seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

他愛もない話(各々・夫々・其々って読めますか?)

他愛もない話について

  • 気楽に書きますので、気楽に読んでください。
  • あまり役に立たない内容になるかと思います。
  • 特に何かを決めて書いているわけではなく、書いている内に、横道にそれたりするかもしれないので、最後はどんな話になっているのかわかりません。
  • 僕の主観や記憶に依存する内容が多くなるので、間違っている内容もあると思います。(書いている内容について基本、裏付けを取ったりしません)

かくかく?

映画を見ていると、選挙に立候補するという記者会見の場で以下のように話し始めた。

  • この今の時代、「かくかく」が自らの目標に向かって進まなければいけない時代です。どのような政治が必要とされているのか?それは「かくかく」が負担を次の時代を先送りにしない、私たちの時代で解決する責任感を持った政治。それが今の時代に必要とされているのではないでしょうか?

原稿に書かれてあった「各々」という文字の箇所を「かくかく」と読んでしまったようだ。

あまりにも何度も「かくかく」というため、記者達は呆れたような笑みを溢しているシーンがあった。

そのシーンで自分も思わず笑ってしまっていた。

各々の意味は

  • 多くの人(もの)
  • 複数の人に呼びかける

「かくかく」なんて普段、使わない言葉なので、自分で何度も発していて違和感を感じないのだろうか?と思った。

そもそも、日常会話で「おのおの」という言葉は、あまり使う機会がない。

学校の授業などで先生が「あとは、各々、やっておくこと」みたいな感じで使われる以外、自分の口から発するなんてことはない。

各々より其々

普段は「各々」よりも「それぞれ」という言葉を使うのではないだろうか?

「それぞれ」は普段、平かな表記で使われることが多いが、しっかりと漢字も存在している。

  • 其々
  • 夫々

こっちの漢字は、「各々」よりも更に馴染みがない(笑)

其々と夫々、二つあるが、どっちを使用するのだろうか?と思ったのではないだろうか?

どちらも当て字なので、「それ」という読みの漢字が「其れ」と「夫れ」なので漢字自体に意味はないので、普段は平かな表記で使用されているので、漢字で無理に書く必要はないと思う。

話を「各々」に戻すと、普段、「各々」という言い回しはしないので「各々」という漢字を意識することもない。

年配の方だと、「会議の資料は、各々準備して参加してください」といった文でメールを送られてくることがあるので、その時に、「何て読むんだ?」と調べて初めて知ったりする。

偉そうに語っているが、何を隠そう、今の例は、自分自身の経験談なので、最初、メールを見た時には、「かくかく」と読んでいたので、人のことを笑える立場ではない。

意外と知られていないのは、「各」という1文字で「おのおの」と読めること。

そうすると「各々」と書くと、「おのおのおのおの」になってしまうのでは?と思うかもしれないが、「各」とだけ書いてしまうと、「かく」なのか?「おのおの」なのかの判断が難しいということから、「おのおの」の意味で使用する場合には、「各々」と書く。

ちなみに、偶々「たまたま」の「偶」という漢字も一文字で「たまたま」と読むそうだ。

話言葉と書言葉

日本語には、同じ意味であっても、文章で表す場合と、話す場合で言葉が変わる。

最も使われているのは、「御社」と「貴社」

電話などで話す時には、「御社」というが、メールなどの文章になると、「貴社」に変わる。

会社関係でいうと、「弊社」と「当社」は、また違った使い分けになる。

「弊社」は社外の方に対して「自社」を表現する場合に使用し、「当社」は「自社」を社内で表現する場合に使用する。

日本語というのは、奥の深い言語だと思う。