seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

加賀しずくは、1個2.5万円の梨

1箱(6個)15万円の高級ブランド梨

テレビを見ていると、6個入り1箱で15万円という過去最高の価格で競り落とされた梨、加賀しずくのことが報道されていた。

金沢市中央卸売市場では27日朝644箱の加賀しずくが競りにかけられました。目玉は糖度が高く1個600グラム以上のものを6個詰め合わせた「プレミアム」です。

 ついた値は去年の10万円を上回り過去最高額となる1箱15万円。金沢市青果店、堀他が競り落としました。

 加賀しずくは27日から県内のスーパーなどに並び、今年は去年よりも19トン多い50トンの出荷を見込んでいます。

【出典】6個入り1箱で過去最高“15万円”の値も…石川県が開発したブランド梨『加賀しずく』の初競り | 石川テレビニュース | 石川テレビ放送 ishikawa-tv.com

石川県は、ぶどう(ルビーロマン)や蟹(輝)に続いて、梨でも高級ブランド戦略を取っていて、デビュー6年になる。

県農林総合研究センターが16年の歳月をかけて育成した新しい梨の品種で、以下のような特徴がある。

  • ジューシーで、酸味を抑えた上品な甘さと、なめらかな口あたり
  • 1個あたりの重さは600gで、比較的大玉  
    幸水は400g、豊水400~500g程度
  • 収穫時期は8月下旬から9月中旬

【出典】石川県/石川県オリジナルなし品種「加賀しずく」

どんな梨?

石川県の梨と言えば「幸水(こうすい)」で酸味のない上品な甘さが特徴、瑞々しくて食感もシャキシャキして柔らかい。

「加賀しずく」は「幸水」を父親。

そして、栽培が難しく石川県の一部でしか生産されていない「鞍月」が母親。

これらの梨から生まれた石川県民好みの、梨のサラブレッドだと言える。

多くの品種で1個当たりの重さが約400gのものが多い中、加賀しずくは、約600gと父親譲りの大玉の梨になっている。

ちなみに、幸水はスーパーで2個500円台で売られている。

つまり、6個で15万円加賀しずくは、幸水の約100倍の価格で競り落とされたことになる。

加賀しずく1個で幸水なら100個買えるので、同じ額を出すなら幸水100個の方を選ぶような気がする。

まぁ15万円は初競り価格でオンラインでの販売価格は2個6000円なので3000円。

それでも幸水約12個分の価格なので買おうかどうか悩む価格設定になっている。

ちなみに、スーパーでは1個880円で販売されていた。(2022年9月3日)

加賀しずくは、蟹、ぶどうに続いて、2匹目のドジョウを超える、3匹目のドジョウとなるのだろうか?

 

「そろばん」は必須スキル

全国高校ビジネス計算競技大会

広島翔洋高(坂町)の珠算部が、全国高校ビジネス計算競技大会(全国商業高校長協会など主催)の珠算団体(3人1組)で日本一に輝いた。

栄冠は2005年以来17年ぶりで、前身の広島女子商高時代を含めて6回目。

「そろばん」といえば「そろばん教室」を思い出す。

といっても、そろばん教室に通ったことはない(笑)

ただ、友人を誘うと今日は「そろばん教室」だからと断られることがあった。
「そろばん」は小学生の頃に授業で、使ったことはあるが、その時は、こんな面倒なものを使って計算をして何のメリットがあるのだろうか?といった認識だった。

しかし、そろばんなんて役に立たないと思っていた認識は、突然、変わった。

小学何年生の時だったのかは忘れてしまったが、そろばんの授業が新しく追加され、そろばんを使うことになった。

すると、そろばん塾に通っていた子供たちが一躍スターになった。

圧巻だったのは、そろばんを使わずに指で、そろばんを操作しているかの動きをするだけで先生が読み上げた計算式の答えを出したのだ。

自分も暗算には自信があったが、頑張って3桁の足し算、引き算まで。

そろばん塾に通っている子達は、4桁や5桁の計算を指を動かすだけでやってのけた。

時には先生の答えが間違っているという指摘までしていた。

こんな光景を見せられて、自分のそろばんに対する認識は180度変わった。

学校のそろばんは、使い方を覚える程度の内容で、とても暗算までできるほどの練習量にはならなかった。

何より、どんなことを行ったのか、一切、覚えていない。

その頃、自分は小学校の3年生から野球チームに所属していたので放課後は週3回程度、野球の練習があり、そろばん塾には通えなかった。

しかし、そろばんの凄さを知り野球が終わってからラジオ講座の「そろばん教室」で独習することにした。

3ヶ月毎に変わるテキストを買って、家に戻ったらラジオを聴いて、そろばんをはじいていた。

ただ、放送に間に合わないこともあった。

それでも半年弱で、簡単な足し算、引き算は暗算でできるようになったので、自分の進歩に驚くと同時にそろばんの素晴らしさを実感した。

ご破算(わさん)で願いましては

この言葉の意味が、わかるだろうか?

そろばんの先生が、計算をさせる時に、最初に言う言葉だ。

破産ではなく、破算。

そろばんのことを「算盤」とも言う。

算盤を今までの状態から破棄して全てゼロにすることをご破算という。

つまり、「算盤を全てゼロに戻してくださいね」というのが「ご破算で願いましては」という意味になる。

最近は、「願いましては」と、「ご破算」部分を略して読み上げる人も増えていて、正式な言葉を知らない人にとっては、何を願う?って感じだと思う。

効率を重視して少しでも省略する時代ではあるが、意味のある言葉は、省略せずに使って欲しいものだと思う。

そろばんをもっと

そして、今はラジオ講座でも「そろばん」の講座がなくなっている。

そろばんを繰り返し行うことで、そろばんが暗算で、できるようになる。

これは凄いスキルであり、九九と共に、子供の時から、しっかりと身に付けておくべきスキルだと思う。

小学校では今もそろばんの授業が続いていることからもそろばんの必要性は認めているはずなので、プログラミングよりも、そろばんにもっと時間を割くべきだと思う。

 

過剰なコンプライアンス

放送作家の方が、罰ゲーム的な使い方で、「ハリセン」を使おうとしたら、NGという判断になったというツイートを行っていた。

「個人的にはベタが無くなるのは悲しいんですけど、ハリセンに代わるものを考えないとなーぐらいの受け取り方をしております。」という内容が補足されていたが、わざわざ、「ハリセン」がNGになったとツイートをしているのだから、相当なショックだったのだと思う。

コンプライアンスって?

元々は「命令や要求に従う」という意味であり、日本では「法令順守」と訳されている。

個人的には「コンプラ」と略された場合には、日本独自の基準に変わり、法令順守に加えて、社会規範・社会道徳、ステークホルダーの利益・要請に従うといった広義の意味合いまで含まれると考えている。

テレビ業界は「コンプラ」で動いていると思うので、番組の企画を考えたりする放送作家の方は「面白さ」より「コンプラ」を優先しないといけないので、大変だと思う。

面白いアイデアが浮かんでも、「コンプラ的に無理だ」みたいな感じで次々に消えいくことだろう。

コンプラ」なんて関係ない!と言っても、テレビはスポンサーが認めなければ番組にはならないので、世間の反感を買うような内容だけでなくスポンサーは、問題になったりしないように問題になるような要素が少しでもあれば潰しておきたいだろうし、世間の目も厳しくなる一方なので、そのうち、テレビ番組自体が「コンプラ違反」になってしまうのではないかと心配になってくる。

作りたい番組を作っているのか?

テレビ局は自分達が作りたいと思う番組を作り社会に提供するために存在するべきなのに、徐々に自分達が作りたいと思う番組が作れなくなっている。

それは、商品を作り社会に提供することで成り立っている会社が自分達の作りたい商品が作れないのと同じになる。

会社が作りたいものを作れないのでは存在価値がない。

テレビ局も、最終的には、作りたい番組を作れないなら・・・という結論に到達するはずだ。

あれもダメ、これもダメでは良い番組なんて作れるはずがない。

制限ばかりのテレビ番組を見て楽しいはずはない。

視聴者が離れていけば、スポンサーも離れていく。

良い番組を作れば視聴者は自然と戻ってくる。

そうすれば、スポンサーも戻ってくる。

このため、テレビ局はスポンサー目線で番組を作ってはいけない。

視聴者目線で物事を見て判断しないで番組を作っても意味がない。

「楽しくなければテレビじゃない」

コンプラなんて関係ない!」「スポンサーなんて関係ない!」

テレビ局がそう叫ぶ時は来るのだろうか?

作りたい番組を作り、見たい人だけが見てくれれば良い。

フジテレビが、かって、「楽しくなければテレビじゃない」という標語を作った時代に戻って欲しい。

法に違反するようなことは、してはいけないが、全員に賛同される必要はない。

そして、全てのスポンサーに賛同される必要だってない。

必要なものが、排除されることはない。

今やテレビよりネット配信の時代だと言われているが、テレビ局が培ってきた企画力は素人が簡単に超えられるものではない。

テレビ局が「コンプラ」の縛りを解いて信念を持って番組を作れば素人が太刀打ちできるはずがないので自然と戻ってくる。

早く「楽しくなければテレビじゃない」に立ち戻り番組を作って欲しいと強く願っている。

 

 

味覚を食べる?

秋の味覚

秋の味覚といって最初に何が出てくるだろうか?

日本人なら、松茸、秋刀魚、栗、柿と様々な食べ物が出てくるはず。

しかし、「秋の味覚」という言葉に違和感を感じないだろうか?

「味覚」といえば、口の中に入れた時の感覚のことだと思う。

そうすると、秋の味覚というと、秋の口の中に入れた時の感覚になるので、おかしな感じがする。

秋の味覚を食べる

例えば、秋の味覚=秋刀魚だとすると、「秋の味覚を食べる」という言い回しになる。

味覚を食べる?というのは、日本語としておかしい。

味覚は「感覚」なので食べることはしないし、食べられない(笑)

感覚が食べられるというのであれば、熱い、痛い、苦しい、心地よいも食べられることになる。

実際には、秋の味覚=秋が旬の食べ物ということだと思う。

「秋が旬の食べ物」とそのまま言うより「秋の味覚」とした方が芸術性を感じるのは間違いない。

天高く馬肥ゆる秋

もう一つ、秋を表す言葉で「天高く馬肥ゆる秋」がある。

空が高くなってくる秋は食欲が旺盛となり、馬も食べ過ぎて太ってしまう。といった意味で使われているのだと思う。

太った馬なんて見たことがないが、そんな馬でも太ってしまうのも秋だからという表現は見事だと思う。

しかし、元々は、前漢の趙 充国将軍の言葉で、「雲浄くして妖星落ち 秋高くして塞馬肥ゆ」という言葉が由来となっていて、収穫の秋には馬が育ち、その馬で異民族が攻めて来るといった意味になる。

この言葉が変化していき、今に至っている。

百聞は一見に如かず

有名なことわざ「百聞は一見にしかず」も趙将軍が由来になっている。

人の話を何回も聞くよりも、自分の目で1回見る(体験する)のが一番という意味になる。

もう一つ、話を何回聞いても、どうしても抜けてしまう部分があるので真実かどうかを判断するのは難しいが、実際に見る(体験する)ことで聞いた話以外の部分が見えてくるので、ありのままがわかる。

時代が変わると言葉も変わる

どちらも、戦国時代に生きていた人を感じさせる言葉だと思うが、それが時代が移り変わったことで、戦いとは関係のない、風情を感じさせる言葉へと変わっていったことから、どんな時代に生きていたのか?によって、出てくる言葉も変わるということなのだろう。

趙将軍が今の時代に生きていたら、秋高くして塞馬肥ゆも、百聞は一見にしかずも出てこなかったかもしれない。

そうすると、天高く馬肥ゆる秋も、百聞は一見にしかずという言葉も、今はなかったかもしれない。

今は、そういった無限の出来事が複雑に絡み合って存在していることになる。

選挙で1票だけでは何も変えられないと思うが、1票を投じるまでに考えたことや、誰かに話したこと、SNSで書き込んだことが何かのキッカケとなり、知らない間に何かを変えているかもしれない。

秋の味覚という言葉を誰が最初に使ったのかは、わからないが、時代を超えて色んな出来事が絡み合った結果であることは間違いない。

そう考えると、「味覚を食べる」なんて、おかしいのでは?と言っている自分が、おかしく感じられた。

自由を奪う、夏休みの自由研究

夏休みの宿題

夏休みと言えば、宿題。

以前にも書いたが、夏休みの宿題は8月31日にやるのが常だった(笑)

seege.hatenablog.com

夏休みの宿題の中でも、一番、手強かったのが、「自由研究」

そもそも、研究なんて一日で行なうものではなく、地道な積み重ねにより行うものだと思う。

今は、夏休みの自由研究は自由すぎても怒られるし、自由じゃなくても怒られるらしい。

自由って言われても、何をやればいいかわからへん――。

2年前の夏、京都市に住む教育学者の西郷南海子さん(34)は、次男の琳(りん)さん(8)が自由研究を前に悩んでいる姿を見た。

 当時は小学校1年生。初めての自由研究だ。「好きなチョコミントアイスで実験でもやってみたら?」と提案し、チョコミントアイスの食べ比べをすることにした。

【出典】チョコミントアイス、家族で食べ比べたのに 自由研究の自由って何だ:朝日新聞デジタル

自由研究とは?

しかし、小学一年生なのに、学校で浮く、恥ずかしいという気持ちから、この研究結果を提出することは、やめて「戦時中の食べ物」というテーマでやり直したらしい。

自分が気になったのは、もう一つあって、「自由って言われても、何をやればいいかわからへん――。」という部分。

自由にテーマを決めていいと言われているのに「何をやればいいかわからない」という点。

普通に考えれば、自由に決められた方が好きな研究ができる。

母親から好きな」チョコミントアイス」で実験してみれば?と提案されたら直ぐにテーマが決まったのだから「自由」な方が研究をしていても楽しいはず。

なのに「何をやればいいかわからない」というのは、普段から自由に決めたり、判断することを制限されてしまっているから、自由に決めていいよと言われても、普段から言われている色んな制限が邪魔をするので、あれもダメ、こんなことをしたら叱られる、そんな考えばかりが頭に浮かんでくるから、何をやればいいかわからなくなる。

これは、自分自身のことであり、琳君がそうなのか?と言われると違うかもしれない。

ただ、チョコミントアイスの研究を完成させたのに、テーマを変えてやり直しているのだから、何らかの制限はかかっていたのだと思う。

無礼講

大人の世界だと、無礼講が似たようなことだと思う。

上司などから今日は無礼講だと言われたらどうするだろうか?

真に受けてタメ口で話したり、無礼なことをすれば、後日、高い確率で嫌な思いをすることになる。

だからと言って、ヨソヨソしくしていると、無礼講だと言ってくれた上司の言葉を無視したことになる。

どっちにしても、面倒なことだ(笑)

そうすると、琳君の気持ちがわかるのではないだろうか?

無礼講というのは、この場では、役職・年齢を気にせず気楽にいいよと言っているだけで「無礼」に振舞って良いと言ってるわけではない。

無礼講の意味を理解していないとおかしなことになる。

目的を共有する

自由研究も同じで、自由研究とは何か?何を目的としているのか?この点を周知しておく必要があると思う。

自由研究なのだから、そんなことをしたら「自由」でなくなるという人もいるかもしれないが、現状は、目的が共有されていないから、見えないロープで自由を縛っているのではないだろうか?

自由研究の原点は「こどもたちの関心と体験に重きをおいた学習活動の時間」ということになる。

この点を教師、児童が共有して互いに理解していれば、「自由」という言葉に縛られずに判断できるのではないだろうか?

先生も、自由過ぎるなんてことを児童に言わなくても済む。

自由研究を何のために行うのか?

この点を教師と児童・生徒と共有できていない限り、自由研究の目的からかけ離れたものになるのは間違いない。

SoftBank Air 5が5G対応エリアでも4Gにしか繋がらない

5Gはどうなったのか?

Wi-Fi以外での通信(モバイル通信)は、ほぼ利用しないので、5Gを意識することはなかった。

Wi-Fiが使えない場所だと5Gと表示される場所が増えてきたので、5Gの対応エリアも随分と拡大してきたんだなぁと感じている。

ある時、何となく自宅の場所は、5Gになっているのか確かめてみようと思った。

スマホWi-Fiを無効にした。

4Gと表示された・・・

これだけ、5Gと表示されているのに、ここは、まだ4G?

携帯会社の「5G対応エリア」を調べてみた。

しっかりと、対応していた。

この時は、まぁ、普段、家で「モバイル通信」を使うことはないので、5Gでも4Gでもいいかなと思って、それ以上、確認することはやめた。

しかし、このことが、後日、自分の身に降りかかって来た。

5Gで接続できない

知人が「SoftBank Air 5」に変更したが、5Gにならないと言ってきた。

SoftBank Air 5」というのは、5GとWi-Fi6に対応した、工事不要で電源を差すだけで使える手軽なインターネット接続環境になる。

モバイルルーターのように、xGBを超えると通信速度が制限されるというものではなく、ギガ無制限で使えるという。

それが月額5,368円で利用できる。

Airターミナル本体は3年契約以上なら実質無料というか、月額料金に含まれる。

通信速度は、下り最大速度2.1Gbpsの高速通信が、ギガ無制限で使えるというので、外でも使いたくなるが、Wi-Fiの方で、気象観測、船舶、航空レーダーと同じチャンネルを使用しているためなのか、登録した住所以外での使用は禁止されており、使用した場合、直ぐに検出されて通知が来る。

それでも、使用をやめないと使えなくなってしまうようだ。

どんなことが起きているのか?

電気を入れた時には、4G/5Gのランプは「青色(5G)」だったが、電気を切って正しい場所に設置したら「緑色(4G)」にのまま、何度、電気を入れても変わらないという。

対応エリア外であっても、近く(数百mレベル)に対応エリアがあれば、場所によっては5Gで通信できることがある。

念のため、SoftBank Air5の5G対応エリアを確認しようとホームページを確認してみた。

エリア(都道府県)を選択すると、市町村を選択することはできず、石川県内の市町村別の一覧が、何順かもわからない状態で表示された・・・

さすが、SoftBank・・・対応が雑だ。

一つずつ調べるのも大変なのでブラウザの検索機能で検索するとヒットした。

「提供中+対応エリア」と表示されている。

【出典】5Gサービス提供住所リスト | インターネット・固定電話 | ソフトバンク

【出典】「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」住所別下り最大通信速度情報 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク

つまり間違いなく対応していることになる。

通信速度も調べてみたが、最大で962Mbpsと、ほぼギガだった。

では、なぜ5Gで接続できないのだろうか?

家庭用機器の場合だと4Gを使うか、5Gを使うのかを選択する機能がないことが多く、自動で5Gか4Gを選択して接続してしまう。

情報がない

SoftBank Air5 は紙の取説しか見つからなかったので、見てみたが参考になるような内容は記載されていない。

ネットでも検索してみたが、情報は見当たらない・・・

色々な可能性を考えてみた。

ヒントは最初に電源を入れた時は5Gで接続されていたというところにあった。

最初は、試しに使ってみるために部屋の真ん中で電源を入れていた。

普通は電波が受信しやすい、窓の近くに設置するのがセオリーだ。

つまり、最初は窓から離れた場所に置いたために4Gも5Gと同程度の電波強度となり、速度の速い、5Gで接続された。

しかし、その後、実際に設置する窓の近くで電源を入れると、4Gの電波強度が高すぎて

4Gで接続された。

あとは、4Gで接続されたものをどのような方法で再接続をさせるか?ということだ。

4Gから5Gへの切替手順

サポートセンターに問い合わせてみると、以下のような方法を提案された。

  1. SoftBank Air 5に接続されている機器があれば、全て切断する。
  2. 家の中の電波が届きにくい場所にSoftBank Air 5を移動する。
  3. 機器の電源を入れたまま底面のリセットボタンを細いピンのようなもので10秒押し続ける。
  4. リセット動作が行われるので、何も接続しないで30分~60分放置する。
  5. 60分待って4G/5G LEDが緑→青に変わっていれば5G接続

5G接続されたのち、電源を切って再度、入れ直しても5Gで接続されると言われたが、何となく信用できなかったので、本来の設置場所のまま、床に直置きし、更に上下を逆さまにして設置した。

これで、上記の操作を行い、放置してみた。

すると知らない間に、見事、青色LEDが点灯していた。

ネットであまり、この件に関する情報がなかったことから、5Gで接続されていないので、自分の家は5Gに対応していないと思っているからかもしれない。

もしも、SoftBank Air 5を使用してい4G/5GのLEDが青色でない場合は、5G対応エリアかどうかを調べてみた方が良い。

5G対応エリアだった場合、ちょっと面倒ではあるが、今回、記載した手順を試してみて欲しい。

「めだか」を飼う人が増えているとか

めだかブーム

以下のような記事が目に入った。

プラスチック製品製造のリョウケ(埼玉県川口市、早川国好社長)の山形工場(村山市稲下)は、工場からの廃熱を利用してメダカを生育し、繁殖にも成功した。メダカは品種改良が進んで近年、飼育がブームとなっている。夏の行楽期に合わせ、同市のクアハウス碁点で自社のプラスチック容器に入れたメダカを販売している。

【出典】廃熱利用し、メダカ生育 リョウケ山形工場(村山)が販売|山形新聞

そういえば、知人がペットショップにめだかを買いに行くといった話を聞いていた。

その時は、熱帯魚ではなく、めだか?って感じで思ったので、「めだか」を飼うのが流行っていると言われた。

しかも、部屋の中で飼育するらしい。

めだがは、今や飼育ペットランキングでも犬、猫に続いて3位だとか。

昔は、めだかなんてその辺にいたのを捕まえて外で飼っている人はいたが、家の中で飼っている人は見たことがない。

これは、めだかが育つのに必要なバクテリアは太陽光や外気が必要なので、外で飼うのが必要なためだ。

知人によれば今はバクテリアが含まれている水が販売されているので問題ないそうだ。

今では品種改良した、めだかまで出てきていて、錦鯉のようなめだか、ポニョのような目がパッチしためだか、ラメのシルバーラインが入っためだか・・・と品種は500を超えている。

コロナ禍でホームステイ中に、盛り上がったペットブームで、手間がかからず癒されるということからめだかを飼う人が増加した。

めだか専門店が、できたり専門書も出版されているとか。

水槽をセンス良く見せるデザイン術。長く飼育するための快適な環境づくり。美しく健康なメダカが生まれる交配テクニック。専門店だから知っている、一番わかりやすいメダカの「飼育のコツ」を写真と図解でご紹介します。

めだかの放流はダメ

めだかは小さいこともあり、飼えなくなると、可哀想だからと、近所の川などに放流したくなるかもしれないが、放流した川に、めだかがいた場合、川のめだかは長い時間をかけて、川特有の環境に馴染むように遺伝子が変化している。しかし、異なる遺伝子のめだかが放流されると、川に馴染めない遺伝子に変化して最悪の場合、その川のめだかが全滅してしまうかもしれない。

コロナ禍に色んなペットを飼って、飼えなくなった人が、適当な場所に放してしまうことが問題になっているが、めだかも飼うのであれば最後まで責任を持って欲しい。

どうしても飼えないなら、里親を探すといったいったことを行わないといけない。

それが、嫌なら最初から飼わないで欲しい。

めだかの学校

余談になるが、「めだか」と言えば、「めだかの学校」をつい口ずさんでしまう。

  • めだかの学校は川の中 そっと、のぞいて見てごらん そっと、のぞいて見てごらん みんなでお遊戯しているよ

めだかの学校はどこ?

めだかの学校という発想が凄いと思う。

めだかの学校を作詞したのは、茶木 滋(ちゃきしげる)で神奈川県横須賀市汐入町で生まれた。

そして、昭和19年に一家そろって小田原の万年町(現在の浜町)に疎開
終戦当時の荻窪用水のこの周辺で、息子と一緒に出掛けた買い出しの途中で、交わした会話を基にして、めだかの学校の詞を書き上げた。

  • 小田原市郊外の小川のほとりを歩いていた時に、幼い長男が見つけた”めだか”を茶木は見失いました。その際、何気なく言った長男の「待ってればまたくるよ、ここはめだかの学校だもの・・・」という言葉が浮かんできてヒントになり、歌詞を一晩で書きあげました。作詞に際し彼が最も苦心したのは、”つーぃつい”という表現だったそうです。

【出典】「めだかの学校」童謡碑|横須賀市

子供の発想だったとは思わなかったが、よく考えれば、子供でなければできない発想だったのかもしれない。

荻窪用水の小川での会話が元となり「めだかの学校」の詞ができたのだから、「めだかの学校」は荻窪用水の小川だと言える。

残り少ない、夏休みを、「めだかの学校」で過ごすというのも良いのではないかとふと思った。

とはいっても、小田原市までは遠いので、近所の「めだかの学校」を探してみたい。

ヨシタケシンスケって?

同じ作者の著書が何冊もランキング入り?

Amazonブックランキングを見ていると、同じ作者の著書が何度も登場。

  • 1位:その本は
  • 22位:りんごかもしれない
  • 35位:かみはこんなに くちゃくちゃだけど
  • 40位:このあと どうしちゃおう
  • 83位:ころべばいいのに
  • 88位:あつかったら ぬげばいい
  • 96位:つまんない つまんない
  • 97位:思わず考えちゃう

数えていくと、100位のうち、8冊もランキング入りしている。

しかも、1位まで獲得。

どうやら、2022年8月20日日本テレビの「世界一受けたい授業 ベストセラー作家3人が大集合SP」で出演された効果のようだ。

ヨシタケシンスケ

作者の名前は「ヨシタケシンスケ

職業はイラストレーター 兼 造形作家 兼 絵本作家。

2013年に初の絵本『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)を出版。

これまで以下の7冊が、MOE絵本屋さん大賞で第1位を獲得している。

  • 第6回(2013年):りんごかもしれない
  • 第8回(2015年):りゆうがあります
  • 第9回(2016年):もう ぬげない
  • 第10回(2017年):なつみはなんにでもなれる
  • 第11回(2018年):おしっこちょっぴりもれたろう
  • 第13回(2020年):あつかったら ぬげばいい
  • 第14回(2021年):あんなに あんなに

MOEは、昔、絵本好きの知人がよく読んでいたので何度か見せてもらっていた。

そして、MOEというのは絵本好きのバイブルのような雑誌だということは知っている。

そのMOEが主催する、絵本屋さん大賞で、2013年から毎年のように1位を獲得しているのだから、何とも凄い作家が現れたものだ。

どんな絵本なのか見たくなったので、以下の動画(作者公式の読み聞かせ)を見てみた。


www.youtube.com

なるほど、ゆるいタッチのイラストで、ゆったりした気分になれそうだ。

絵本の内容は、子供目線での日常を描いたストーリーなので、子供は勿論、大人も子供の頃の自分に戻った気分で読める。

しかし、それだけで、これだけの結果を残せるものだろうか?

どんな人?

どんな人なのかが知りたくなって「世界一受けたい授業 ベストセラー作家3人が大集合SP」を見てみた。

すると、いくつかルールが紹介されていた。

  • 作品に自分の嫌な要素は入れない。

子供の頃に自分の夢がないことに対してコンプレックスを感じていた。しかし大人になってみれば、別にそうでもないよ。みんなそんなに考えてないよってことがわかってきた。子供の頃の自分をがっかりさせないために、自分が嫌いな要素は絵本に入れたくないのは、子供の頃の自分を読者として想定しているからだという。

  • 作品を作るとき(絵を描くとき)にインターネットで検索しない

自分だけでやってみるっていう風にしないと、誰かの影響を受けてそのままのものになってしまったりとか、誰かが作ったものから離れられることができなくなる。

  • いい絵本とは子供がキョトンとしてしまう内容

絵本を読み終わった時に、ちょっとわかんないだんよなという謎が残る本がいい本なのだと思う。

といったルールが紹介されていた。

正直、個人的には、どれも「なるほど」と言えるような内容ではなかったので、納得ができるものではなかった。

なぜ、こんなにもヨシタシンスケの絵本は人気なのだろうか?

自分で判断しようとしない

日本人は自分で「面白い」とか「面白くない」を判断しない。

周囲の人が「面白い」ものは「面白い」、そうでないものは、「面白くない」

 

なぜか?友人に面白いよって紹介する時に、自分の判断で選んだものは自信がない。

誰かに薦めて、もし面白くないと言われたら、それは自分が否定されたように思えてしまう。

しかし、テレビなどで紹介されたものだったら、間違いないだろうし、万が一、間違っていたといても、それは自分が本気で「面白い」と思ったものではないので、自分が否定されたことにはならない。

テレビが悪いんだという逃げ道にもなる。

会話についていくため

もう一つ、会話についていけなくならないように話題のモノはとりあえず、知っておきたいという気持ちもあると思う。

その結果、「面白い」と話題になっているものばかりを追いかけることになる。

ヨシタケシンスケ」ブランド

ヨシタケシンスケ」の「絵本」に対して「無難」という言葉がピッタリ合うように思う。

絵本は、プレゼントに使うこともあるのが、本気で自分がセレクトしたものではなく、「無難」なものを選びがちになる。

「無難」というのは「ブランド」。

この作家(ブランド)の絵本なら評価も高いので安心。

みんなが面白いと言っているのだから自分だけではない。

もしも、面白くないと言われても、それは、みんなが面白いといってるものを面白いと感じられない人の感性に問題があるんだと逃げられる。

自分で面白いかどうかを判断していないという人は意外と多いのではないだろうか?

そんな人たちが「面白い」と言っても説得力はない。

ヨシタケシンスケ」の絵本が面白いと言っている人達の半数以上は、自分で「面白い」と感じたのではなく、誰かが言ってたから・・・という理由によるものではないだろうか?

そう考えると「無難」な絵本としてはピッタリだ。

絵本雑誌としても佐野洋子の「100万回生きたねこ」に次ぐ人気絵本が喉から手が出るほど欲しいだろうから「ヨシタケシンスケ」ブランドが確立できると助かるはず。

日本で話題になっているものの中には、口コミにより作られたもの以外にも戦略的に作られたものもあるので、人気があるとか、話題になっているからという理由だけで判断できない。

人気のあるものから選ぶのがダメなのではなく、他人の評価ではなく自分の評価で判断しないことがダメなので、自分で評価する癖をつけて欲しいと思う。

 

【今週のお題】ファイナルファンタジーX

ラストゲームファイナルファンタジー

家庭用ゲーム機で最後に遊んだのは、PlayStation 2ファイナルファンタジーX

当時としては凄くリアルな映像に驚いた記憶がある。

主人公の名前は「ティーダ」でザナルカンドに住んでいた。

敵の名前は「シン」

しかし、「ティーダ」は「シン」によって、1000年後の異世界、スピラヘ飛ばされた。

ラスボスが何度、やっても勝てない。

しかも、倒すまでが長い・・・

倒した!と思ったら、また・・・

正直、自分には無理だと1回だけ諦めかけた。

ラスボスとの戦いだけで1回、30分以上かかる。

これを何度も繰り返して、ようやく倒すことができた。

これが、トラウマになってゲームを止めてしまった(笑)

paiza特別お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」

paiza×はてなブログ特別お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」「ゲームでプログラミング力を試してみよう」
by paiza

「普通」にする

睡眠に悩んでいる人が増えている

ヤクルト1000を飲むと睡眠の質が向上するということで今でも品薄の状態が続いている。

それだけ、しっかりとした睡眠が取れない人が多いということだと思う。

自分が直ぐに思いつくのは、「スマホ」だと思う。

朝、起きてから寝る直前まで時間さえあれば、スマホをしている。

これでは、目も脳も休まる暇がない。

一日中、光を目から取り込んでいるのだから、目・脳には強い刺激が寝るまで入って来る。

これではカフェインを途切れることなく、接種しているのと同じで中枢神経を常に刺激していることになる。

これでは眠れない、眠れても眠りが浅くなっても仕方ないように思う。

眠ることは悩むことではない

睡眠というのは生理現象であり「普通」にしていれば「普通」に眠れるものだと感じるようになってきた。

「普通」にしていればってどういうことだよって思われるかもしれないが、外が明るくなったら起きて、暗くなったら寝る。

そんなことは、わかっているよ!

それが、できないから困っているんだ!という声が聞こえてくる。

本当にそうだろうか?

普通の生活をしているか?

人間というのは明るくなれば目が覚めて、暗くなれば眠くなるもので、眠くならないのは暗くならないからだと思う。

日中はパソコン・スマホ・テレビといった強い光を浴びて、暗くなっても変わらず強い光を浴びていれば、昼間と同じになってしまう。

これが人間にとっての「普通」と言えるだろうか?

布団に入っても、あれこれ考える。

これが、人間にとっての「普通」と言えるのだろうか?

布団に入ったらスマホは見ない。

これは、気持ち次第で何とかなる。

しかし、あれこれ考えないようにするというのは難しい。

ほら、みろ!って声が聞こえてきた。

そう、あれこれ考えないように考えることが既に考えてしまっているので、それでは目が冴えてしまう。

観察する

目を閉じて自分を観察する。

子供の頃に蟻の観察をしたことがあるかどうか、わからないが、自分は子供の頃に、地面を長い行列で自分の巣へ向かっている蟻を観察していると時間を忘れてしまうほど、好きだった。

人は同時に二つのことを行うのは難しいもので、自分が考えていることを観察すると考えることができなくなる。

もう一つ、自分事だと責任というプレシャーを感じてしまうが、他人事だと気持ちが楽になる。

自分を観察することで他人事のように見えてくるという効能もある。

スマホで動画やSNSを見たり書き込んだりする代わりに、自分を何となく観察する。

大切なのは、気持ち的には「監視」ではなく、「観察」するということ。

「監視」だとどうしても自分の非を探そうとしてしまうので、ありのままを見ようとする「観察」の姿勢が大切。

眠れないと悩んでいる自分、会社の人間関係で悩んでいる自分、仕事の期限が迫っていて心配している自分。

日によって色んな自分が観察できると思う。

大切なのは、ここでも「普通」にするということ。

寝る時だけでなく日中も観察

夜寝るときだけでなく、日中も頭を休めたい時に、自分を観察したり、外を何となく見るということは有効な時間だと思う。

無駄に考えるなら行動

部屋が散らかっているから掃除をしないといけないと長い間悩んでいても掃除はされない。それどころから気持ちはどんどん、嫌な気持ちが強っていく。

多少疲れていて、面倒だと思っても、掃除を始めてみると片付くにつれて意外とスッキリするもの。

何より、嫌だなぁと考えている時間があれば掃除ができてしまう。

面倒だと、急がないことを何でも後回しにしてしまって、あれこれと貯め込むと、考えることが増えてしまう。

そんなことで悩んだり考えたりする時間があるなら、さっさと片づけてしまった方が気持ちもスッキリする。

ありのままを受け入れる

「普通」にするというのは、ありのままを受け入れて行動に移すこと。

現実を受け入れずに、抵抗しても今が変わるわけではない。

まずは、今の状況を受け入れることが大切。

その上で、罪悪感を感じない選択をする。

普通かどうかの判断基準は、「罪悪感を感じない」こと

少しでも「罪悪感」を感じたのであれば、その選択は間違っている。