seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

千円札はなぜ、壱千円と記載しないのか?

f:id:seege:20200507041510j:plain

日本で有効な紙幣

現在、日本で有効な紙幣(銀行券)は、以下になります。(発行されていないものもあります)

現在、硬貨になっている五百円、五十円、十円、五円、一円も紙幣が存在していて、しかも現在も使えるということです。

僕が突然、気になったのは、壱万円札だけが最初の壱が省略されていないんです。

千円札、百円札は省略されていません。

f:id:seege:20200507041848j:plain

では、昔のお札はどうでしょうか?

最初が1のお札だけですが、百円札も壱がありません。

f:id:seege:20200507051634p:plain

 色々と調べたのですが、正直、わかりませんでした。

ということで、過去の紙幣の書き方をヒントに自分なりに考えてみました。

まず、1円というのは、円とだけ書かれていたら、単位だけになるので、

いくらなのかが、わかりません。

このため、壱という数字は必要になります。

十円、百円、千円も同じですが、この単位には、百十円とか、千百円という単位はないので、1がつくのは、それぞれ10、100、1000に限定されます。

しかし、万円だけは違います。

万には、一万円、十万円、百万円、千万円と1がつく場合が4つもあります。

このため、壱と記載する必要があるのでしょう。

というのが、僕の結論です。

今回は、簡単ですみません。