは2022年2月に1日の感染者数が、約9.7万人を超え、2022年4月7日時点では約5.5万人という状態。

2年前の2020年4月7日、同じ日には、1日の感染者数が368人になったということから7都道府県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府兵庫県、福岡県)に対して緊急事態宣言が発令された。

2020年4月16日は緊急事態宣言は全国に拡大している。

f:id:seege:20220411150709p:plain

緊急事態宣言下では、街から人の姿が消えた。

f:id:seege:20220411151013p:plain

金沢市も同じで、その時のことを「息づかいは消えない」ということで記事を書いていたことを思い出す。

seege.hatenablog.com

2020年4月7日に緊急事態宣言が発令されたあと、外に出ても人がいない状態に強い違和感を感じた。

それは「異常」としか言いようがなく、二度と同じ状態にしてはいけないと強く感じた。

それから2年が経って、新型コロナウイルスの1日の感染者は5万人を超えていて、それが通常の状態になっている。

f:id:seege:20220411151712p:plain

2年前は、まさか、こんなことになるなんて考えてもいなかった。

これまでのウイルス感染のように1年後には漠然と終息しているものだと思っていた。

2年で1日の感染者数は約150倍。

石川県だけでも2年前の日本全体の感染者数と同じ人数が毎日「普通」に感染している。

沖縄県だけは変わらない

沖縄県は新規感染者数が連日、1000人を超えているということから「新型コロナ感染の第7波」に突入したということだ。

沖縄県の玉城知事は「5月の連休は外出自粛をすることにならざるを得なくなるかもしれません」と強調すると共に、「まん延防止等重点措置」を検討しているとか。

f:id:seege:20220411152705p:plain

沖縄だけは、まるでワクチン接種が展開される前の日本のようになっている。

沖縄は、なぜ、こんなに感染者数が多いのだろうか?

春休み、夏休み、正月休みのサイクルで増えるということから、休みにより観光客が増えてしまうことが、要因の一つであることに間違いはないはずだ。

f:id:seege:20220411153409p:plain

もう一つ、沖縄県那覇市に人口が集中している。

那覇市の人口密度は名古屋市、福岡市より高い。

f:id:seege:20220411154413p:plain

二次感染は人口密度が高いほど起きやすいと言われているので、観光客が増える時期に人口密度が限界を超えて二次感染が増えてしまっているのだろう。

イベントワクワク割?

そんな中、政府は「Gotoイベント事業」を「イベントワクワク割」に変えるようなことを言いだした。

f:id:seege:20220411155038p:plain

1日の感染者数が5万人を超えている状態でも、イベントに参加しやすいようにしようというのだから、2年前の緊急事態宣言は一体何だったのだろうか?

もはや、習慣になってしまった毎日のマスク、アルコール消毒、体温測定・・・これらは、コロナ対策には意味がないのだろうか?

ワクチン接種が拡大したことで、妙な安心感が生まれたのではないだろうか?

日本のワクチン接種率は約80%(2回目完了時点)

これが、80代以上になると、98%以上になる。

新型コロナに関しては、まだ治療薬はないが、国民の多くがワクチンを接種したことで、昨年秋から末にかけて感染者数が劇的に減った。

これにより安心感が得られインフルエンザに近い感覚になってしまった。

多分、ワクチン接種したので大丈夫だと考えている人は多いと思うので、それが気の緩みとなって現在の5万人を超える感染者数に繋がっているのかもしれない。

f:id:seege:20220411155509p:plain

ワクチンの3回目接種率は2022年4月7日時点で44%と低いが、これと気の緩みとは関係がないと思っている。

ワクチン接種券が届くのが遅い

そもそも、ワクチン接種の案内が来ていないのに接種はできない。

自分は昨年9月中旬に2回目の接種を終えているが3回目の案内が届いたのは2022年4月に入ってからだった。

昨年9月時点の2回目完了までの接種率は約47%だったので、2回目接種がこの数字を考えると案内が来ていない人がいる中で44%であれば、2回目までと大差はない。

以上から、接種が進んでいないのは案内が届いていないことが、原因であることに間違いはない。

f:id:seege:20220411160037p:plain

このため、政府は3回目の摂取率が低いと懸念しているが、事情が理解できていないのではないだろうか?

ちなみに、イベントワクワク割の「ワクワク」は、ワクチンの「ワク」から取っているとか。

f:id:seege:20220411160352p:plain

市民権を得てしまったコロナ

自分の知り合いで新型コロナウイルスに感染したのは、2人。

その2人も今年に入ってからのこと。

去年は新型コロナは、まだ、遠い存在だったが、身近でも感染者が出たことで身近に感じるようになってしまった。

しかし、2年前と比較すると恐怖心というのは感じない。

今では新型コロナも身近に感じられようになってきたことから、その辺に当たり前に存在していると思うようになったからかもしれない。

もはや、新型コロナは生活の一部として存在しているので、市民権を得たかのような存在になってしまったのかもしれない。

f:id:seege:20220411160651p:plain

 

テスラの自転車版?「VanMoof」が世界で人気だとか

VanMoof

VanMoof(バンムーフ)という自転車が世界で人気だとか。

オランダのメーカーの「e-バイク」、つまり電動アシスト自転車として発売しているものだ。

日本にも渋谷にブランドショップがある。

何が凄いのか?

e-バイクなのに、バッテリーがどこに搭載されているのか、わからない。

見た目はフレームが少し太めの自転車って感じだ。

見た目がシンプルでお洒落だ。

f:id:seege:20220411061807p:plain

日本の電動アシスト自転車には、大きなバッテリーが搭載されていて、見た目も、いわゆる、「ママチャリ」という感じのデザインなのでカッコいいとはお世辞にも言えない。

f:id:seege:20220411061358p:plain

テスラのようにスマホで自転車に対する色々な設定ができる。

f:id:seege:20220411074057p:plain

eシフター

車のオートマチック車のようにギアは速度に応じて自動でチェンジされていくのでギア変速のレバーやスイッチもない。(4段変速)

f:id:seege:20220411062243p:plain

どこで、ギアチェンジするのかの設定はスマホアプリで変更できるようになっている。

ハンドルに付いているのはブレーキレバーだけになる。

将来的にはブレーキレバーも感圧センサーなどに置き換わって無くなるのではないかと思っている。

ターボブースト

必要な時に最大加速する。

最高速度は24Km/h

ハンドルに付いているボタンを押すと作動し押している間、アシストレベルが最大になり、坂道でも一気に加速してくれる。

f:id:seege:20220411062731p:plain

ライト

f:id:seege:20220411075527p:plain

走行可能距離

フルパワー時 (60Km)- エコノミー時(150Km)

充電時間:4時間

パワーバンク

VanMoofは、バッテリーが自転車のフレームに内蔵されているために取り外しての充電ができないというデメリットがある。

パワーバンクというオプションは、メインのバッテリーを充電するためのものになる。

f:id:seege:20220411082355p:plain

このため、メインのバッテリーとしては使用できないが、取り外しができないバッテリーを充電するのに、パワーバンクを使用することで充電装置のない場所でも、パワーバンクだけを取り外して充電しておくことで、メインバッテリーへの充電が可能になる。

ちなみに、停止中でなくても走行中でも充電が可能。

キックロック

後輪の中央部分にロックされるボタンのようなものが付いている。

これをつま先などで蹴って押し込むことでロックされる。

f:id:seege:20220411070704p:plain

ロックの解除はスマホアプリで行う。(Apple Watchでも可能)

ロックを解除して5秒以内にタイヤが動かないと再度、ロックされる。

f:id:seege:20220411072108p:plain

ロック中に持ち出そうとすると警告音が鳴る。

注意点

オランダのメーカーということから身長が高い人に向けた作りになっている。

このため、日本人だと足が地面に届かないかもしれない。

Van Moof S3は身長170㎝~210㎝が対象になる。(最新のS5だと165㎝~210㎝)

そんなことから、日本人にも合うように、X3(最新はA5)というモデルが用意されている。

X3は、155㎝~200㎝が対象なので、身長の低い人だと、こちらが良いのではないかと思う。

盗難防止機能

GPSが標準で搭載されていて盗まれた場合でも、どこに運ばれたのかがわかるようになっている。

盗難補償(Peace of Mind保証)に加入すると、GPSの情報を元にVanmoof社のバイクハンターが世界中どこにでも探しに行って14日営業日以内に回収してくれる。(3年で4.5万円)

万が一、見つからなかった場合でも代替え品と交換してくれる。

f:id:seege:20220411082715p:plain

但し、何回でもということではなく、最大で3回までという制限がある。

また、キックロックによる施錠または盗難防止システムが作動している場合のみになるので注意が必要。

価格 

S3、X3共に29.5万円

S5、A5共に31.5万円

個人的には、自転車に30万円をかけたいと思わないので、Van Moofにそれだけの価値を自分は感じない。

e-BIKEの加速を楽しみたいという 場合には、「MATE BIKE」の方が良さそうだ。

本家テスラの電動自転車?

自転車版テスラではなく、テスラが電動自転車を作ったら?ということで、工業デザイナーの方がコンセプトモデルを公開している。

201207teslamodelb01

【出典】Tesla Model B – Kendall Toerner

www.youtube.com

何とも斬新なデザインで、これと比較すると、Van Moofがテスラの自転車版とは言えなくなってしまう。

斬新なのはデザインだけでなく、オートパイロット機能やホイルにはスポークではなくサスペンションを組み込んで乗車時の快適性を向上させている点だ。

ハンドルは行きたい方向のハンドルを握れば車体が傾いていく。

これぞ、テスラという感じの自転車だ。

これが、本当に完成すればe-bike界は大きく変わるだろう。

しかし、これだけのものになると、100万円程度では販売できないだろうから、相当な額になるのは避けられない。

そうすると、どれだけの人が購入するだろうか?

富裕層が自転車で通勤というのは、考えにくいので、仮に日本の軽自動車並みの価格の自転車を誰が購入するのだろうか?

ごく一部の熱狂的な自転車ファンだけのように思う。

そうなると多額の開発費を費やしてもテスラにとっては何のメリットもないので、テスラが自転車に手を出すことはないような気がする。