seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

日本の硬貨はお金ではないのか?

郵貯も手数料

日本郵貯が2022年1月17日から硬貨の入出金に対して手数料を取るという。

f:id:seege:20220122082110p:plain

では、郵貯ではどのような手数料になるのだろうか?

  • ATMでは硬貨を伴う預入、払戻では、硬貨預払料金が発生する。
  • 窓口では硬貨を持ち込んだ場合、枚数に応じて料金が発生、払戻の際も、硬貨だけでなく紙幣の種類を指定すると、指定後の持ち帰り枚数に応じて料金が発生

f:id:seege:20220122162031p:plain

手数料を取るようにした理由として、硬貨の枚数を数える専用機器(オートキャッシャー)の利用頻度が増えたことで機器が故障する頻度も増えたことがあるという。

オートキャッシャーは硬貨の変形や汚れで故障しやすくなるらしい。

利用頻度が増えた要因としては、銀行が硬貨の取り扱いに手数料を取るようになったことがある。

その結果、新型コロナで在宅時間が増えたことから家にある小銭を手数料が無料だった郵貯に持ち込む人が増えたという。

政府による負のスパイラル

政府はキャッシュレス決済、デジタル給与払いを普及させたい。

f:id:seege:20220122082518p:plain

しかし、政府が導入した消費税のために買い物する都度、戻って来る1円玉や5円玉が増えて行く。

店側も1玉円、5円玉は釣り銭として用意しないといけない。

銀行の小銭への両替や小銭の入金頻度が増える。

銀行にすればお金にならない業務が常態化する。

だから、銀行は手数料を取ることにした。

f:id:seege:20220122172156p:plain

小銭が使える環境が少なすぎる

国民目線だと、小銭が使えれば良い。

しかし、実際には買い物の際に、同一硬貨の場合、20枚以上になると売り手側は拒否することができるように、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」で定められている。

法貨としての通用限度)
第七条 貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。

【出典】通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 | e-Gov法令検索

小銭の中でも消費しにくいのが、1円玉、5円玉になる。

これらは、自販機で使えない。

f:id:seege:20220122083144p:plain

ポケットチェンジでSuica等にチャージすれば良いという話もあるが、地方ではポケットチェンジが身近な場所に存在しない。

消費税で否応なく、1円、5円玉の支払額は発生する。

税込額で10円単位にすれば良いというかもしれないが、日本政府は何かあれば消費税率を変えて来るので税込価格で設定しても消費税率が変われば結局、端数が生じる。

硬貨はお金ではないのか?

郵貯や銀行に限らず、誰だって1円玉や5円玉は扱いに困る。

国は消費税をやめないし、支払いには同一硬貨は20枚までと制限かけ、日本銀行では一般利用者の両替等は受け付けない。

郵貯や銀行は硬貨の入出金には手数料を取る。

国や郵貯・銀行の硬貨に対する扱いを見ていると硬貨は、お金ではないように感じられる。

だったら、2021年11月1日になぜ、新しい500円硬貨を流通させたのだろうか?

硬貨を無くしたいのであれば、わざわざ新しいデザインにして流通させる必要はないはずだ。

f:id:seege:20220122083901p:plain

切手は、63円だの82円だと1円玉での支払いを強要してくる。

f:id:seege:20220122084531p:plain

硬貨の入出金が有料になって困るのは民間企業と消費者だ。

しかし、民間企業は仮に有料で硬貨の入出金を行ったとしても、その費用は商品やサービスに加算されて、結局、消費者、つまり国民に請求される。

結局、国民につけが回って来る。

だったら、民間企業や消費者は、郵貯や銀行から預けている金を一斉に全て引き出してしまえば良いと思う。

自分としては銀行に預けていても、ほぼ金利0なのだから生活資金だけ銀行口座に残して、他は全て銀行や郵貯以外に移動しても良いのではないだろうか?

郵貯や銀行が入出金の手数料にメスを入れてきたということは、それだけ厳しい状態にあるということだと思っている。

f:id:seege:20220122085019p:plain

そこへ、預け入れている金を一斉に引き出されれば困るのは間違いない。

ちなみに、税務署で税金を支払う時であれば小銭の枚数制限は該当しないし手数料も取られないという方法があるという内容をネットで見つけたが税務署を的に回すような行為なので法的には問題がなくても気は進まない(笑)

諸悪の根源は日本政府

政府は10万円を配りますと言って、国債を簡単に発行する。

発行した国債は一旦、日本銀行、銀行・郵貯・証券会社・保険会社といったところが買わされることになる。

では、国債はどうやって返済するのだろうか?

毎年の国家予算に組み込まれて返済されていく。

国家予算というのは、税金の使い道を決めること。

つまり、国債は税金で毎年返済されていくことになる。

f:id:seege:20220122133526p:plain

税金は誰が払っているのか?

国民。

つまり総理は自分のポケットマネーで10万円を支給しますみたいな感じで言っているが、支給された10万円は、国民が税金として徴収されることになる。

なぜ自民党なのか?

このように、硬貨のことだけではなく、日本というのは、国民にしわ寄せが来るようになっている。

それでも、自民党に日本を任せている。

何故なんだろうか?

野党に任せれば、自民党より更に酷くなると思っている?

自分達で国を変えようという気持ちがないから、政府に好き放題され、今では銀行、郵貯にまで好き放題されようとしている。

国は消費税という小銭がやたらと必要になる仕組みを作ってしまった責任があるので、現金を回収してデジタル化する環境を整備する必要がある。

完全キャッシュレス化を実現するためには避けては通れないことだと思う。