seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

批判と誹謗中傷の違いは?

今は、ネット中傷で逮捕される時代なんですね。

以下の記事を見て驚きました。

  • インターネットの掲示板に鹿児島県内に住む男女2人をひぼう中傷する内容の投稿をしたとして、種子島に住む会社員の男が20日警察に逮捕されました。
  • 種子島警察署などによりますと、名誉毀損の疑いで逮捕されたのは中種子町に住む26歳の会社員の男です。
  • おととし8月から9月にかけて県内に住む当時20歳代の男性について、また去年9月には同じく県内に住む当時30歳代の女性について、それぞれひぼう中傷する虚偽の情報を、スマートフォンからインターネットの掲示板サイトに投稿し、不特定多数の人々に閲覧させて2人の名誉を毀損した疑いが持たれています。

【出典】MBCニュース | ネット掲示板にひぼう中傷の投稿容疑 男を逮捕

誹謗中傷とは?

そもそも、誹謗中傷ってどういうことを指すのでしょうか?

f:id:seege:20210321195429p:plain

言葉の意味はそれぞれ以下の通りです。

  • 誹謗: そしること。悪口を言うこと。
  • 中傷:根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。

そして、これが合わさると・・・

  • 誹謗中傷:他人を悪く言うこと、根拠のないことを言い触らして名誉を傷つけること

刑事上の罪

  • 相手が個人の場合
    名誉毀損罪」「侮辱罪」
  • 相手が企業(会社・店舗)や組織の場合
    「信用毀損罪」「業務妨害罪」

民事上の罪

  • 不法行為に基づく損害賠償や慰謝料を請求される場合がある。

誹謗中傷と批判の違い

では、どういう場合が「批判」なのでしょうか?

  • 相手の行動に対する評価や相手の主張への反論

例えば、芸能人について言及する場合、「タレントAは、豪遊して遊んでいるんだろうね」といった書き込みは、「行動の評価」に該当するため「批判」となります。

これに対して、「タレントAは、共演したタレントXと不倫しているので最低だ」というのは、「誹謗中傷」ということです。

これだけだと、まだ違いがよくわかりませんよね?

そもそも、「誹謗中傷」という法律用語はないんですね。

人に対しての誹謗中傷の結果、「名誉棄損罪」、「侮辱罪」等の罪に問われるってことなんです。

この二つの罪がどういう場合に適用されるのか?という線引きができれば、自然と「誹謗中傷」と「批判」の違いは理解できるはずです。

まずは、名誉棄損罪、侮辱罪がどのようなものかを以下に記述します。

刑法

名誉棄損罪

  • 第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。

侮辱罪

  • 第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

【出典】刑法 | e-Gov法令検索

そして、以下に上記の条文より、意味がわかりにくいものについて、意味を記述してみました。

名誉

  • 人の品性、徳行、名声、信用等の人格的価値

毀損

  • 被害者の社会的評価が低下する危険が生じたこと(現実に社会的評価が低下することは必要ではない

公然

  • 不特定または多数の者が『認識し得る』状態のことで、実際に『認識した』に至る必要はない。伝達対象が『少数』でも伝播可能性があれば成立する

侮辱

  • 他人の人格を蔑視する価値判断を表示すること

名誉棄損は公然と「事実を摘示」し社会的評価を低下させる危険を生じさせた場合に適用され、侮辱罪は、公然と「事実を摘示することなく、社会的評価を低下させる危険を表示させた場合に適用されるものです。

ここでいう事実というのは真実でなくても同じです。

名誉棄損も、侮辱も「人」に対して事実であれ評価であれ、社会的評価を低下させるようなことをすると罪に問われるということになります。

そして、名誉棄損、侮辱は、「人」に対してですが、会社・店舗・組織に対して行った場合には、「信用毀損罪」「業務妨害罪」に問われることになります。

以上を踏まえて、以下の例を考えます。

政治家に対する「このやり方は政策的におかしい」といった投稿は、人ではなく、政策に対してのものなので、批判の範囲内です。

しかし、政治家の人格に対してマイナスとなるような投稿の場合だと誹謗中傷になります。

ネットで、「人」や「組織」に対して、社会的評価を低下させるような発言をすることは、事実を摘示しても、しなくても、罪に問われる可能性があることから、誹謗中傷したことになります。

f:id:seege:20210321195112p:plain

ネットでは、この点に十分に注意して発言しないといけません。

誹謗中傷はどの時点で成立するか?

誹謗中傷がどの時点から犯罪として成立するのかというと、SNSやブログのコメント欄などへ誹謗中傷を書き込んだり、ダイレクトメッセージを送ったり、あるいは口頭や文書で、誹謗中傷した時点です。

悪質な文章が被害者に届き、被害者が目にした時点で既遂となります。

f:id:seege:20210126043717p:plain

 

ネットでの発言は、「公然」という罪に問われる場合の第一条件に該当します。

更に、「人」に対して社会的地位を低下させるようなネット発言をすると罪に問われることになるので、十分注意しないといけません。

 

 

「マンボウ」って何さ?

マンボウ

テレビのニュースを見ていると、「尾身会長が宮城県マンボウを含めた感染対策を実施してほしい」「大阪府知事マンボウを国に要請した」とか、「マンボウが大阪に初適用」といったことが言われています。

f:id:seege:20210402041105p:plain

宮城県大阪府で感染者が急激に増えて、特に大阪府は東京都より多い日もありました。そういった状況から2月から施行せれている

最近になって、ようやく、「まん延防止重点措置」と略さずに言うようになってきましたが、「まん延防止重点措置」と言われても、そんなもの、いつのまにできたのさ?、つい先日、解除された「緊急事態宣言」は何だったのさ?って疑問符ばかりが出てきます。

なんだか、緊急事態宣言を長引かせることができないからと、名前だけを変えて同じようなことを継続しようって魂胆なのか?と勘ぐってしまいます。

まん延防止等重点措置とは?

「まん延防止等重点措置」実は、2021年2月13日から施行されているそうです。

新型インフルエンザ等対策特別措置法

第三章の二 新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置

新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の公示等)

  • 第三十一条の四 政府対策本部長は、新型インフルエンザ等(国民の生命及び健康に著しく重大な被害を与えるおそれがあるものとして政令で定める要件に該当するものに限る。以下この章及び次章において同じ。)が国内で発生し、特定の区域において、国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある当該区域における新型インフルエンザ等のまん延を防止するため、新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置を集中的に実施する必要があるものとして政令で定める要件に該当する事態が発生したと認めるときは、当該事態が発生した旨及び次に掲げる事項を公示するものとする。
    一 新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置を実施すべき期間
    二 新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置を実施すべき区域
    三 当該事態の概要
  • 2 前項第一号に掲げる期間は、六月(六か月)を超えてはならない。
  • 3 政府対策本部長は、新型インフルエンザ等の発生の状況を勘案して第一項第一号に掲げる期間を延長し、又は同項第二号に掲げる区域を変更することが必要であると認めるときは、更に六月を超えない範囲内において当該期間を延長する旨又は当該区域を変更する旨の公示をするものとする。当該延長に係る期間が経過した後において、これを更に延長しようとするときも、同様とする。
  • 4 政府対策本部長は、第一項の規定による公示をした後、新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置を実施する必要がなくなったと認めるときは、速やかに、同項に規定する事態が終了した旨を公示するものとする。
  • 5 政府対策本部長は、第一項又は第三項の規定による公示をしたときは、基本的対処方針を変更し、第十八条第二項第三号に掲げる事項として当該公示の後に必要とされる新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の実施に関する重要な事項を定めなければならない。
  • 6 都道府県対策本部長は、政府対策本部長に対し、当該都道府県の区域に係る第一項、第三項又は第四項の規定による公示を行うよう要請することができる。

第二節 まん延の防止に関する措置
(感染を防止するための協力要請等)

  • 第四十五条 特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等緊急事態において、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため必要があると認めるときは、当該特定都道府県の住民に対し、新型インフルエンザ等の潜伏期間及び治癒までの期間並びに発生の状況を考慮して当該特定都道府県知事が定める期間及び区域において、生活の維持に必要な場合を除きみだりに当該者の居宅又はこれに相当する場所から外出しないことその他の新型インフルエンザ等の感染の防止に必要な協力を要請することができる。
  • 2 特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等緊急事態において、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため必要があると認めるときは、新型インフルエンザ等の潜伏期間及び治癒までの期間並びに発生の状況を考慮して当該特定都道府県知事が定める期間において、学校、社会福祉施設(通所又は短期間の入所により利用されるものに限る。)、興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条第一項に規定する興行場をいう。)その他の政令で定める多数の者が利用する施設を管理する者又は当該施設を使用して催物を開催する者(次項及び第七十二条第二項において「施設管理者等」という。)に対し、当該施設の使用の制限若しくは停止又は催物の開催の制限若しくは停止その他政令で定める措置を講ずるよう要請することができる。
  • 3 施設管理者等が正当な理由がないのに前項の規定による要請に応じないときは、特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため特に必要があると認めるときに限り、当該施設管理者等に対し、当該要請に係る措置を講ずべきことを命ずることができる。
  • 4 特定都道府県知事は、第一項若しくは第二項の規定による要請又は前項の規定による命令を行う必要があるか否かを判断するに当たっては、あらかじめ、感染症に関する専門的な知識を有する者その他の学識経験者の意見を聴かなければならない。
  • 5 特定都道府県知事は、第二項の規定による要請又は第三項の規定による命令をしたときは、その旨を公表することができる。

第七十九条 第四十五条第三項の規定による命令に違反した場合には、当該違反行為をした者は、三十万円以下の過料に処する

【出典】新型インフルエンザ等対策特別措置法 | e-Gov法令検索

緊急事態宣言と何が違うの?

正式名称は「新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置」

そして、国が対象となる都道府県を指定すると、都道府県知事が、更に細かく、「まん延防止等重点措置」を適用する市区町村を指定することができて、命令に従わない場合には、三十万円以下の過料を徴収することができるというものです。

f:id:seege:20210402043319p:plain

都道府県知事が以下のようなことができることになります。

  • 生活の維持に必要な場合を除き、外出しないことを要請できる
  • 大勢が利用する施設又は当該施設を使用したイベント等に対し制限若しくは停止させることが可能
  • 従わない場合は罰則を(30万円以下の過料)

指示命令が国から都道府県知事に変わり、更に対象を絞ったのが「まん防」ってことですね。

でも、これが適用されれば、飲食店にまた時間短縮などの要請が出されるってことです。

安心して生活できるようになるのはいつ?

国にしても都道府県にしても制限ばかりしようとしていますが、安心して生活できるようにする努力はしているのでしょうか?

ワクチンの接種は始まりましたが、治療薬はまだありませんし、感染しているかどうかを確認するための検査についても民間のものだったり、新型コロナに対する治療という面ではどうなっているのでしょうか?

f:id:seege:20210402052414p:plain

厚生労働省は大勢で深夜まで「送別会」を行う余裕があるのに、治療薬の認可に、いつまでかかっているのでしょうか?

f:id:seege:20210402052626p:plain

 

聖火ランナーを辞退する有名人の本音

2021年3月25日、聖火ランナーが福島をスタートしました。

東京五輪聖火リレーが25日、福島県からスタートした。7月23日の開会式まで121日間、約1万人のランナーが列島を巡る。新型コロナウイルス感染防止対策が焦点だが、観客の密集が一部で見られ、事前の会食禁止を守らなかったランナーがいたことも判明。初日から実効性が問われる事態となった。

【出典】聖火リレー沿道で「密」あちこちに 会食禁止守らぬランナーも:東京新聞 TOKYO Web

オリンピックの開催を反対する声は7割強ということです。

開催の賛否に関しては、反対が7割強、賛成が3割弱となり、開催に反対する人が多数を占める結果となった。
• 開催に賛成と回答した273人にその理由を聞いたところ、「アスリートやオリンピック・パラリンピック関係者の準備を思えば開催すべきだと思うから」が4割以上を占めた。賛成者の多くは、経済への影響や実務的な側面よりも、オリンピック・パラリンピック開催にかけた人々の努力や想いに共感、配慮の気持ちを持っていることがわかった。
• 開催に反対と回答した727人にその理由を聞いたところ、「新型コロナの収束していない現状では時期尚早」が48.8%、感染拡大への懸念が31.5%を占めた。
• どのような対策をすれば開催可能かについては、「何をしても安心できないのでとにかく開催すべきではない」という回答が41.9%と最も多く、反対意見の強さがわかった。

【出典】7割以上が反対と回答! 2021年の東京オリンピック・パラリンピック開催について1000人に聞いてみました|紀尾井町戦略研究所株式会社のプレスリリース

とにかく開催すべきではないという回答が約40%です。

それだけ、オリンピック開催を反対する人が多いということです。

有名人が聖火ランナーを辞退

スケジュールが合わない。といった理由で、有名人の方が2020東京五輪聖火ランナーを辞退しています。

f:id:seege:20210328170531p:plain

どれくらいの人数かというと・・・

25日に始まった聖火リレーは121日間かけて全国各地を巡りますが、延期されたこの1年の間に、辞退や死去した著名人などのランナーは、34の都府県で少なくとも91人いることがわかりました。

把握できた辞退などの理由をみると、
▽延期に伴う学校や仕事の都合などが41人、
▽森元会長の発言に関連した辞退が4人、
となっているほか、
▽この1年の間に亡くなった人が12人いました。

【出典】少なくとも91人 聖火リレー辞退するなどした著名人ら | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース

辞退した中で、各分野で活躍する著名人が40人近くもいるそうです。

仕事の都合というのは、正直、口実だと思います。

その気になればいくらでも調整はできたはずです。

本音は、やはり、新型コロナへの感染、オリンピックを開催するのに反対する人が多いということ、そして新型コロナの影響で、沿道での応援の自粛を呼び掛けているので観客の少ない中、聖火ランナーとして走ってもメリットがないという判断なのだと思います。

しかし、僕は、それでも辞退しないで走る人は立派だと思います。

僕もオリンピック開催には反対です。

でも、聖火ランナーの依頼されて承諾しているのですから、その責任を果たすのは当然のことだと思います。

にも拘らず、自分のことだけを考えて辞退する人については、無責任と言わざる得ません。

聖火リレーはオリンピックの始まり

聖火リレーは2021年3月25日に福島を出発し、2021年7月9日には最終地 東京都に入り2021年7月23日 東京都庁に12時34分到着の予定です。

そして、同日20時から開会式となります。

つまり、聖火リレーが始まったということは、TOKYO2020の開催に向けてのカウントダウンが始まったことになり、後戻りはできないのです。

しかし、有名人、特にアイドル系の方だと若い人ファンが多いので、おそらく沿道にファンが集まり、アイドルを追いかけるように一緒に走っていく人が多くなり「密」が発生することになります。

f:id:seege:20210330175420p:plain

そういう意味では、若い人のファンが多い有名人の方は、参加を辞退して頂いた方が良いのかもしれません。

参考(都道府県別聖火ランナー:有名人リスト)

参考までに、都道府県別の推薦枠で選ばれた有名人のリストを掲載しておきます。辞退が報道された方については、辞退と記載しました。

辞退者については2021年3月28日時点で自分が色々と調べた結果、辞退と報道された内容が元になってます。参加者の中に名前が抜けている場合もあるかもしれませんが、ご容赦願います。 

福島県

栃木県

群馬県

長野県

岐阜県

愛知県

三重県

和歌山県

奈良県

大阪府

徳島県

香川県

高知県

愛媛県

大分県

宮崎県

鹿児島県

  • 恵 俊彰

沖縄県

熊本県

長崎県

佐賀県

福岡県

山口県

島根県

広島県

岡山県

鳥取県

兵庫県

京都府

滋賀県

福井県

石川県

富山県

新潟県

山形県

秋田県

青森県

北海道

岩手県

宮城県

静岡県

山梨県

神奈川県

千葉県

茨城県

埼玉県

東京都

【出典】五輪聖火リレーに参加する芸能人/著名人ランナーを紹介|あの人はどこを走る?

ちょっと気になったこと【4月】

2021年4月が始まりました。

このブログでも新しい企画を始めます(笑)

1つの記事にはならないけど、「ちょっと気になったこと」をまとめて、紹介していきたいと思います。

お会計セルフレジは効果あるの?

セブンイレブンで買い物をして会計をしようとすると、「お支払いは、こちらで」と言われました。どうやら、「セルフ会計レジ」というシステムを導入したようです。

店員さんは目の前で見ています。

これどういう目的で導入したのだろう?

多分、新型コロナの影響で、お金の受け渡しを無くそうというものかな?という感じはしました。

 

f:id:seege:20210331025124p:plain

レジ接客の時間を短縮する取り組みの一環として、お会計操作の部分をお客様に行っていただく新しいレジの仕組み「お会計セルフレジ」を、9 月以降順次、全国のセブン‐イレブン店舗に導入いたします。その後、2021 年 8 月までに、全エリアへの導入を完了する見込みです

【出典】お会計セルフレジ(株式会社セブンーイレブン・ジャパン)

レジ接客の時間を短縮する取り組みだったんですね。

ということは、セルフ会計レジで精算している間に、次のお客の接客を行うということになりますが、そうすると隣に知らない人が来ることになるので、コロナ渦だと、ちょっと怖いですし、財布の中とかを見られたりと心配なことも増えます。

その時は、「商品券」を使う予定でしたが、セルフ会計レジでは使えないので店員さんに渡して精算額から差し引いてもらうことになります。だったら、全部、残りの額も一緒に精算した方が早かったのでは?という気がしました。

セルフ会計レジの導入が完了する頃にはセブンイレブンに行く機会は、無くなりそうです。

厚生労働省職員23人が深夜まで送別会

東京都では飲食店等に依頼している午後9時までの時短営業について2021年4月21日まで継続する方向で調整しています。

また、2021年3月29日には、緊急事態宣言中に営業時間短縮命令を出した32の飲食店のうち4店が午後8時以降の営業継続を行っていたことから、コロナ対策の特別措置法に基づき過料を科すための手続きを裁判所に行ったと発表しています。

そんな中、厚生労働省の職員23人が都内の飲食店で深夜まで送別会を開いていたとか

f:id:seege:20210331042446p:plain

厚生労働省の職員23人が、都内の飲食店で深夜まで送別会を開いていた問題で、厚生労働省は、会合を主催した老健局の老人保健課長を大臣官房付に異動させ、事実上更迭するほか、田村厚生労働大臣も大臣給与2か月分を自主返納する方向で調整を進めていることが分かりました。

【出典】厚生労働省職員23人が深夜まで送別会 主催の課長 事実上更迭へ | 新型コロナウイルス | NHKニュース

わざわざ、午後11時まで営業している店を探して予約していたということです。

緊急事態宣言終了後ではありますが、5人以上の会食は自粛、時短要請は継続という状態にもかかわらず、送別会を開催してしまう厚生労働省老健局老人保健課の人達には呆れてしまいます。

これって、5人以上の会食の自粛を守らなかっただけではなく、真面目に時短営業をしている店が損をして、従わない店が得をする形になっているんですよね。

開けると泡が自然発生する缶ビール

泡が自然発生してジョッキで飲む味わいが楽しむことができる缶ビールが2021年4月6日 コンビニで先行販売されるそうです。

缶ビールの蓋が缶詰の蓋のように全開することで実現しているようです。

f:id:seege:20210331044538p:plain

家飲みが増えているので、手軽に美味しいビールが飲めるということでビール好きの方にはうれしいのではないかと思います。でも僕が気になったのは、蓋を全開にしたあとの処理です。

メーカーのホームページを見ると以下のように書かれてありました。

ふたはリサイクルができるので、道端等に放置せず、飲み終わった缶の中に入れて適切に処理してください。

【出典】アサヒスーパードライ|生ジョッキ缶|アサヒビール

缶コーヒーや缶ジュースって今はプルトップ方式で「プルタブ」の部分が取れないようになっていますが、昔は、ステイオンタブ方式といってプルタブが取れてしまっていました。

f:id:seege:20210331050055p:plain

このため、飲み終わるまでプルタブを持っていて最後に缶の中に入れて捨てることになりますが、飲み終わるまでプルタブが邪魔になるので道端に捨ててしまう人が多くて社会問題になりました。

そんなことからプルトップ方式が開発されプルタブが取れなくなり、1990年頃から普及するようになりました。つまり、プルトップになって20年以上経過しているということですね。

今回のジョッキビールはフタが丸ごと取れるのでプルタブより更に邪魔になるのは間違いありません。外で飲む場合に飲み終わるまで捨てずに持つ人は、どれだけいるでしょうか?

日本人のマナーが向上していることを祈ります。

新型コロナの起源はコウモリから?

WHOの国際チームが新型コロナの起源を中国武漢で調査した最終報告書を発表しました。「コウモリから別の動物を介して人に感染した可能性が非常に高い」とするという内容ですが、その根拠は報道されてません。

報告書を見てみると、「新型コロナウイルスはコウモリや鱗甲目に見られ、新型コロナウイルスの貯蔵庫である可能性がある」ということのようです。

f:id:seege:20210331175016p:plain

しかし、中国全土、31の州から80000以上の野生動物、家畜、家禽のサンプルを収集し検査をしましたが陽性の結果は確認されなかったという報告もあります。

結局、WHOは中国が新型コロナの起源とは言い切れないということを報告しているだけです。WHOのテドロス事務局長と中国の習近平の仲がよいために行われた中国は悪くないということをアピールしたいだけの調査だったようです。

WHOは新型コロナが出始めても緊急事態宣言を、なかなか出さず、拡大が止まらず緊急自体宣言を出さざる得なくなり仕方なく出した経緯もあります。それでも、中国への渡航、交易制限を否定し中国の努力を評価していたのですから、テドロス事務局長が新型コロナを世界に拡めた可能性が非常に高いとも言えます。

テドロス事務局長はエチオピア国籍で、エチオピアにとって中国は最大の投資国(85%)です。更にこれを利用するためにWHOの事務局長にしたのも中国です。つまりWHOは中国の支配下にあるのも同然なのです。

f:id:seege:20210331175344p:plain

【出典】WHOが招集したSARS-CoV-2の起源に関する世界的研究

中国に都合が良くなるように創作された報告書は見る価値もありませんでした。

2021年のエイプリルフールは?

フランスの「エイプリルフール」

フランスでは、エイプリルフールのことを「ポワソン・ダブリル」といいます。

  • ポワソン=魚、ダブリル=4月

フランスでは4月は魚の繁殖期なので漁が禁止されています。

そんな4月に漁師が偽の魚を贈ったことが起源だと言われています(他説もあります)

起源は定かではないのですが、4月1日に、サクサクのパイに果物をたっぷり乗せたパイで作った、おどけた魚のお菓子がテーブルを飾ったり、子供たちは魚の形の紙をこっそり背中に貼るいたずらをしたりもします。

f:id:seege:20210328103519p:plain

日本でも、フランス流のエイプリルフールが少しずつ、浸透してきているのか、魚形のパイがエイプリルフールに向けて販売されるようです。

「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」(恵比寿ガーデンプレイス店、六本木ヒルズ店、丸の内ブリックスクエア店)、「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」 (渋谷ヒカリエShinQs店、ニュウマン新宿店)、「ルカフェ ラブティック ドゥ ジョエル・ロブション 虎ノ門ヒルズ店」では、2021年3月19日(金)から4月1日(木)までの期間限定で、エイプリルフールにちなんだ魚形のパイ「ポワソン ダブリル フレーズ」の予約販売を行います。

【出典】エイプリルフールの新定番!魚形のパイでフランス流にお家で楽しもう!ジョエル・ロブション「ポワソン ダブリル フレーズ ~苺のパイ~」~予約販売 2020年3月19日(金)から4月1日(木)まで~|株式会社フォーシーズのプレスリリース

 昨年(2020年)は、新型コロナウイルスの影響で、エイプリルフールを自粛する企業が多かったんですね。(僕は気が付きませんでした)

何故でしょうか?

f:id:seege:20210328102800p:plain

緊急事態時ってデマや噂が横行しやすく、そんな時期に、エイプリルフールの嘘が加わると世間を混乱させる可能性があるということで自粛するということだと思います。

そうすると、不謹慎だと言われない、フランスの「ポワソン ダブリル」のようなエイプリフールが日本でも増えてくるかもしれません。

谷川俊太郎さんの「うそ」が絵本に

では、2021年のエイプリフールですが、どうなるのでしょうか?

「うそ」について考えてみる日とも言えると思います。

「うそ」について考えるのにピッタリなのが、谷川俊太郎さんの「はだか」という詩集の中の1編を絵本にしたものが、2021年4月1日に発売されます。

1988年に発表された谷川俊太郎さんの詩集『はだか』のなかの一編「うそ」が、新進気鋭のイラストレーター・中山信一さんによって、子どもだけでなく、大人にも届く絵本に生まれ変わりました。詩のシリアスな言葉が、犬と散歩をしている男の子という一見ほのぼのとした絵でストーリーが展開します。

うそに誠実であるほど、「ぼく」の言葉が心に深く響きます。絵本でありながら、哲学の書とも言える一冊です。

【出典】#エイプリルフール に、あの谷川俊太郎の珠玉の詩『うそ』が絵本になって登場!|株式会社主婦の友社 のプレスリリース

  • いっていることは うそでも うそをつく きもちは ほんとうなんだ 
  • うそでしかいえない ほんとのことが ある(「うそ」より)

 「あやまってすむようなうそはつかない」――。嘘に誠実であるほど、「ぼく」の言葉が深く響く。谷川俊太郎の珠玉の詩が絵本に!

うそ

うそ

 
はだか

はだか

 

うそについて考えるという意味では、最適な本だと思います。

虚構新聞社のエイプリルフール

もう一つ、僕が気になったのは、虚構新聞のエイプリールフールです。

虚構新聞というのは、日々、虚構のニュースを取り上げている新聞社?です。

虚構新聞社

Kyoko Shimbun News(虚構新聞ニュース)は、虚実の狭間を行き交う可能性世界の事件を報道するニュースサイトです。

当サイトは現実のニュースをパロディにした諷刺・皮肉が開設の目的であり、この記事を通じて元ネタである世の諸事象に関心を抱いていただきたいと思っております。

弊社が取り上げるニュースはすべて虚構のものであり、現実の人物・事件・団体とは関係ありません。

【出典】虚構新聞社

では、新型コロナウイルスでエイプリルフールでも、デマや噂を流さないという風潮の中、虚構新聞はどのような記事を書いたのでしょうか?

僕は昨年、見逃してしまったのですが、以下のような記事が掲載されました。

新型コロナ「『他人事』ではなく『自分事』に」 識者に聞く これは嘘ニュースではありません

世界的な感染拡大が続く新型コロナウイルス。感染者数が増加傾向にある日本でも「4月1日からロックダウン(都市封鎖)が決まった」とするデマがネット上で拡散するなど、社会不安が高まりつつあります。パニックに陥らないためには、まず科学に基づいた確実な情報を知ることが大切です。科学を一般の人たちに分かりやすく伝える科学コミュニケーターの本田隆行さん(37)に話を聞きました。

(※今日4月1日はエイプリルフールです。)

【出典】新型コロナ「『他人事』ではなく『自分事』に」 識者に聞く

なんと「虚構」ではなく「真実」を掲載したのです。

なぜ、真実だとわかるのかというと、虚構新聞社のニュースですが、普段はタイトルのあとに背景と同じ色の文字で、「これは嘘ニュースです」と記載されているんです。

しかし、上記のニュースは、「これは嘘ニュースではありません」と記載されているんです(笑)・・・このサイトではわかりやすいように灰色で記載してます。

普段は、「虚構」なので4月1日は、あえて「真実」を伝える。

そして、最後に、「※今日4月1日はエイプリルフールです。」と添える。

何とも、面白い発想だと思いました。

今年の虚構新聞社のエイプリルフールはどのような記事を掲載するのか、楽しみです。

 

虚構新聞 全国版 ([テキスト])

虚構新聞 全国版 ([テキスト])

  • 作者:虚構新聞社
  • 発売日: 2017/04/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

また、消費税の総額表示って?

また、2021年4月1日から価格表示を税込み価格での表示にしないさいということです。

確か、随分前から税込み価格にすることになっていたはずですが、知らない間に税抜き価格のところが増えていたので、おかしいな?とは思っていました。

令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になります!

事業者が消費者に対して行う価格表示が対象です。
- 店頭の値札・棚札などのほか、チラシ、カタログ、広告など、
どのような表示媒体でも、対象となります。

【出典】令和3年4月1日以降の価格表示について 財務省発行リーフレットより

調べてみると、2004年4月1日から実施となっていましたが、2013年10月1日から、2021年3月31日までは、税込価格だと誤認されないための施策を講じていれば、税込価格を表示しなくてもよいとしていた特例措置が実施されていたようです。

つまり、最初から

税込み価格で表示されたり、突然、税抜き価格になったりでは、事業者も消費者も混乱してしまいます。

それがまた、2021年4月1日から「総額表示」が義務化されることになるって、一体何が起きているのでしょうか?

なぜ、総額表示なのか?

まず、2004年4月1日から実施された価格を「総額表示」となった理由です。

  • 税抜価格のみの表示ではレジで請求されるまで最終的にいくら支払えばいいのか分りにくく、また、同一の商品・サービスでありながら「税抜表示」の事業者と「税込表示」の事業者が混在しているため価格の比較がしづらいといったことを踏まえ、事前に「消費税額を含む価格」を一目で分かるようにするという消費者の利便性に配慮する観点から実施されたものである。

【出典】事業者が消費者に対して価格を表示する場合の価格表示に関する消費税法の考え方

今がまさにその状態です。

なぜ、特例措置が実施されていたのか?

  • 総額表示義務については、平成 26 年4月1日及び令和元年 10 月1日の二度の消費税率の引上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保及び事業者による値札の貼り替え等の事務負担への配慮

【出典】事業者が消費者に対して価格を表示する場合の価格表示に関する消費税法の考え方

どのような表示になるのか?

まず、問題です。

下図の中で1つだけ総額表示に「該当しない」ものがあります。

どれだと思いますか?

f:id:seege:20210326042747p:plain

パット見た感じだと①が金額しか書かれておらず、税込なのか、税抜なのかわかりませんよね?このため、①だと思った人はいませんか?

実は、②だけが「該当しない」ものです。

総額表示というのは、「税込価格が明瞭に表示されていれば、消費税額や税抜価格
を併せて表示することも可能」となっています。

つまり、①は金額だけですが、税込価格が明瞭に表示されていることになるんです。

②と④なんて価格表のスペースが限られているので、(税抜)なのか、(税込)なのかよく見ないとわかりませんよね。

③は税抜金額が大きめに書かれて、税込金額が小さく書かれていますが、これもOKなんです。

これで、本当に誤認が無くなるのでしょうか?

価格が表示されているものは?

価格が商品に直接印刷されている、書籍のような場合はどうするのでしょうか?

書籍は下図のような感じに変わるようです。

f:id:seege:20210327041126p:plain

インターネット書店での通販では、販売時に Web サイト上で総額が表示されていれば、読者に配送される個別の商品に総額が表示されている必要はありません。

すでに発行・発売されて店頭に残っている市中在庫については、回収や返品、店頭での差し替え対応等までは必要ありません。法の趣旨を尊重しながら、現実的な運用をお願いいたします。

当面、新旧価格本が混在し、総額表示のないものも当然ながらレジにて消費税を上乗せして販売されることになります。書店店頭での読者の混乱回避のために、各社の判断で可能な限り、総額表示への対応をお願いします。

【出典】消費税の総額表示への対応について(2020 年 12 月版)(日本書籍出版協会より)

随分と長い表記なので、逆にわかりにくいような・・・

そして、市中在庫については、回収や返品、店頭での差し替え対応はしないでレジで、その時の消費税で計算して販売するということです。

見積書・契約書・請求書等の表示は?

総額表示の義務付けは、不特定かつ多数の者に対する値札や店内掲示、チラシあるいは商品カタログにおいて、「あらかじめ」価格を表示する場合を対象としていますから、見積書、契約書、請求書等については、総額表示義務の対象とはなりません。

【出典】No.6902 「総額表示」の義務付け|国税庁

罰則は?

これが、罰則はないそうです。

消費税法

第六十三条 事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される事業者を除く。)は、不特定かつ多数の者に課税資産の譲渡等(第七条第一項、第八条第一項その他の法律又は条約の規定により消費税が免除されるものを除く。以下この条において同じ。)を行う場合(専ら他の事業者に課税資産の譲渡等を行う場合を除く。)において、あらかじめ課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の価格を表示するときは、当該資産又は役務に係る消費税額及び地方消費税額の合計額に相当する額を含めた価格を表示しなければならない。

【出典】消費税法 | e-Gov法令検索

上記のように消費税法第六十三条で「価格を表示しなければならない」とは記述されていますが、罰則は定められていないそうです。僕も消費税法を見てみましたが見つかりませんでした。

国は言うだけ

国は言うだけですが、それに振り回される方は溜まったものじゃありません。

2014年に消費税が8%、その5年後には、2019年10月1日からは、消費税が10%に変わっただけでなく、酒類・外食を除く飲食料品、週2回以上発行される新聞については消費税を8%のままとする、軽減税率という更に面倒な制度が実施されています。

f:id:seege:20210325045135p:plain

特に「おまけ付きのお菓子」が面倒です。

おまけとお菓子どちらの価格が高いかで食品かそうでないか?が変わるというのです。

おまけが高ければ10%、お菓子が高ければ8%。

お菓子として売られているのですから、おまけがあってもなくても、お菓子ですから食品にするべきだと思うんですけどね。

1,000円のものであれば、以下のような書き方で十分わかると思うんですよね?

  • 1,000円+消費税

それより一番困るは、以下のような場合です。

  • 1,000円

この表記は総額表示として認められているので、税抜きなのか、税込みなのかがわかりません。この表記の方が混乱します。

言うだけだから、消費者の気持ちも事業者の気持ちもわからない。

学校を卒業して公務員しか経験していない人が消費に関する法律を作るから現実に即さないものが出来上がってしまうんです。

TAX係数

人気Youtuberの動画を見ていると「1枚110万円のマスクを購入した」とか、「ルイヴィトンで「おまかせ」と店員さんに頼んだ」といった、贅沢なお金の使い方をしているタイトルをよく見かけます。

f:id:seege:20210327045719p:plain

学校の制服が買えないという場合も少なくない時代に、110万円のマスクやブランド品をお任せで買っている人もいるんです。

学校に行く際には制服が絶対に必要だというのであれば、そういうものは課税対象外にするべきです。110万円のマスクやブランド品は、個人的には消費税100%にしてもよいと思いますが、それはまた別の問題になるので、あくまで僕の個人的な気持ちということでご容赦願います。

家計の消費支出に占める飲食費の割合をエンゲル係数と言いますが、消費支出に占める消費税の割合は国民全員が同じで10%というのは不公平だと思います。

1か月に仮に10万円の消費税を支払ったとすると、月収30万円の世帯だとTAX係数は約33%、300万円の世帯だと約3.3%です。

消費税も累進課税を適用するべきだと感じるのはTAX係数の差が大きいためです。

総額表示に時間を割く時間があるなら、TAX係数の差を解消する仕組みを考えてよって思ってしまいます。

プロフェッショナル「庵野秀明スペシャル」を見た。

日本の映画が好調になってきた

映画も徐々に好調になってきた感じです。

f:id:seege:20210320111938p:plain

2020年10月16日に公開された「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」から始まり、実写版だと、今は「花束みたいな恋をした」そして、またアニメで、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」がロケットスタートで先週の映画ランキング、断トツの1位でした。

鬼滅の刃は、興行収入が400億円に到達しそうな勢いで更に「日本アカデミーショー」で最優秀アニメーション作品賞を受賞しています。

f:id:seege:20210320112403p:plain

しかし!

残念ながら、どれも見てはいません。

鬼滅の刃はアニメを何話か見て、挫折、エヴァンゲリオンも、全26話のうち、半分も見ないで挫折しています。

このため、鬼滅の刃エヴァンゲリオンについて語ることは、残念ながらできません。

f:id:seege:20210320112722p:plain

プロフェッショナル「庵野秀明スペシャル」

そんな時に、NHKを見ていると、プロフェッショナル「鹿野秀明スペシャル」の番宣がありました。最初、映像を見ていなかったので、「あんのひであき」あの?慌てて映像を見ると「鹿野秀明」という名前が。あのエヴァンゲリオンで有名な映画監督です。

今、劇場版の完結編が上映されていて好調だからNHKも便乗してプロフェッショナルで特集を組んでいたのだと思ってました。

で、今、ブログで鹿野さんの事を書いているのですが、ここで初めて「あんのひであき」という名前を入力していて気が付いたのです。「鹿」じゃない、「庵」だということに(笑)

「あんの」と入力しても「鹿野」という漢字が出ないで「庵野」と出ます。

おかしいなぁ〜何故だろうと思いながら調べてみると、どこを見ても「庵野秀明」で鹿なんて字を使っているところはありません。

僕はずっと「鹿野秀明」と書いて「あんのひであき」と読むと思い込んでいたのです。

そう、「鹿」というのは「あん」と読めるのだと。

読み間違えなら「しかの」と言うので直ぐに気がつきますが「あんの」と話していて頭の中では「鹿野」と思っていても誰も指摘することなんて誰もできないですよね(笑)

庵野さんのことは、どんな人なのかと気になっては、いたので全録で見ることにしました。

こういう時、全録だと予約すらしなくて良いので便利です。

番組は、以下のナレーションから始まりました。

  • 密着を始めて、まもなく私たちは悟った・・・この男に安易に手をだすべきではなかったと

安易と、庵野をかけているのかな?とか思いながら見ていると、スタッフが、庵野さんに、「おはようございます。」「よろしくお願いします」と言っても、「はい」とだけ答えるだけ。

「はい」と返事があるのは、まだ良い方で返事をほとんどしません。

「撮ってもしょうがない」が口ぐせなのか、やたらと連発する。

正直、庵野さんの第一印象は凄く悪いです。

使徒庵野さんがモデルだった?

番組の前半の庵野さんの顔は眉が吊り上がって、鬼のような形相のように感じました。

歩いている時は、身長が思ったより高くて、僕がエヴァンゲリオン使徒を見たときに感じた、得体のしれない不気味な感じがします。

f:id:seege:20210327082756p:plain

 見ていく内に口癖が、もう一つ追加されました。

「面白くない」

とにかく、後ろ向き、感じの悪い言葉ばかりが目立ちます。

画コンテなしでエヴァンゲリヲンの新作

あまりにも庵野さんの印象が悪くて、これは見る価値がないかな?と思っていたのですが、新作は「画コンテ」なしで作るというのです。

  • 設計図は最小限のものにしたい。
  • あと、設計図の作り方を頭の中で作りたくない。
  • 最初にみんな決めたがる。
  • 何をするのか?って。
  • 安心したいから。

現場には画コンテはないほうがいいって言うのです。

何故、そんな事を思ったのでしょう?

答えは、ここでは出てきません。

画コンテなしでアニメをどう作るのかに興味が出てきました。

スタッフが、庵野さんが書いたという脚本に絵を継ぎ足したりしてアイディアを出しますが、

  • 今はわかんないよ
  • もうちょっと、時間が経たないとね

何ともやる気が感じられません。

スタッフは、「考えを変えろってことなのか?」「オッケーさえも言われないしダメとも言われない」と笑いながら、「エヴァンゲリヲンあるある」だとかで、いつものことのようです。

イデアを見せても「これじゃないことが分かった」とだけ言われても、、さてどうしたら良いのかな?っていう風になりますよね。

でも、アイデアを出す時って最初は情報をインプットするところから始めますよね。

何もないところからアイデアはでません。

つまり、今は情報のインプットの段階で情報量が足りないので今はわからない。もうちょっと時間が経たないと情報が入ってこないってことだったのでしょう。

不思議なもので掴みどころがない内は興味が持てなかったのですが、自分との共通点が少しでも感じられると、それをキッカケに色々と興味が持てるようになってきます。

大人になれなかった庵野秀明

庵野さんと一緒に仕事をしたこともあるスタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫さんは、庵野さんのことを以下のように語っています。

  • 庵野の特徴は何かというと「正直な人」なんですよ。「万年青年」もう60歳になろうっていうのに大人にならないのよ。結局、大人になり損ねた人。エヴァンゲリヲンの主人公「シンジ」君なんか見てたらそうじゃない。本人がそうだしね。描いているのもそれ。その苦しさが映画の中に出てくるから若い人たちは共感できるんじゃない?その生きづらさが。

確かにそういわれると、シンジと庵野さんも心理面では重なりますね。

つまり、使徒もシンジも庵野さんってことになります(笑)

画コンテを作らない理由

先ほど、画コンテを作らないで新作を作るという話を書きました。

その答えが以下にあります。

あるシーンは、ワンカットでやりたいと庵野さんが言いました。

隣にいたスタッフの方はワンカットでやるときの怖いところはどうしてもつなぎが必要になってきて、そのつなぎの部分がダラダラしてしまうとワンカットの怖さを説明します。

庵野さんは以下のように話します。

  • 基本、ワンショットでいきたいだけなの、ワンショットに見えればいいの。ワンショットにこだわってやった時に、できないというのが、しょうがないっていうとき。「あーこうなるんだぁ」っていう発見がこちらにないと客も「あっこうなるんだ」っていうのがない。自分が考えている以上のものは出てこないですよ。追い込んで、追い込んで、もう、これ以上こうやったらどうなるんだろう?自分のイメージ通りに作ったって面白いこと何もないですよ。自分が考えたものなんて、そんなに面白いもんじゃないですからね。それを覆す方が良いんで。
  • やっぱり、頭の中で作ると、その人の脳の中にある世界で終わっちゃうんですよ。その人の外がないんですよ。自分の外にあるもので表現をしたい。肥大化したエゴに対するアンチテーゼかもしれない。アニメーションってエゴの塊だから。
  • 今までと同じような作り方をしていても、これまでの延長と言えるようなものにしかならない。それが嫌だから、今回は画コンテを作らないで行うということになったようです。

プロフェッショナルなのに

庵野さんは、プロフェッショナルの撮影部隊に対しても自分の考えを伝えます。自分を撮るんじゃなくて、庵野さんの周りの人たちが困ったり戸惑ったりしているところをもっと撮れというんです。もちろん、戸惑っているシーンも撮影はしていたのですが、庵野さんは足りないと指摘します。

庵野さんが言ったことは、ナレーションで、リアクション、つまり周囲の人たちが戸惑っているところで見せた方が面白いというんです(笑)

プロフェッショナルで番組構成まで気にする人なんて庵野さんくらいじゃないでしょうか?

しかし、今回、プロフェッショナルの撮影を受けたのは、今は

アングルだけで勝負

庵野さんの以下の考えも共感できました。

  • 探るのはアングルで、アングルさえあえればいい。
  • ここにカメラ持ってきたらこんな面白い画になるんだ。
  • アングルと編集がよければアニメーションは止めても大丈夫動く必要もない。
  • それは、アニメーションだけではなく実写でも同じ。
  • 役者がどんなにアジャパーでも、アングルと編集がよければ、それなりに面白くもなるよ。

下図は同じ恐竜ですが、アングルが変わると印象が違って見えます。

f:id:seege:20210327090732p:plain

一番右端の下から見た恐竜は何も言われなければ、ワニに見えてしまいますし、上から見たらコモドドラゴンのようにも見えます。

アングルが変わると印象が変わる。

アングルを駆使して編集を行うことでアジャパーな役者さんの映像でも面白くできると僕も思います。

欠けているから

庵野さんの父親は仕事中に仲間の不手際で左足を失ったそうです。

このため、庵野さんは家族で遠出するということが少なく家でアニメを見るようになります。

中でも鉄人28号は、腕がよく取れることが多くて、そこに魅力を感じたようです。

僕はヒーローは完璧に勝利して欲しいタイプなので、ボロボロになりながら勝利するというのは魅力を感じないので庵野さんの腕が取れることに魅力を感じるというのは理解できません。

庵野さんはこの事に関して次のように語ってます。

  • 本来、完璧なはずなのに、どこかが壊れてるとか僕は面白いと思います。面白さってそういうものだと思います。きれいに作っても、そんなに面白いものになんない。きれいなだけだから。僕の面白いっていうのは、ちょっといびつなところにあると思うので。
  • どこか欠けている方がいいと思うのは、僕の親父が足が欠けていたからかなと今、思いますけどね。欠けているものが日常の中にずっとあってそれが自分の親だったっていうのが、全部がそろってない方がいいと思っている感覚がそこに元があるのかなって。そういう親を肯定したいっていうのはあるかもしれないですね。

お父さんが左足を失っていたことが、庵野さんに歪なことに対して面白さを感じるようなったのかもしれません。

宮崎駿さんと出会う

23歳の時に宮崎さんのところへ行き、そして風の谷のナウシカのクライマックスの爆破シーンを任せられたそうです。

一日、何時間仕事をしていたのか、宮崎さんが来ると必ず、机の下から庵野さんが床で寝ていて、足が出ていたそうです。

f:id:seege:20210327143029p:plain

爆破シーンの原画は修正を入れらない程、緻密に描かれていて宮崎さんを唸らせたほどです。

庵野さんの描く爆発シーンは手塚治さんも舌を巻くくらい素晴らしい技術だったそうです。

エヴァンゲリオンの呪縛

テレビ版のエヴァンゲリオンのエンディングは多くの人に憶測を与えたそうです。

テレビ版なので期限を遅らせることは放送が止まることになります。

しかし、制作が追いつかなくなり、線で描かれたスケッチのような絵で予定と異なる形で終わらせるしかなかったということです。

その結果が、多くの人に憶測を与えるエンディングとなったのです。

そして一部のファンから庵野は作品を投げだしたという批判が沸き上がりました。

  • 自分としては世の中・・まぁアニメの好きな人のために頑張ってきたつもりだったんですけど、庵野秀明をどうやって殺すかを話し合うような、そういうスレッドがあって、どうやったら、一番・・・こう上手く殺せるかっていうのが、ずうっーと書いてあるんです。こうやって殺したらいいって。それを見たときにもう、どうでもよくなったんです。なんか・・・なんかなぁもうアニメを作るとか、そういうの、もういいやって・・・一回は電車に飛び込もうと思ったのと、もう一回は会社の屋上から飛び降りようっていうのが2回ほど危険があって

踏みとどまったのは?

  • 痛そうだから・・・死ぬのは別にいいんだけど死ぬ前に痛いのは嫌だなと、リアルに考えてやめちゃった。

これをきっかけに、庵野さんにエヴァンゲリオンの呪縛にかかりました。

その後、アニメ制作に取り掛かっても、エヴァみたいになってしまいます。

その時のことを以下のように庵野さんは語っています。

  • 全部やってたらエヴァの二番煎じになる。エヴァンゲリオンセルフパロディみたいなものになっちゃう。エヴァが自分が面白いと思っていたのを全部そこに入れちゃったから新しく自分が面白いという思うものを入れようとしても、やっぱ、どっかエヴァみたいなものになっちゃう。

TV版の決着をつけなければ先に進めないと考えて、エヴァンゲリオンを映画として作り直すことにしたのです。

そして3本の映画を完成させます。

2012年11月に「エヴァンゲリオンエヴァ:Q」(以下Q)が公開されたのですが、公開後の2021年12月に、庵野さんが壊れました。

「6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報い」だとご本人が語っています。

倒れたのは、Qへの反応によるものだと言われていますが実は、撮影中から症状が出ていたので、それがQにも影響していたようです。

プロフェッショナルの最初の映像での印象が良くなかったのですが、まだ壊れたときの影響が残っていたのかもしれません。

プロフェッショナルの最初と最後で庵野さんの印象がかなり変わっていましたのでエヴァンゲリオンの呪縛による庵野さんへのダメージは相当大きなものだったことが伺えます。

そして、宮崎駿さんが、プロフェッショナルの中で庵野は「血を流しながら映画を作っている」というコメントの意味が理解できた気がします。

心のリハビリは1年以上続き、2014年初頭に自分のスタジオに行けるようにまで回復しました。

そして、4年の歳月を経て完成させたのが、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」です。

シン・ゴジラをなぜ庵野さんが?

シン・ゴジラですが、どうやって倒すんだろう?と期待していました。

その答えは、血液凝固剤を飲ませて血を固めて冷却機能を止める。

これには、ちょっとガッカリしました。

しかし、無人新幹線爆弾と、無人在来線爆弾は、その発想に笑ってしまいました。

f:id:seege:20210327171801p:plain

ゴジラが暴れまくっている状況で線路が無事なはずがありません。

あんなに綺麗にゴジラに衝突させるなんて絶対に無理だと思いますが、そんなの関係ねぇ!という感じで、僕の疑問を吹っ飛ばす発想が素晴らしいと思いました。

このシン・ゴジラですが、エヴァンゲリオン庵野秀明ゴジラの監督ということで話題になりました。

でも、東宝からオファーがあったのは、2013年になってからですが、この時期、庵野さんは壊れた時期で自分のスタジオにさえ行けなかったのです。

オファーを快諾した理由ですが、以下のように語っています。

今しか出来ない、今だから出来る、新たな、一度きりの挑戦と思い、引き受ける事にしました。エヴァではない、新たな作品を自分に取り入れないと先に続かない状態を実感し、引き受ける事にしました。

【出典】庵野秀明監督がうつ状態だった過去を告白「僕は壊れました」 - ライブドアニュース

 

シン・ゴジラエヴァンゲリオンの呪縛から抜け出したいという思いがあったからという感じがしますね。

プロフェッショナルを見て、庵野さんは、とにかく、「面白いもの」を作りたいだけなんだという気持ちが感じられました。

画コンテは頭の中で考えたもの。

頭の中で作ると、その人の脳の中にある世界で終わっちゃうんですよ。その人の外がないんですよ。自分の外にあるもので表現をしたいということから、実写のように撮影を行ってみて色んなアングルを探る。

プロフェッショナルを見て、エヴァンゲリヲンにもう一度、チャレンジしてみようかなと思ってしまいました。

 以下は、庵野さんの奥さんが書かれた漫画ですが、庵野さんの日常が伺える内容になっていて面白かったです。

初のエッセイコミック! !
番外編を描きおろし! !

マンガ界のクイーン・安野モヨコがオタクの教祖・庵野秀明にヨメ入り!
単行本化にあたり、大幅加筆修正

描きおろし「結婚秘話」収録! !
超詳細! ! オタク用語2万字解説(GAINAX全面協力! )
カントクPHOTO掲載! !
庵野監督カントクくんを語る!

監督不行届 (FEEL COMICS)

監督不行届 (FEEL COMICS)

 

 

 

 

スポーツドリンクと経口補水液の違いは?

ジムで、いつもより身体を動かして喉が渇いていても、無理をして運動を続けることがあります。

すると、運動後にスポーツ飲料で水分補給をしても、なかなか喉の渇きがおさまらないんですよね。

f:id:seege:20210314061219p:plain

あと、職場などで暖房が効きすぎて熱いのに、他の方が寒いかと思って我慢して仕事をしていると凄く喉が渇き、これも水分補給をしてもなかなか喉の渇きがおさまりません。

f:id:seege:20210314061837p:plain

喉の渇きがおさまらない時がある

水分補給をしても喉の渇きが収まらないって、病気なのかな?と心配になってしまい、調べてみると、糖尿病、腎臓疾患という名前が出てきました。

f:id:seege:20210314064405p:plain

あと、まれですが、シェーグレン症候群という、細菌やウイルスなどの外敵から身を守るための免疫系が自分自身を誤って攻撃する、自己免疫という現象から涙腺、唾液腺をはじめとする全身の外分泌腺に慢性的に炎症が起こり、乾燥症状が出現する病気もあるようです。

f:id:seege:20210314065503p:plain

しかし、僕の場合、常時、喉が渇いているわけではなくて、運動のし過ぎ、暑いと感じる室内で、ずっと我慢していた場合などに限られてます。

このため、病気ではないと思うんですね。

人間の体は約70%が水分で、その約2%が失われると喉が渇いたと感じ、5%失うと熱中症や脱水症状、20%失うと死に至る場合があるそうです。

f:id:seege:20210322185830p:plain

そんな事を思いながら、ふと思ったのが、もしかすると「熱中症」では?ということです。

外ではないので、室内、熱中症で検索してみました。

すると、以下のようなことが書かれている「熱中症ゼロへ」というサイトを見つけました。

  • 熱中症というと、日ざしのある屋外で発生するイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、室内にいても、条件によっては熱中症になることがあります。発生原因としては、屋外での熱中症と同様
  1. 環境 :室温や湿度の高さ、風通しの悪さ
  2. からだ:乳幼児や高齢者、体調不良
  3. 行動 :長時間の作業、水分補給できない状況

【出典】こんな人は特に注意!「室内で過ごす人 」 | 熱中症について学ぼう | 熱中症ゼロへ - 日本気象協会推進

水分補給だけでなく塩分補給も

1と3は、まさに「これだ!」という感じです。

どんな対策があるのだろうと見ていくと色々と対策が書かれてあります。

その中の一つに目が止まりました。

  • 熱中症対策のポイントは、水分補給だけでなく塩分補給

喉が乾くと水分補給はしていました。

しかし塩分補給はあまり気にしていませんでした。

もちろん、熱中症対策で「塩分補給」も大切ということはテレビなどで報道されていたので知ってはいましたが、僕は高血圧なので「塩分制限」を指導されているんですね。

f:id:seege:20210314071044p:plain

  • 熱中症が疑われるときの対処法として、こまめな水分補給が挙げられます。水分補給は大切なことですが、水分だけを補給しているとかえって症状を悪化させることもあるので注意が必要です。

食事カウンセリングも何度か受けて、僕は塩分の取りすぎなので塩分は減らしてくださいという状態でした。

塩分を減らせと言われているのに、塩分を補給するなんてことは考えられませんでした。

しかし「水分補給だけだと症状を悪化させることもある」と聞いたら、もしかすると?と思いますよね。

ましてや、僕は「不要な時は」塩分を取らないようにしていたので、塩分が不足している可能性は十分にあります。

では、なぜ水分補給だけだと、症状を悪化させるのでしょう?

  • 高温多湿の屋内外で30分を超える長時間の労働やスポーツなどにより汗を大量にかくと、体内の水分とともに塩分やミネラルも奪われてしまいます。そこに水分補給だけを行うと、血液中の塩分・ミネラル濃度(体内における塩分やミネラルの割合)が低くなり、様々な熱中症の症状が出現します。

どうやって塩分補給をするのか?

熱中症が疑われるときは、ただ水分を補給するのではなく、「塩分」も一緒に補給することが重要です。そして、水分や塩分の吸収が良くなるので「糖分」を加えるのが良いそうです。

  • 手早く塩分・糖分を一緒に補給できるスポーツドリンクがお勧め
  • カフェインの入った飲み物は利尿作用が強くなるので避ける

これまでも、喉が渇いた時に水分補給ということでスポーツドリンクや「お茶」を飲んでました。

しかし、普段は、お茶で水分補給、喉が渇いたと感じたらスポーツドリンクでした。ジムでは運動後に喉が乾けばスポーツドリンクを飲んだりはしていました。

もしかすると、喉が渇いてから、スポーツドリンクでは、遅いってこと?

最近は経口補水液というのも売れているようなので、喉が渇いてからだと経口補水液が良いのかな?そんなことを考えていると、スポーツドリンクと経口補水液の違いが気になってきました。

スポーツドリンクと経口補水液の違い

f:id:seege:20210322190312p:plain

経口補水液は下痢・嘔吐・発汗による「脱水」に良いということです。

そして脱水症状には2種類あります。

静止時や軽い運動では水分が失われるだけです。

これが、強い運動や下痢や嘔吐時は、水分だけでなく、汗や胃液、腸液の塩分(Na+,Cl-)やカリウム(K+)、重炭酸イオン(HCO3-)も多量に失われます。

前者を水分欠乏性脱水、後者がNa欠乏性脱水になります。

  • 水分欠乏性脱水
  • Na欠乏性脱水

水分欠乏性脱水時

  • 血漿浸透圧が上昇し、喉の渇きや尿量の減少、不安・興奮等の症状が起こる。対処として細胞へ水分を補給するためにNaやKの濃度の薄い低浸透圧の飲料を服用する。

Na欠乏性脱水

  • 循環血液量が減少し、頭痛や立ちくらみ、血圧低下、悪心・嘔吐等の症状が起こる。対処として細胞外液と同じつまり、血漿(けっしょう)に近い浸透圧の塩分多めの飲料を服用する。

【出典】OS-1とポカリスエットの違い

f:id:seege:20210314105037p:plain

【出典】以下による

浸透圧(mOsm/Kg)というのは、1Kg(1リットル)中に溶けている粒子の数です。

下図で右側の赤い管は血管、左側の青い丸は細胞です。ともに水分が含まれています。血管に塩分が混ざってくると血管の水分濃度は低くなります。

細胞側は、水分濃度を同じにしようと血管の方に流れようとします。

血管側も、水分濃度を同じにしようと細胞側に流れようとします。

f:id:seege:20210314120751p:plain

ところが、塩分は血管の膜を通過できない大きさなので、細胞側からだけ水が流れ込んできます。その結果、血管側の水分が増えます。これが浸透圧です。

通常、血漿の浸透圧は、285±5 mOsm/L(ミリオスモル)に保持されています。

汗をかいて体内の水分が失われると、体液の浸透圧が上昇ます。

体内では尿の量を減らすことで、これ以上、体の浸透圧が高くならないように調整します。

同時にのどが渇くので、水を飲むことで失われた水分が補給されます。

飲んだ水は、腸で吸収され血管を通って全身に回ります。

血管内の浸透圧を上げることで水分が血管内に流れ込みやすくなるので、早く水分が全身に行き渡ることになります。

水分は浸透圧の低い方から高い方に移動しようとするのでスポーツ飲料はNaやKの濃度を薄くして低浸透圧を下げています。そして糖分と塩分で身体への水分吸収を高めるものになります。

経口補水液は、水分だけでなく電解質つまり塩分を早く体内に吸収させようというものです。

水分だけを補給しても水分濃度を保つために利尿が生じます。

すると、せっかく補給した水分が体外に出て行ってしまいます。

このため、体の中で補給した水分を保持させる必要があります。ブドウ糖が腸内で吸収される時に塩分が一緒だと速やかに吸収され、これに引っ張られて水分も吸収されやすくなります。

水分を大量に失った場合、大量に水分を補給しても体内に吸収されず利尿されてしまうだけなので、塩分も一緒に補給する必要があるのです。

日常生活レベルでの水分、塩分の補給であればスポーツドリンクで十分ですが、脱水状態にまで水分が減少した場合には経口補水液が適していることになります。

以上から考えると、まずは脱水状態にまでならないように事前に水分補給をしておくというのが1番です。

具体的には運動前にコップ一杯程度の水を飲むことで、体温の上昇が抑えられます。その後、15分から30分ごとに水を飲むことが必要です。

発汗状態が1時間以上続くような場合は、水だけでは不十分なので、スポーツドリンクのような水よりも吸収が早いものが必要になってきます。

f:id:seege:20210314060152p:plain

夏場は、小まめな水分補給が必要だというのは、このような理由からです。

僕は脱水状態に近い状態まで水分を取らず、その後、慌てて大量の水分を補給しても利尿作用で水分が出されてしまい体内に保持されていなかったのだと思います。

喉が渇いたと感じた時には水分不足なのですから、そうならないように水分は事前に少しずつ補給することが大切だということが今回、ようやく理解できました。

 

 

 

イラストを描けるようになりたい。

イラストを描けるようになりたい。

便利な、「かわいいフリー素材集 いらすとや」

現在、ブログで凄く、お世話になっているのが、「かわいいフリー素材集 いらすとや」さんです。

僕だけでなく最近、色んなところで、こちらのイラストだと思えるものが使われていますよね。

色々な店舗、ニュース番組、Youtube動画・・・

無料で使えて、色んな場面で使えるイラストが背景が透過形式で保存されているのがうれしい限りです。

ご利用規定
当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。「よくあるご質問」に詳しく記載しておりますのでご利用の前に一度ご確認ください。

かわいいフリー素材集 いらすとや

それでも、やはり、全ての場面に対応するというのは無理があるので、そういう時には自分で描かないとなぁと思うわけです。

自分で描くときはオートシェイプ

自分で描くときは、EXCELのオートシェイプを使っていますが、人や動物を描くとなると大変で、記事を書くより絵を描く方が時間がかかってしまいます。

ブログを始める前に、illustratorの講座を受講して描ける自信がついたのですが、ブログを始めてから、Illustratorを使っての練習が後回しにしてしまい、使い方をすっかり忘れてしまった感じです。

f:id:seege:20210323045307p:plain

本当はパソコンとか使わずに、手書きで「チャッチャッ」と描けた方が簡単なような気がしますが僕はやっぱり、コンピューターの力を借りて、絵を描いた方が楽しいので、どこかで「illustrator」に再チャレンジしないといけないと思っています。

スクールに行きたいけど・・・

Adobe社のソフトウェアって、高機能ではありますが感覚的に使えない独特の概念でできているものばかりです。

どうしてここまで、わかりにくくするんだろう?

わざと複雑にして書籍や講習で稼ごうという戦略なのかな?と思ってしまう程です。

まだ、覚えているかな?と思って使ってみますが、もう数年前のことなので完全に忘れてしまっています。

本当は定期的にスクールのようなところへ行ってもう一度習いたいところですが、金沢市って、プログラミングといったIT系のスクールが少ないんですよね。

これまでは東京・大阪に行く場合が多かったのですが、新型コロナウイルスのおかげで東京・大阪へは行けないので会社でもオンライン講座を利用することが増えています。

書籍での独学は・・・

illustrator」のようなソフトウェアの使い方を習得するというのは、書籍を読むだけだと一連の動作の流れや動きが掴みにくいです。

だから、先生が実際に操作を行うのを見た方が「百聞は一見に如かず」ということで理解は早いと思っています。

あと、書籍は書いてから出版までに時間がかかるので、情報が古くなってしまっているんですね。

Illustratorだと毎年、新バージョンがリリースされるので、あっという間に書籍の情報は陳腐化します。

しかし、スクールは高いというデメリットもあります。

illustrator」だと3日間で、安くても8万円とか高額なので個人参加となると敷居が高くなります。

便利なオンライン講座

書籍とスクールの中間に位置するのが動画を用いたオンライン講座だと思います。

安いものだと数千円からでもあります。

書籍を一冊買う程度です。

一万円まで予算が許されるなら、選択肢はかなり増えると思います。

オンライン講座の利点は何度でも繰り返し視る事ができる点です。スクールだと席が離れていてスクリーンの内容が見えにくいということもありません。

今はスクールでもオンラインに対応しているようですが価格は変わりません。

f:id:seege:20210323061252p:plain

僕はスクール、オンライン講座も、それだけでマスターできるとは考えていません。

スクールやオンライン講座というのは、マニュアルや書籍を読めるようになるためのものだと思って利用しています。 

「授人以魚 不如授人以漁」という、老子の言葉があります。

「魚を与えても一日で食べてしまうだけですが、釣り方を教えれば一生食べていける」という意味になります。

f:id:seege:20210323062008p:plainスクールでもオンライン講座でも その場で必要な情報を全て教えてもらえることは、まずありません。

問題は、そのあとなんですね。

教えてもらったことだけでは対処できない場合というのは絶対にあります。そんな時はマニュアル、書籍、インターネットを活用して対処することになります。

そしてマニュアルを見て対処できるのが一番確実です。

しかし、マニュアルは、何故か読みやすく書いてくれないので、とてもわかりにくいです。

どうせ作るならわかりやすく書いてくれれば、良いのにと思うんですけどね。

作る側にすれば、読んでくれるかどうかわからないようなものに時間を取られたくないって感じなのでしょう。

結局、マニュアルは、国語辞典のようなイメージだと考えるべきなんです。

わからない言葉を調べる時に使用するのが国語辞典です。

国語辞典は、辞典に書いてある内容が「ある程度」わかるように日本語を理解している必要があります。

日本語がわかるようになるのって、周囲の人が話している会話、絵本の読み聞かせといったことで「ある程度」わかるようになったように思います。

f:id:seege:20210323183835p:plain

あとは、実際に色々な人と話していくことで話せるようになり、幼稚園で読めるようになり、小学校で書けるようになっていく。

スクールやオンライン講座は「ある程度」をわかるためのものだと僕は思ってます。

このため、スクールにしてもオンラインにしても「ある程度」を教えられる人が講師かどうか?ってことなんです。

例えば、IllustratorだとAdobe認定インストラクターの資格を持っている方というのは重要なポイントです。

Adobe認定インストラクターのセミナーは、認定というだけあって教えるポイントが実によくまとめられていると思います。

しかし、それだけでは、「ある程度」を教えてくれるかどうかなんて判断できるはずはありません。

世の中には資格を取るのは得意でも教えるのは苦手という人もいます。

じゃあ、どうするか?1講座単位で購入するのではなくて色んな講座がたくさん用意されていて、1ヶ月いくらで、どれでも受講し放題というサービスだと色んなものを受講してみて自分に合ったものが選べるんですね。

今回のテーマのスポンサーである、udemyは僕も利用したことがあります。

しかし、講師の方が技術者の方といった経験者の方が多いんです。最初、経験者の方が経験を活かした説明をしてくれると思っていたのですが、これが、わかりにくい。

技術者は技術を持っていても、教えるのは得意じゃないんです。

このため、udemyの内容というのは「ある程度」がわかっている人が次のステップに進むためのもので、初心者がいきなり手を出す内容にはなっていないと思います。

f:id:seege:20210323184231p:plain

そう考えると、初心者の場合、教え方の上手な人の講習を選ぶべきだと思います。

初心者向けという意味では、「schoo」の方が良いのかな?と思っています。

「schoo」は月額定額制で色んな講習をオンラインで受けることができます。

とにかく色々な内容があるので、「ある程度」を理解するには、最適だと思います。

習うより慣れろ

でも、講習だけでは習得することはできないので、最終的には「慣れろ」ってことだと思います。

講習で学んだことを実際に使っていく。

これを繰り返すことで、ようやく習得できるということです。

強い気持ちが大切

繰り返すためには、「目標」が必要だと思います。

僕の場合だと、「イラストを描けるようになりたい」のはブログで使える素材を自己調達できるようにということですが、これが弱いと繰り返すまでには至りません。

今は、「いらすとや」さんという便利がサイトがあるので代わりの手段で目標を達成できてしまいます。

このため、「イラストを描けるようになりたい」という気持ちは、まだ弱いので、また中途半端になってしまうように思います。

f:id:seege:20210324043611p:plain

今の僕の気持ちの強さは、「なりたい」というレベルです。

僕の中で気持ちの強さは「なれたらいいな」→「なりたい」→「なる」の3段階です。

「なる」というレベルにならないと、続かないことが多いので、「なる」という気持ちにならない限り続かないのは、これまで自分自身の失敗で、よくわかっています。

本当に強い気持ちがあれば、後回しになんてしないはずですよね。

 

 

無料通信アプリ「 LINE」は信用できない

LINEは信頼できない

8年位前から無料通信アプリ「LINE」が自分の周囲で普及し始めました。

今では日本人で知らない人はいないくらいに普及してますね。

僕も何度も誘われました。

電話が無料になるから、始めようとか言われたので仕方なく、どんなものかと試しにインストールしてみました。

f:id:seege:20210324190911p:plain

その頃はインストール時の初期値が電話帳に登録されているLINEユーザーに通知が出る設定でした。

このため、ずっとLINEを拒否していた僕がLINEを始めたかのように一斉に伝わってしまいました。(今は違っていました)

暫くして本人なのか?と電話やメールが入ってきました。

試しにインストールしただけということを伝えて謝りました。

LINEは危険なアプリだった

こんな危険なアプリは、使ってはいけないと直ぐにアンインストールしました。

当時、日本のアプリだと聞いていたのですが、調べてみると日本の会社ではありましたが韓国の会社の子会社でした。

韓国の子会社なのでLINEの情報は全て韓国政府の検閲が可能なので信用できないアプリだと考えていました。

しかし、数年前に病院の予約がLINEに変わり、仕方なくインストールしました。

f:id:seege:20210324052312p:plain

その後も、LINEを「なぜ使用していないの?」と聞かれることはありましたが、その都度、韓国政府に情報が筒抜けになるからと答えるのですが、多くの場合は、「韓国政府に見られると困るようなことがあるの?」と笑われるので僕も笑って、やり過ごしていました。

韓国政府に見られて困るような事はないのですが、韓国政府が検閲できるから、「信用できない」という点が問題なんですが、なかなか理解してもらえないので、説明が面倒になりました。

韓国政府がなぜ信用できないのか?というのは、慰安婦問題も、徴用工問題も、1965年の国交正常化時に締結された日韓請求権協定によって「解決済み」となっているにも関わらず、今になって色々と不服を申し立てて騒いでいるような国を僕は信用することができないんです。

f:id:seege:20210325062030p:plain

僕にとっては信用できないLINEが、日本でここまで普及しているのかは今でも理解できていません。

LINE個人情報への中国関連企業からのアクセス

そんな中、LINEのシステム管理を委託していた中国管理会社から日本のLINEのサーバー内の個人情報にアクセスできていたとの報道がありました。

無料通信アプリ「LINE」の個人情報が利用者への具体的な説明が不十分なまま、中国の関連企業からアクセスできる状態にあった問題は、今月1日に経営統合したヤフー側との協議の過程で発覚したことがわかった。

ヤフーとLINEの親会社であるZホールディングス(ZHD)の中谷昇常務執行役員は取材に対し、今年1月下旬、外部からの指摘があったことを明らかにした。

これを受けたLINE側の調査で浮上したのが、中国・上海にある同社子会社の「LINE Digital Technology」という名前だった。

【出典】「LINEの全容知る人少ない」 問題発覚の端緒は?:朝日新聞デジタル

他にもLINEで使用している画像・動画は韓国内のサーバーに保管していたということが中国の管理会社からアクセス問題に伴い発覚しています。

国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が、利用者間でメッセージをやりとりするサービス「トーク」に投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサーバーに保管していることがわかった。同社は、現行のプライバシーポリシー(個人情報に関する指針)ではそのような状況が利用者に十分伝わっていないとして記述を見直す方針で、データも日本国内に移転するとしている。

日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管:朝日新聞デジタル

僕に言わせると、何を今さら?って感じです。

LINEは信用できないアプリなんです。

f:id:seege:20210324191925p:plain

個人情報保護法は?

それに、マイナンバーカードを導入する際に、「個人情報保護法」だの、「特定個人情報保護」だとかで、色々と調査をさせられた記憶があります。

f:id:seege:20210324192201p:plain

外部に情報の保管を委託している場合でも委託している側に責任があり、個人情報保護法の義務に違反し、この件に関する個人情報保護委員会の改善命令にも違反した場合、「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」の刑事罰が課せられるとかで各企業は必死に調査していたのは、何だったのでしょうか?

行政でもLINE?

マイナンバーのおひざ元の、総務省は業務でもLINEを活用されていたようですが個人情報管理には影響はなかったのでしょうか?

住民票の申請にLINEを使用している自治体もあります。

個人情報管理がされているかどうかの審査は行われていたのでしょうか?

そもそも行政で民間のアプリを使用することに問題があるように感じます。

LINE株式会社は、2007年1月にISO27001を取得しています。

この認定ですが、個人情報保護に関する認証であるプライバシーマークとは異なり取得するのにかなり苦労するものです。

更に毎年継続審査があるので一回取得すればOKというものではありません。

自分達も外部に個人データを預ける場合には、ISO27001を取得しているというのは、基準の一つになっている程、信頼していたものです。

行政も判断基準としてこの規格の認証を受けているから大丈夫だということだと思いますが、ISO27001の認証があっても、不祥事が起きてしまうことからISO27001の信頼性についても見直さないといけないようです。

どんなに厳しい認証であっても抜け道はあるということです。

多分、これだけ騒がれても多くのLINEユーザーは使用をやめないのでしょうね。

直接の被害はないということが1番の理由だと思います。

更に時間と共に、このような事があったことを忘れ、何事もなかったかのように使い続けられる。

そして、気がついた時には遅かった・・・って感じだと思います。

LINE株式会社は、2021年2月26日付で、Zホールディングス、つまりソフトバンクの子会社となりましたが、元の親会社である韓国のNAVERが合算すると50%の株を所有してます。

f:id:seege:20210324193608p:plain

つまり、ソフトバンクが親会社とは言っても持株数では、NAVERと同じです。

NAVERは半分の株を所有する大株主ですから、それなりの発言力はあるはずです。

そういう意味では、まだLINEを信頼できるとは言えないので今後も僕がLINEを積極的に利用することは無さそうです。