seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

踊る新社長と言われた亀山千広

踊る大捜査線

1998年に 「踊る大捜査線 THE MOVIE」が公開され、興行収入100億円超えの超大ヒットを記録。

  • 事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!

2003年公開の映画第2弾 『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』 では、興行収入173.5億円を記録。

  • レインボーブリッジ封鎖できません!

この記録は、20年以上経った今もなお、邦画実写記録の圧倒的頂点に君臨している。

踊るプロジェクト 再始動

2024年3月17日 21時00分 踊る大捜査線のX公式アカウントで久々の投稿があった。

2013年9月29日 9時23分以来、10年と5か月19日ぶりだ。

内容は「24:00:00:00」という画像だけが表示されている。

何かのカウントダウンのようだ。

そして、2023年3月18日21時00以下のような投稿があった。

”踊るプロジェクト”映画最新作 公式
@odoru_movief
·
3月18日
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 #踊るプロジェクト 再始動

https://youtu.be/F2JDglXgtK8

       #室井慎次
           2024AUTUMN

____________◢

1997年3月18日は、テレビドラマ版の「踊る大走査線」の第11話、つまり最終回が放送された日になる。

そして最終回で、青島と室井は約束した。

青島:

あんたは、上にいろ!、俺には俺の仕事がある。

あんたには、あんたの仕事がある。

・・・・

俺、がんばれます。

自分とおんなじ気持ちの人が上にいてくれるんですから・・・

室井さん現場の刑事は、あなたに期待しています。

お願いします。

 

室井:

わかった。

【出典】踊る大捜査線 第11話より

27年後・・・

そして・・・あの約束から、27年。

長官は組織など、そう簡単に変わるものではないと・・・

5年もやったんです。

もういいでしょ?

 

“踊るプロジェクト”再始動――2024年秋公開! 亀山千広(プロデュース )×君塚良一(脚本)×本広克行(監督)  あなたはまだ、室井慎次の全てを知らない。


 

新たなる希望

踊る大捜査線は、「踊る大捜査線 THE MOVIE FINAL 新たなる希望」で終わった。

しかし「新たなる希望」とサブタイトルが記載されている。

その意味は以下の通りだ。

現在、エグゼクティブ・プロデューサーとして部下をまとめる立場の亀山氏は、過去の自身を重ねながら「青島みたいな部下に早く会いたいと思っています。かつての自分は上司に向かって、『俺を信じてくれ! 絶対に当てるから!』と言っていましたから。もちろんコケたこともありますけど(笑)。そういうタイプの人間でしたね。だからこそ、青島みたいな部下に会いたい」と、職場での“青島”を心待ちにしているという。

パッと目を見て『コイツは信じられる』と思えたら、『お前に託す、責任は俺が取る』って言えるのは格好いいじゃないですか。上司が部下に説教を垂れても誰もついてこない。やっている姿=後ろ姿で見せるしかないんですよと、力強く語る姿はどこか室井慎次の雰囲気にも似ていた。

この4作目でファイナルというのが決まってから『本当にこれで終わりなんですか?』という質問が多い。もちろん、今回でラストですが、もし若いプロデューサーが、本広監督と脚本の君塚さん、織田くんほかキャストをも巻き込んで、『僕に任せてください!』って言ってきたら、『分かった、責任は俺が取る』って言うかもしれない。そういう若手が現れたとしたら先はどうなるか分からないですよね。それも“希望”ですと、ファイナルのサブタイトルをからめた続編の望みを笑顔で明かした。

【出典】亀山千広氏が明かす『踊る』ラストの理由 | ORICON NEWS

結局、俺に任せてくださいと言ってきた部下はいなかったのだろうか?

それで自分でやることにしたのだろうか?



 

 

博多弁の松田聖子

松田聖子さんのコンサートツアー「2008 my pure melody」最終日のDVDを見た。

聖子さんの博多弁でMCを行っている個所が凄くよかったので書いてみたい。

最終日はDVD用の収録のために各所にカメラが配置されていた。

以下、聖子さんのMCの部分(博多弁に馴染みがないので、間違っている部分もあるかと思いますがご容赦願いたい)

きっと、みなさんが「おーーっ」と思ってもらえるような、そういう胸キュンな歌が続いてまいりますので、どうぞ、みなさん、ご遠慮なさらずに一緒に大きな声で心の中で歌ってください。

(観客の笑い)

冗談です。

もうねぇ、はい、今日最終日ですから、どうぞ思い残すことないように、ねぇ、大きな声で一緒に歌って頂ければと思います。

途中略

観客から「博多弁使って!」との大きな声がし、博多弁を使ってということなので・・・

(観客から大きな拍手)

なんか今日は、DVDの収録があるやろ、もうわたし、えらい緊張しとったいね、もう・・・

(観客から大きな拍手)

いや、ほんとうは最終日やけん、バーンとはじけていこうかと思うばってん、この、DVDがあるけん、ちょっとはじけられんたい。

(観客から大きな拍手)

なんかいつもに比べたら、ちょっと、おとなしかろ?なんか、そげな感じがせん?みんな?

そう、なんかちゃんとせないかんと思ったら噛んだりするったいねぇ~

逆効果やいね。

さっき噛んだろ?

やっぱねぇ

で、結構、DVDのこと気にせん方がよかっちゃないか?

そうやろ?

(観客から大きな拍手)

あの、これが気にするけん、いかんとや。

なんか、みんなも、ちょっと今ひとつよ?

みんなも、なんか、はじけたいばってん、これ、あっDVDがみたいな

そやろ、ちょと遠慮気味やいね・・・ねっ、で・・もう、これから、はい、この瞬間からもう、いつものように・・・せないかんね。

(途中略)

わたしも、ここから忘れて・・・

(観客から聖子ちゃんカットしないでね!)

聖子ちゃんカットしないでねって、ここはカットですよ。

(観客からえーーというブーイングのような声)

ここはカットやろ?

あっ、ここが一番大事やっとたい。

あぁ、そうやった、そうやった。

じゃあ、今年はね・・・あの、SONYさんにお願いしてノーカット版で。

ねぇで福岡の方以外の人のために、字幕かなんか下に入れて、ねぇ?

2008年だと聖子さんが「アラフィフ」の時になるが、正直、アイドル時代よりも可愛らしく感じた。

標準語でしか話しているところを聞いたことがなかったので、「けん」「やろ?」「たいね」といった方言で話される都度、ちょっと恥ずかしそうに照れ笑いしながら間を置く仕草を見ていると凄く親しみを感じてしまった。

個人的には「~と?」という博多弁が好きだったので、これが出てこなかったのは少し残念だった。

そして、博多弁使ってと観客に言われて、咄嗟にDVD撮影で気取った感じになっていることを気取らない方言で話すというセンスの良さにも驚かされた。

松田聖子というのは歌っているときが1番、輝いていると思っていたが、方言で話している時はまた違う輝きをしていた。

個人的には、方言で話している時の方が好印象だ。

博多弁って、男性が話すと怖い感じがするが、聖子さんが話していると怖いよりも可愛らしくすら感じてしまう。

そんな松田聖子さんも既に還暦を過ぎているはずだが、ついこないだも新作ジャズアルバムを発売されている。

歌もこれまで通りに続けて欲しいが、歌番組以外のバラエティー番組や、情報番組等で博多弁で話す松田聖子さんというのもありなのではないかと思っている。

例えば、今だと「だれかtoなかい」に出演というのは面白いのではないだろうか?

MCの二人は、歌手経験もあるので歌手時代の話でも盛り上がると思う。

もっと、バラエティー番組にも出演してもらって、松田聖子の実力を見せつけることができれば、新しい魅力を知ってもらえる。

しかし、最近の松田聖子さんはテレビだと歌番組にかろうじて出演しているだけなので早く気持ちが変わってくれることを祈っている。

 

日本国民は1年間にどれくらいの税金を払ってるのだろうか?

施政方針演説

岸田さんが、「第二百十三回国会における岸田内閣総理大臣施政方針演説」の中で、以下のようなことを話していた。

昨年は、三十年ぶりの高い賃上げ水準となり、最低賃金も過去最大の上げ幅となりました。この流れを今年につなげ、国民の皆さんに実感いただくため、政府による「公的賃上げ」も行います。
 全就業者の十四%を占める医療や福祉分野の幅広い現場で働く方々に対して、物価高に負けない「賃上げ」を確実に実現してまいります。

【出典】令和6年1月30日 第二百十三回国会における岸田内閣総理大臣施政方針演説 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ

公的賃上げってことは、公定価格である診療報酬や介護報酬が上がるってことなので、利用する側の賃金が上がったとしても公的賃上げによる公的価格も上がることになる。

医療・介護共に年金生活の方が利用頻度は多くなるので、アップしてくれない「年金」のまま、物価だけが上昇していったのではたまったものではない。

国民平均税額は68万円?

国税庁によれば、国民一人当たりの平均税額は68万円だそうだ。

【出典】5 平均所得金額及び平均税額|国税庁

国税庁のいう平均税額は所得税に関してなので、住民税や消費税といったものは含まれていない。

このため、年間1人当たりどれくらいの税金を払っているのか?というと、かなり強引だが、以下の計算式で求めてみる。

日本の歳入がざっと100兆円なので、これを人口1.2億人で割ると約83.3万円。

歳入には税金以外のものも含まれているので実際にはもう少し少なくなるのだろう。

更に地方税の約40兆円を含めるとざっくり約116万円となる。

しかし、ダブっている部分もあるだろうから、100万円くらいではないだろうか?

ない袖は振れない

民間(大手)は賃上げ7%だとか10%だとか言っているので、年収700万円で計算すると、年間70万円もアップすることになる。

儲かっている大手は、これまでベースアップができるのにしないで、内部留保していただけなので、大したことではないのだろう。

しかし儲けが出ていない企業や中小企業は、無い袖は振れない。

国が賃金アップと言っても、利益が出ていないのに、アップできるはずがない。

国も減税で賃金アップに貢献するべき

国が減税しても同じだろうと思うが、減税という言葉は一切出てこない。

自分たちは努力せず、国民に努力をさせる。

「これが国のやり方か!」と言いたくなってしまう・・・

裏金を作りたくても給与から天引きされる賃金労働者からすれば、政治家はいいよなぁ~裏金が作れてということになる。

裏金も天引きにして税金を取れよと言いたくなる。

消費税を10%を5%に引き下げてくれれば、仮に年間100万/人が消費税の対象だとすると、10万円が5万円になる。

これだけで、年間5万円のベースアップと同じになる。

日本という国、これから本当にどうなるのだろうか?と心配で仕方ない・・・

 

 

 

改正労働基準法の改正は現場を見ていない

物流の2024年問題

労働基準法が改正され、2024年4月1日以降は自動車運転業務の時間外労働時間が960時間に制限される。

時間外労働時間が減ることで収入が減るので、そうすると転職を考える者が増えて更に運転業務に従事する人が減る。

運転手不足にならないようするには、賃金を上げるしかなくなる。

そうすると、運賃の値上げしか方法はなくなる。

バスの場合

例えばバスの場合だと、運行本数を減らしたり、乗客の少ない運航路線を廃止するという方法もあるのだろう。

どちらにしても、バスを利用している人を直撃する。

金沢では、実際に富山ー金沢間の高速バスが2024年3月15日で廃止された。

この高速バスは、富山駅前から金沢駅などを経由し兼六園の近くのバス停までをおよそ1時間で結ぶ路線で、金沢市内の繁華街にもバス停があるので利用者にとっては利便性の良い路線だった。

ところが、富山駅から金沢駅に関しては「北陸新幹線」「あいの風、富山鉄道」といった鉄道による代替が可能。

そして、バスの運転手は人手不足が続いており、更には2024年4月からの改正労働基準法により運転手の労働時間規制が強化されるので、バスの運行には今よりも多くの人手がかかるようになる。

そうなると、バスしか運行していない生活路線の維持を優先し、代替手段がある路線は廃止せざる得なくなる。

本来であれば、継続して運行できた路線が改正労働基準法の規制により廃止になってしまった。

これまで、1200円程度で移動する手段が二つあったのが、今回の路線廃止により1つだけになってしまった。

北陸新幹線が開通したことで、JRの在来線は廃止されたのでJRを利用する場合は、北陸新幹線を利用するしかなくなった。

北陸新幹線を利用すると早く移動はできるが料金が2倍以上になるので大きな失費だ。

宅配便は?

再配達の削減ということで、最近は、置き配が初期値になっている。

これまで、注文して翌日に届いていたものが、翌日以降に遅れるのは必至だろう。

長距離輸送は?

長距離が1番、影響を受けることになるように思う

1日の拘束時間が16時間から15時間に短縮されるのでまず賃金が減る。

これだけの時間拘束されているにも関わらずドライバーの平均年収は500万に満たないという。

ドライバーの年収が安くなるのは国が定めている標準運賃の半値以下で請け負っているのが実情なので労働時間の前に運賃を適正価格にするような法律にするのが先だと思う。

これも、国が1990年に運送業者の規制を緩和したことで、1.5倍に増加したことで価格競争が激化してしまっている。

運送会社によっては既に新しい規制で業務を行っているので、結果、賃金が安くなったからとドライバーの半数が辞めていったところもあるようだ。

また、労働時間が短くなれば、その分、休憩時間を自主的に短くしたり、取らなかったり、食事もろくにしない、寝ないで運転することで、指定された時間に荷物を届けようとする。

これでは、何のための労働時間の削減なのかわからなくなっている。

ドライバーの拘束時間をが長くなる要因として、待機時間がある。

荷物を届けても直ぐに荷物を降ろせるわけでなく先に別のトラックが到着していたらそのトラックの荷物が降ろされるのを待たなければならない。

時には荷下ろしのためのトラックの行列が出来ていて数時間待たされる場合もあるという。

これだと、荷主にも考えてもらわないと、待機時間は短くならない。

そして、法律を改正した側は、このような状況を把握していないように思える。

現実とのギャップがある中で、時短だけを考えて法改正だけが実施されるというのは間違っている。

現実を知らなければ、法律の改正なんてできない

ワークライフバランスとか言っているが、ワークの環境が整っていなければ、ライフの方を考える余裕など出てくるはずがない。

試験運用を行なった上で問題点を確認し、是正した上で本運用といった流れで進めないと法律に現場が振り回されてドライバーを逆に疲弊させることになる。

このため、今回の労働基準法の改正により、賃金が減りドライバーが減れば、しわ寄せは残ったドライバーにのしかかってくる。

表面的なところだけを見て、法律を改正すれば、このような問題が生じることになる。

 

福井県にスポットライト当たるといいな

北陸新幹線敦賀まで延伸

2024年3月16日 北陸新幹線が東京から金沢までだったのが、福井県敦賀駅まで延伸された。

福井県では「100年に一度のチャンス」だと盛り上がっている。

ずっと、北陸新幹線 敦賀駅まで開通のことに触れてこなかったのは、福井県についての知識がほぼないので、何を書けばよいのか?という問いに対する答えが見つからなかったから。

福井県で思いつくもの

福井県は、石川県の隣の県なので、何を言ってるんだ?と思うかもしれないが、正直、あまり馴染みがない。

たとえば、福井県と言われて、思いつくものをピックアップしてみよう。

東尋坊永平寺・・・

石川県民だと、テレビCMで有名な芝政もあるか・・

鯖江のメガネに、恐竜?

食べ物だと、越前ガニ、蕎麦、ソースカツ丼

そして、あまり知られていないかもしれないが、人口あたりの出身都道府県別の社長数で福井県が38年連続1位という記録がある。(2020年段階)

社長が多いのは、福井県では鯖江のメガネフレーム等の個人事業主、繊維業が盛んなためだと言われている。

正直、これくらいしか知識がない(笑)

何より、福井県の県庁所在地である福井市に行ったのは間違いなく数回。

先に挙げたものは、ソースカツ丼以外は、福井市以外のこと。

これまで、ずっと、福井県にスポットライトが当たるなんてことはなかったので、100年に1回のチャンスをうまく活用して欲しいと思う。

そして、福井県が全国区になるほど注目されるようになって欲しい。

冬も福井よりも富山方面

石川県は正直、素晴らしいと言えるスキー場がないので県外に出かける場合が少なくない。

そして福井県も残念ながら、石川県と同等いや、それ以下とも言えるようなスキー場になってしまうので、富山・新潟・長野方面に向かうことになる。

北陸を盛り上げて欲しい

そして、富山県も、もっと注目されるようになって欲しい。

富山県は既に新幹線が開通して10年近く経過しているが、申し訳ないが石川県と観光客数等を比較すると見劣りする。

正直、福井県よりも富山県の方が行ってみたいと思える場所は圧倒的に多い。

その富山でも、なぜか、もう一つの結果なので、実力が出し切れていない感じがする。

そんな中、富山県よりも見劣りする福井県が、富山県よりも盛り上がるとは思えない。

石川県が現在、2024年1月の地震により大きなダメージを受けているので、北陸を盛り上げるという意味でも、福井・富山に頑張ってもらいたい。

 

Apple社は同じ過ちを繰り返すのか?

2024年2月28日、Apple社が10年間の電気自動車プロジェクトを中止し一部従業員をAI部門に異動すると発表した。

【出典】Apple Cancels Its 10-Year Self-Driving Electric Car Project | Entrepreneur

Apple社は、スティージョブズが不在となってからも業績だけを見れば順調に伸びている。

革命的な製品はあったか?

しかし、製品だけを見た場合、どうだろうか?

iPhoneのような「革命製品」の開発ができていない。

Apple Watchは、ジョブズ亡きあと、初めて革命製品に挑んだ製品だった。

世間では、Apple Watchは成功したと評価されているが、個人的にはApple Watchは1日1回の充電が必要という時点で使い物にならないと思っている。

もし、ジョブズがいたら、1日1回の充電などという状態での販売は許可しなかったと思っている。

その後、iPhoneは、毎年のように新製品を販売しているが、これまでに「革命」と言えるような内容は一切ない。

唯一、ジョブズが否定的だった、ワイヤレスイヤホン、air podsに関しては頑張ったように思うが、Apple Watchair podsの成功でジョブズなしでもApple は大丈夫だと確信したことが災いし、今に至っている気がする。

倒産寸前に追い込まれたことがある

Appleにはジョブズが生前の時にもAppleジョブズが不在という時期があった。

Macintoshというモニター一体型の当時としては革命的なパソコンだった。

もちろん、これはジョブズが中心となり開発した製品だった。

当時、コンピュータは個人レベルでは高くて購入できるようなレベルの額ではなかった。

それを個人でも購入できるレベルの個人向けコンピューターとして開発したのがMacintoshになる。

しかもコマンドベースでコンピュータを操作するのではなくマウスで視覚的に画面を操作することでコンピューターを動作させる画期的なインターフェースが特徴だった。

デザインといった表現に携わる人達がMacintoshを利用するようになった。

これが今でもデザイン業務はMacという流れに繋がっている。

Macintoshが、順調に売れてくると経営方針の衝突で権力闘争が起きた。

ジョブズは、闘争に敗れてAppleを退社することになった。

しかし、ジョブズが退社したあとのApple社は主力製品だったMacintoshの売れ行きは落ちていった。

その結果、倒産寸前にまで追い込まれた。

ジョブズが復帰するとV字回復

その後、ジョブズが復帰したことで、iMacを皮切りに、iPodiPhoneiPadと次々に革命的な製品を開発した。

そして、ジョブスは他界した。

Appleはまた同じ失敗を繰り返すのか?

その後の、Appleは、革命と言えるような製品は開発できないので、ブランド路線に舵を切った。

カメラの性能だけが高くなり、それに伴ってか販売価格も高くなっているので、正直、魅力的な製品ではなくなってきている。

むしろ、今は、Android系の製品の方が、翻訳機能、カメラで撮影したものの修正機能、そして更に進化してAIスマホ、2画面スマホと色々と進化を遂げている。

iPhone 13とiPhone14の目玉と言える機能を即答できるだろうか?

もしかすると、最新のiPhone15でさえ、即答できないのではないだろうか?

air tagが一時期、話題になったもの、今はどうだろうか?

最近だと、2024年2月2日にVision Proが発表された。

その時は、報道されていたが、1か月経過した今は、既に過去の製品になったかのように静かだ。

それだけではない、

古いiPhoneを故意に遅くしている疑いがあるということや、バックアップ時に特定のファイルタイプ(デバイスの設定、アプリやアプリのデータなど)でiCloudの使用が必須とされるいるにも関わらず、iCloudの無料で利用できる容量は2011年から5GBのままで全く増えていないということから強制的にユーザーからの支払いを促すように計算されているということで集団訴訟という報道がされている。

これらは、仮に真実でなかったとしても、そのような訴えが出る時点でAppleならそのようなことをやりかねないという印象を持たれているということだ。

正直、今のAppleジョブズを追放したころに、少しずつ戻っているようにしか見えない。

マクドナルドをなぜ、利用しなくなったのか?

世界中のマクドナルドがシステム障害

世界中のマクドナルドにて2024年3月15日(金)の午後(日本時間)から会計システムの障害が発生して一部の店舗は閉鎖しているとのこと。

原因は「設定変更中」のサードパーティーのプロバイダーによって引き起こされたものでサイバー攻撃によるものではないとマクドナルドの「ブライアン・ライスCIO」が2024年3月15日未明に発表している。

March 15, 2024

This message was sent to Global Employees, Franchisees, and DL partners. 

At approximately midnight CDT on Friday, McDonald’s experienced a global technology system outage, which was quickly identified and corrected. Many markets are back online, and the rest are in the process of coming back online. We are closely working with those markets that are still experiencing issues. Notably, this issue was not directly caused by a cybersecurity event; rather, it was caused by a third-party provider during a configuration change.

Reliability and stability of our technology are a priority, and I know how frustrating it can be when there are outages. I understand that this impacts you, your restaurant teams and our customers. What happened today has been an exception to the norm, and we are working with absolute urgency to resolve it. Thank you for your patience, and we sincerely apologize for any inconvenience this has caused.

 

Brian Rice
EVP, Global Chief Information Officer

 

【出典】Update on Global Technology System Outage

マクドナルドは人気の店なので利用できなくなると困る人が相当多かったものと思われる。

また、福井駅では、北陸新幹線が2024年3月16日から敦賀駅まで延伸されるということで福井駅にも新たにオープンするマクドナルドが開店できるのか?という心配もされていたが、何とか間に合ったのではないかと思う(2024年3月16日 AM5時時点)

なぜ人気?

マクドナルドは、早い・安いの代名詞ともいえるファストフードの店。

どこに行っても店が実に見事な場所にあるので、初めての場所などで、新しい店で時間的な都合で冒険する余裕がない時は、混んでいても時間が見える店を利用してしまう。

更には「スマイル ゼロ円」と言われるほど、店員のサービスの質が高かった。

そして、定番メニューを残しつつ、新製品枠があるために、新製品が定期的に出されるので、リピーターであっても飽きることなく利用できるというのも要因だと思っている。

しかし、今は値上げの連続で「安い」という印象はなくなった。

また、店員の質についても悪くなる一方で、今では、客の立場で考えるような教育は受けておらず、以前の面影は全く感じられないほど、質の低下が感じられる。

このため「早い」「立地」と「新製品」だけが売りになっている。

それでも、マクドナルド人気は続いているのだから単に安かったから利用していたのではないということが証明されている。

マクドナルドに裏切られた

しかし、自分は、そのマクドナルドを全く利用しなくなった。

自分は午前10時に昼食を取る時がある。

休日に朝食と昼食を兼ねて食べることもあるし、平日でも休日にシステムを止めることができない時に、昼休みにシステムを止めてハードの交換やソフトウェアの入れ替えを行うことがある。(※)

※作業の内容による、

すると午後も不具合がなかの確認が必要になるので昼を食べている時間が取れなくなる。

午前11時くらいから準備を始めるので昼食はその前に終わっている必要がある。

午前10時に昼食と言っても、朝食と間隔が空いていなければ食べたくないので朝食の時間も合わせて早めて朝の5時に食べている。

例えば、昼にマクドナルドのテリヤキバーガーに、エビフィレオ、フライドポテトを食べれば午後6時を過ぎても満腹感が残っている。

このため、マクドナルドのメニューで午前10時頃に食べれば夕方までお腹を空かせることなく仕事ができていた。

しかしマクドナルドは自分を裏切った。

なんと朝10:30までは朝マックだけの販売に変更した。

レギュラー商品の販売は朝10:30からに変えてしまったのだ。

ハッキリ言って朝マックでは夕方までもたないので代替にはならない。

そもそもマックのマフィンは、美味しくないので嫌いだ(笑)

マクドナルドからモスバーガー

これで、マクドナルドからモスバーガーに変えることになった。

たった、30分と思うかもしれないが、10時30分だと食べに行き戻ってくるまでの時間が30分しかない。

これでは、ゆっくりと食べることができなくなる。

やはり、食事はゆっくりと食べたい。

モスバーガーは出来上がりが遅いし、価格もマクドナルドに比べると高かった。

しかし、丁寧に作られているし、味は格段に上だった。

ただ、フレンチフライポテトはハンバーガーのソースと絡めて食べることを想定しているため、味付けが薄めなのは残念。
それでも、午前9時から普通に食べられるのはうれしい。

価格面でも今では、マクドナルドが値上げを繰り返したことで大きな差はなくなったはず。

モスバーガー最高!

 

Amazonのダンボールが2箱

小さな荷物なのに梱包箱が2つ?

Amazonでハンドクリームを一つ買った。

そのあと、歯磨きジェルも必要だったことに気が付いて追加で購入した。

この間、10分程度。

翌日、予定通りに宅配ボックスに届いていた。

宅配ボックスを開けると、A4サイズくらいの薄型段ボールが2つ入っていた。

最初、注文を2回に分けてしまったので時間差が生じて段ボールが2つに分かれてしまったのかと思っていたが、確認してみると、1つはAmazonが配送、もう1つはヤマト運輸が配送で、メールが届いていたので配送会社が違っていた。

確かに、これまでも、同じタイミングで購入したにも関わらず段ボールが2つに分かれて届いたことが何度もある。

倉庫が異なったり、Amazon発送以外だと発送元が変わってしまうので、このようなことになってしまうのだろう。

小さいものが大きな箱で送られてくるのは?

今回もそうだったが、トランプ程度の小さいものが1個だけなのに、A4サイズほどの大きさの段ボールで送られてくるのは、なぜだろうか?

調べていくと、以下のような投稿が見つかった。

Amazonの倉庫で働いているという人が(本当かどうかは知らないが)、1時間あたりに準備・出荷する荷物の数が非常に多く、箱を取りに自分の持ち場を離れると頻繁に上司に怒鳴られるので、小さな箱や出荷用封筒がなくなると、持っている箱に小口注文品を放り込むこともあると言っていました。

【出典】Amazonはどうして小さな商品を大きな段ボールで送ってくるのですか? - Quora

確かに、そういう事例もあるかもしれないが、それだけの理由というのは正直、考えられなかった。

よく言われるのは以下の内容

1. 梱包資材の効率化

商品のサイズや形状に関わらず、できるだけ同じサイズの箱を使用することで、梱包資材の管理とコストを削減できる。

 

2. 配送中の破損防止

小さな商品を小さな箱に入れると、配送中に箱が潰れて商品が破損する可能性がある。

大きな箱に入れることで、商品を衝撃や振動から守ることができる。

 

3. 盗難・紛失防止

小さな箱は、持ち運びが容易なため、盗難されるリスクが高くなる。

大きな箱に入れることで、盗難を抑制することができる。

同様な理由で、紛失防止にも繋がる。

 

4. 環境への配慮

同じサイズの箱を使用することで、効率よくトラックに積み込むことができる。

これにより輸送時のCO2排出量を削減することが可能。

次のステップへ

インターネットの普及により、宅配を利用した購入は爆発的に増えている。

とにかく早く届けることが最優先になっているので、そのための無駄も増えているはず。

次のステップは、いかに無駄を無くすか?ということになっていくはずだ。

 

歯磨きで「フッ素ジェル」を使うようになった理由

以前に、新品のフッ素ジェルを使い終わったものと一緒に捨ててしまったという内容を以下の記事で書いた。

seege.hatenablog.com

なぜ、フッ素ジェルを使うようになったのか?

今回は、フッ素ジェルをなぜ使うようになったのか?ということで書いてみたい。

数年前までは、ずっとスーパーなどでも販売してるようなチューブタイプの歯磨き粉だけを使用していた。

粉ではないのに、歯磨き粉とは、これいかに?という感じだが、話が混乱するので今回はスルーする。

歯の定期健診で

歯の定期検診に行くようになって15年以上になると思う。

ある日、衛生士の方が歯磨き粉は何を使用していますか?ということを聞かれた。

その頃はオールマイティの液体歯磨きを使用したころだ。

虫歯も歯肉炎、歯石もこれ1本の液体歯磨きを使用していますと答えると沈黙された。

しばらく、時間をおいてそれって、フッ素は含まれてないですよね?と質問された。

オールマイティではあるが「フッ素」という文字は確かに見た記憶がなかったので、「はい」と答えた。

オールマイティってことは、どれも中途半端なんですよね・・・

フッ素が重要

歯磨きには、「フッ素」が多く踏まれていることが重要なんです。

「フッ素」は酸により再石灰化(歯から溶け出したカルシウムやリンを補うこと)を促進するんですね。

そして歯の表面を覆うエナメル質を酸に溶けにくい性質に変えて虫歯への抵抗力を高めてくれるんです。

衛生士の方はハッキリとは言わなかったが、液体歯磨きだとクチュクチュするだけで磨いた気になるので歯磨きが疎かになってしまうといったことも遠回しに話されていた。

更に話は続いた。

フッ素濃度が1450ppmと書かれたものが虫歯予防に良いですよ。

フッ素が虫歯予防に効果があることは世界的にも効果が認められていてフッ素は多ければ多いほど効果があります。

フッ素の危険性

でも、フッ素を大量に飲んでしまうと急性中毒になる危険性があるんです。

もし歯磨き中に誤って飲んでしまうと危険なので、国際基準で濃度の上限値を厳しく設定しているという。

そして、上限値は1500ppmだと言われた。

1500ppmだと、0.15%だ。

でも、衛生士の方は、1450ppmだと話されていた。

なぜ1500ではないのだろうか?と疑問を感じたので聞いてみると・・・

国際基準の上限値が1500ppmなんですが、製造過程でのバラツキて1ppmでもオーバーすると販売できなくなるので、誤差を見込んで1450ppmにしているのが一般的なんです。※

※年齢別フッ素含有量上限値

  • 5歳まで:500ppm以下
  • 14歳まで:1000ppm以下
  • 15歳以上:1500ppm以下

その時に、歯磨きでの「フッ素」の重要性を知った。

液体歯磨きは、まだ、かなり残っていたが、朝は液体歯磨き、夜はフッ素が含まれているもので歯磨きしようと考えていた。

待合室で会計を待ってる時に緑色の小さな容器が目についた。

ConCoolと大きな文字が表記されている。

下の方には、フッ素コート歯磨きジェルと小さく書かれている。

  • 高い殺菌力でムシ歯・歯周病菌をしっかり殺菌
  • 発泡剤・研磨剤無配合のジェル歯みがき剤
  • ジェルは滞留性が高いためフッ素が歯面にコーティング

手に取ってみてみると確かに「1450ppm」と記載されていたので、つい一本購入してしまった。

その日から朝は液体歯磨き、夜はフッ素ジェルという歯磨き粉の二刀流が始まった。

 

 

 

納得を越えた選択

「説得する」という言葉がある。

言葉の正しい定義は、今回、あえて無視して、自分の定義というかニュアンスでは、

  • 考え方や事実を相手に説明して理解して受け入れてもらうこと

では、「納得」とはどいう意味かというと・・・

  • 考え方や事実を自分で理解して受け入れること。

つまり、「説得」は人から言われて受け入れることであり、「納得」は自らの気付きで受け入れることだと思っている。

わかっているんだよ

最近は、高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いといったことによる事故も多くなっていることから家族が免許を返納するように説得する場面も増えていることだと思う。

このまま運転を続けていると、いつ自分がアクセルとブレーキの踏み間違いで事故を起こしてしまっても不思議ではない。

そんなことは言われなくても、十分わかっているんだ。

しかし、免許を返納すれば不便になるのは間違いない。

この状態だと、なかなか人が説得しようとしても応じてもらえないと思う。

自分でも十分わかっていると思っているからだ。

確かに、ずっと自動車を使って自由にどこでも行ける状態が、ある日、突然、自動車を運転できなくなるというのは、自由に歩けなくなるのと同じ気持ちになるような気がする。

免許返納で不都合が生じないか?

免許返納による不都合が全て解決できれば一歩近づける。

たとえば、免許証がなくなれば、身分証明書として使っていたものがなくなってしまうと思っているのであれば、身分証明書として利用できる運転経歴証明書を発行してくれる(有料)

また、金沢市の場合だとタクシーで割引(1割)を受ける場合にも使えたりタクシーのクーポン券や定期券の助成を受けることも可能。

しかし、一番、決心がつかないのが、免許があれば家を出てすぐ車に乗って出かけることができるが、返納すれば、それができなくなる。

タクシーなら、自動車に近い状態になるが、待ち時間がどうしても生じるし時間での課金になるので、常にお金のことを心配しないといけなくなる。

何よりタクシーを呼ばないといけないので、料理をしていたりして、卵を切らしてしまったからちょっと買いに行ってくるというわけにはいかなくなる。

自動車を遣わずに買い物に行くとなると、夏場は猛暑で、冬は寒さに加えて雪の日もある。

重い荷物を持って帰ってくるのは若い人でも厳しいものがあると思う。

結局は自動車がないと不便だというところに戻ってきてしまう。

「不便になる」という問題が解決しなければ、納得することなんてできないのだろう。

信頼関係が築けてない人の言葉

もう一つ同じことを言われても「スーッ」と受け入れられる人と、受け入れられない人がいる。

たとえば、医者でいつも失敗ばかりしている人に健康に関するアドバイスをもらっても信頼できないのではないだろうか?

逆に、ベテランの頼れる医者からなら同じアドバイスをもらっても説得力があるのではないだろうか?

自信のない人

同じことが自分に対しても言えると思う。

自信がない人は、自分の考えたことや思ったことにも自信が持てないので、失敗ばかりしている医者からのアドバイスになってしまう。

しかし自信のある人なら、ベテラン医師からのアドバイスのように受け入れることができるはずだ。

やたらと迷う人は自信がないからという場合もあると思う。

慎重に選びたいという思いもあると思うが、結局は自分の選択に自信がないので迷うのだと思う。

納得できなくても選択しないといけないときもある

免許返納ができてしまう人は、自分が不便になることよりも、自分が事故を起こして、取り返しのつかないことになってしまうことの方を重要だと考えているからだと思う。

そして、話を戻すと、「そんなこと言われなくてもわかっているんだよ」って人は自覚があるってことになる。

自覚があるということは、いつか自分もテレビのニュースで報道されるような多く人の命を奪ってしまうような事故を起こす可能性があることを認識しているということ。

時には納得できなくても選択しないといけない時もある。

そうなれば、もう説得など関係なく、自分の意志で決めなければいけない。

それは乗り越えないといけない壁になる。