seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

受動喫煙対策による影響

2018年7月に「改正健康増進法」が成立し、2020年4月1日から全面施行となります。目的は、望まない受動喫煙の防止を図るため、特に健康影響が大きい子供、患者さんに配慮するというものです。電子たばこと呼ばれる、加熱式たばこも対象になります。

※喫煙を主目的とする、バー・スナック等は除外

f:id:seege:20200115035814p:plain

ポイントは以下の通りです。

  1. 屋内が原則禁煙
  2. 喫煙室の種類は4つ
    ・喫煙専用室(飲食等の提供不可)
    ・加熱式たばこ専用喫煙室(飲食の提供可能)
    ・喫煙目的室(飲食の提供可能)・・・喫煙目的の店限定
    ・喫煙可能室(飲食の提供可能)・・・既存の小規模飲食店限定
  3. たばこの煙の流出防止にかかる技術的基準
  4. 既存特定飲食提供施設の考え方
    2020年4月1日時点で営業している小さな飲食店は喫煙可能室の設置が可能
  5. 事業者への財政・税制支援
  6. 喫煙室への標識の提示義務
  7. 20歳未満の方は喫煙エリアへは立ち入り禁止
  8. 喫煙設備のある施設における従業員への対策
  9. 義務違反時の指導・命令・罰則(過料)の運用
  10. 全面施行へ向けたスケジュール

参照元

jyudokitsuen.mhlw.go.jp

 

2020年4月1日からは飲食店では喫煙しながらの飲食ができなくなるということです。

串カツ田中」が、2018年6月から先行して全席禁煙を決めました。
この結果、ファミリー層は増えたものの、徐々に喫煙を望むサラリーマン層が離れていき、売り上げが落ち込んでいる状況です。しかし、「串カツ田中」が全面禁煙を決めたのは、客・従業員を受動喫煙から守るという目的よりも、ファミリー層を取り込みたいという事業戦略によるものです。
ファミリー層でも小さな子供をターゲットにしているようです。
子供の頃に親と一緒に行ってた店というのは懐かしくなり、大人になって親になった時に、子供と一緒にまた来てくれるという流れを作りたいのです。
サラリーマン層の方がアルコールなども注文してくれることから客単価は高くなるので「串カツ田中」のような飲食店だとファミリー層よりもサラリーマン層をターゲットにした方が売り上げは伸びると思いますが、あえてファミリー層に絞った経営戦略は素晴らしいと思います。

2020年4月1日からは飲食店での喫煙は原則禁止になるのですから、これによりサラリーマン層も戻ってきてくれる可能性もあります。

パチンコ店といえば、たばこの煙で真っ白という個人的なイメージがあるのですが、こちらも禁煙の対象になります。たばこを吸いながらパチンコはできなくなるということです。パチンコ店は更に売り上げに響くような気がしています。

たばこが身体に悪いことがわかっているのに、たばこを禁止にしないのは、たばこ税の総額が大きいことだと思います。

こらだけ、禁煙が進んでいているのに、今も約2兆円もの額になっています。