seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

モバイルICOCA のテスト大変なんでしょうねぇ

ようやくモバイルICOCA

モバイルICOCAのサービスを開始するという発表がありましたが、2023年春からということで2年以上先の話です。

「モバイルICOCA(仮称)」の導入計画

【出典】「モバイルICOCA(仮称)」の導入計画:JR西日本

 

西日本旅客鉄道JR西日本)は10月16日、スマートフォンスマホ)でICカード乗車券「ICOCA」の機能が使える「モバイルICOCA(仮称)」のサービス開始を、2023年春に予定していると発表した。

www.bcnretail.com

モバイルSUICAではダメ?

JR西日本エリアでも、モバイルSUICAで僕は困ることはありません。

新幹線もモバイルSUICAで利用しています。

しかし、以下のような場合に困るようです。

  • 定期券の購入・払い戻し
  • 在来線等を利用してJR西日本エリア以外の駅からJR西日本エリアの駅で降りる場合(以下の記事に記載してます)

seege.hatenablog.com

JR東日本モバイルSuicaは、2006年1月にサービスを開始しているので、JR西日本は2023年春から・・・17年も差があるのはどういうことなのでしょうか?

SUICAPASMOの相互乗り入れでは、導入前に約12億3000万パターンの運賃検証試験を実施しています。

気の遠くなるような数です。

これがJR西日本エリアになると更にパターンは増えることでしょう。

特にエリアをまたいだ場合の料金計算、乗り継ぎ時間の処理、考えただけで気が遠くなります。

そもそも、ICOCAではなく、SUICAではダメなのでしょうか?

地方の交通系ICカードSUICAで統合という報道もありました。

東日本旅客鉄道JR東日本)、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ、JR東日本メカトロニクスの3社は9月25日、共同で「Suicaと各地域の交通系ICカードを1枚のカードにまとめられる2in1カード『地域連携ICカード』」とその発行システムの開発を行うと発表した。

バスの定期券や各種割引などの地域ごとの独自サービスと、Suicaエリアなどで利用可能な乗車券や電子マネーなどのSuicaのサービスを、1枚のカードで利用できるようにするカードだ。2021年春の提供開始を目指す。

news.nicovideo.jp

まさにこの考え方です。

定期と通常運賃を分けるというものです。

JR西日本も同じ考え方でできないのかな?と思います。

それでも、JR西日本の駅の数、経路を考えると地方の交通網とは規模が違うのでテストのパターンは膨大な数になると思います。

JR東日本としても流石に、そこまでは協力できないでしょうから自力で行うならJR西日本独自のカードでということになりますよね。

シンプルにするというのは難しいですね。