seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

【今週のお題?】メンテナンスのお知らせ

メンテナンス?

Hatena Blog より以下のような告知があった。

タイトルは、「メンテナンスのお知らせ」

内容は以下になる。

5月9日(木) 6:00-7:00 データベースメンテナンス実施に伴うユーザー登録・ログインなど一部機能の停止について

以下のサービスについて、メンテナンス中は、閲覧・投稿を含む全ての機能が停止し、ご利用いただけなくなります。

  • はてなポータル ( www.hatena.ne.jp ) 下の機能
  • 新規ユーザー登録
  • 新規ログイン
  • アカウント登録情報変更(メールアドレス、パスワードなど)
  • アカウント設定変更(サブアカウント、公開範囲、外部アプリケーション認証など)
  • プロフィール情報変更

その他、はてなのサービス全体が不安定になる可能性があります。
ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
メンテナンスが終了いたしましたら、このエントリに追記してお知らせします。

【出典】5月9日(木) 6:00-7:00 データベースメンテナンス実施に伴うユーザー登録・ログインなど一部機能の停止について - はてなの告知

Hatena Blogってメンテナンスが多い方ではないという認識だったが、何があったのだろうか?

前回は、予定の時間になっても「メンテナンスの表示」が消えなくて、どうしたのですか?と問い合わせた記憶がある。

原因は、キャッシュに残ったままになっていたからだったのでクリアしたら戻った。

24H365Dのシステムは止められない

24時間365日稼働しているような、システムの場合は簡単に止めることができない。

しかし、システムのセキュリティパッチを適用する場合など一時的にシステムを停止したり、再起動しないといけない場合も生じる。

特に今は、脆弱な部分が見つかれば、そこを狙って攻撃してくる悪い人もいるので、悠長なことは言ってられない。

そして、セキュリティパッチを提供する側は情け容赦なく「緊急」といった内容で出してくる。

セキュリティパッチは、不具合も多いので、リリースされて直ぐに適用していると痛い目を見ることも少なくない。

このため、直ぐに適用できないのが実情。

セキュリティパッチを提供する側は不具合があれば、直ぐに修正版だとリリースし直すだけ。

このため、どうしても気楽に変更しているようにしか見えない。

こちらは、適用することで不具合が生じるかもしれないので、適用したあとは正常に起動しないのではないか?とか悪いことばかりが頭に浮かんでくる。

大変だよなぁ~

話を戻すと、今回のはてなポータルのメンテナンスは、定期的な内容ではないのと、1時間程度の停止なので、おそらく、データベースプログラムのセキュリティパッチ適用程度の内容だと思う。

朝6時~7時なので、作業をされる方は、5時台の始発電車に乗って出社、そうすると朝4時頃には起床という感じだろうか?

これで寝坊でもしたら最悪だ。

まぁ複数人で対応するのだろうから、一人が欠けても何とかなるようにはしているとは思う。

世の中では「メンテナンスのお知らせ」が毎日のように告知されているだろう。

そして、その数だけ、メンテナンスを行う人が、いつもより早く起きたり、前泊で泊まったりして対応していることになる。

メンテナンスを行っている方、お疲れ様です。