seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

東海道新幹線「岐阜羽島駅」は政治駅だったのか?

特急しらさぎ

金沢から名古屋に電車で向かう時って「特急しらさぎ」を利用します。

北陸新幹線が開業するまでは富山-名古屋間でしたが、新幹線開通と共に金沢駅から東の特急を廃止するとの発表があり富山駅から名古屋、大阪方面に向かう際には金沢駅で乗り換えないといけなくなりました。

名古屋に8時前に入りたい方もいるのですが、そうすると金沢発5時台のしらさぎに乗らないといけません。

しかし、北陸新幹線の始発が6時なので、金沢発5時台の特急に乗ろうとしても新幹線は動いてません。

第三セクターの電車も始発は5時30分過ぎなので、どう頑張っても名古屋は9時30分着です。

この場合、車で金沢駅まで行くことになります。

このため、富山-金沢間の特急廃止は、かなり不満の声が上がっていました。

f:id:seege:20210303043624p:plain

北陸新幹線敦賀まで開通すると・・・

これ、富山だけの問題ではなく、北陸新幹線敦賀まで開通すると、金沢-敦賀間の特急がなくなる可能性が高いんです。JRにすると新幹線と特急を並行させると新幹線の利用者が減るのと経費的にも無駄が多いので廃止したいわけです。すると金沢から名古屋に行く場合、敦賀まで新幹線、敦賀からしらさぎ等に乗り換え、更に米原で新幹線に乗り換えという面倒なことになります。

f:id:seege:20210303043648p:plain

大阪だと敦賀サンダーバードに乗り換えるだけですが、直通がなくなるんです。更に特急より新幹線の方が高いので利用者側にすると不便になった上に、料金も上がるという納得できない状態になります。これは金沢から敦賀の前の駅まで同じです。北陸新幹線のおかげで関東方面へは早く行けるようになっても関西方面の利便性は滅茶苦茶に悪くなります。

f:id:seege:20210303043715p:plain

しらさぎの話に戻しますが、しらさぎに乗る時に切符は「名古屋往復割引きっぷ」を購入します。会社ではQ切符って呼んでいますが、きっと昔の名称なのでしょう。

この切符、特急は指定席が利用できて、更に米原-名古屋間の東海道新幹線の「ひかり」「こだま」の普通車自由席に乗車できるんです。

このため、名古屋に向かう人の多くは米原駅で降りて新幹線に乗り継ぎます。

「特急しらさぎ」はというと米原駅で乗客は、半分くらい下車しますが、僕は時間に余裕があるときは新幹線には乗らず、そのまま、しらさぎで名古屋に向かいます。

早く着いて時間を潰すより、乗り換えをしないで電車で資料に目を通したりしていた方が有意義だからです。

しらさぎは、米原駅で車両の切り離し作業があるので8分程度停車します。

このあと進行方向が変わるので乗客は座席の向きをセルフサービスで変えます。

通路側の座席下にペダルがあるので、ペダルを踏みながら座席を回すと回転します。

たまに、隣に座った方が寝ていて起きてくれないと座席を変えられず、前の席の方が座席を回転すると向かい合わせになって、何となく気まずい思いをすることになることもあります(笑)

金沢から米原までは北陸本線米原から名古屋までは東海道本線に変わります。

新幹線を利用すると米原から名古屋まで30分程度です。ちなみにしらさぎだと約1時間かかります。

岐阜羽島駅

新幹線で米原から名古屋に向かう際に停車する駅が一つあります。岐阜羽島駅です。

f:id:seege:20210303045906p:plain

名古屋まで、新幹線で、あと10分の距離です。

ここで何故、止まる?と思っている人は多いと思います。

僕も最初は地元の政治家の人の力で強引に作った駅なんだろうなぁと思っていました。

でも、実は違っていました。

岐阜羽島駅って新幹線の線路が6本あります。

0番線~3番線に加えて、羽島駅通過用の線路が2本あり、合計6本です。

普通に考えれば4本あれば良いはずです。

政治駅だとしても、線路を6本にする理由はありません。

なぜでしょうか?

f:id:seege:20210303045329p:plain

 

当時、岐阜県知事の松野さん、地元の政治家大野さんが国鉄と交渉し、国鉄は駅を作ることをあえて伏せ「岐阜県内に一駅作るなら地元を説得しよう」とした経緯があります。そして突然に岐阜の新幹線駅が認可されたと発表された際に、岐阜県出身の議員の顔を立てたと言われていました。

これは新幹線が名古屋から関ケ原周りで米原ということで岐阜県を通らないルートだったからです。

このため、「政治駅」だと批判されました。

しかし、大野さんは「新幹線は国家的問題で、岐阜県の都合だけで左右することはできない」と述べていたとされ、むしろ政治力で決定されていたならば駅は岐阜市になっていたとも述べています。言われてみれば確かにその通りです。

東海道新幹線のルートを決める際に色々と案がでました。結局、工事が短期間で済む関ヶ原ルートに決まりました。しかし関ケ原ルートは豪雪地帯を通ります。

当時、新幹線は雪に弱いと言われていましたので、除雪車の待機基地を設置できる駅が必要になりました。

大垣市が候補に上がりましたが市街地が近く除雪車が待機できるだけの場所を確保するには多くの立ち退きが必要になるため、立ち退きが少なくて済む羽島市に決まったわけです。

そして、岐阜羽島駅の0番線というのは除雪車の待機用といった非常時に使う線路になります。

0番線はドクターイエローも利用します。

f:id:seege:20210303061336p:plain

そうするとホームが1つでは足りなくなるので、2つになったということです。

岐阜羽島駅が、政治駅であるかどうか?と言われると僕は違うような気がしますが、政治の世界は「選挙」が全てなので100%ないか?と言われると否定はできません。