seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

お茶の産出額日本一は静岡ではなかった・・・

お茶の日本一の産地といえば?

お茶と言えば「静岡」で、日本一の産地だという認識を持っていた。

しかし、先日、テレビを見ていると、2019年のお茶の産出額は鹿児島が静岡を抜いて1位になったと説明されていた。

この時点では、知らない間に、時代は変わっていたんだなぁと・・・という感じだった。

50年以上、日本一だった静岡県

実際に調べて見ると認識は間違っていなかった。

静岡県は、茶の産出額で、50年以上1位だった。

それが、2019年に初めて鹿児島県に抜かれたということだ。

鹿児島県が産出額で1位

鹿児島県の茶の産出額が2019年は252億円になり、50年以上トップであり続けた静岡県を抜き、初めて全国1位になった。

の産出額は、栽培農家が摘み取った「生葉」と、それを加工した「荒茶」の産出額の合計で表される。農水省の生産農業所得統計で19年の産出額は鹿児島県が生葉163億円、荒茶89億円。静岡県は生葉147億円、荒茶104億円。農水省によると、茶の産出額の統計が残る1967年以降静岡県が全国1位を続けてきたが、19年は鹿児島県が初めて1億円上回った。

【出典】茶の産出額、鹿児島が初の首位 50年トップの静岡陥落:朝日新聞デジタル

色々な悪条件が重なった結果

鹿児島県のお茶の勢いが増してきたというよりは、静岡のお茶の勢いがなくなってきたという感じのようだ。

静岡県では多くの茶畑が山の斜面や台地に集まっている。

このため、大型機械が入りにくい。

それに加えて、担い手の高齢化が進んだことで収穫量が伸び悩んでいる状態だということ。

2019年は春先の冷え込みで生葉の収穫量が落ちて産出額が低下した。

このような条件が重なって鹿児島に抜かれてしまった。

2020年以降は静岡県が1位を奪還したようだ。

鹿児島の知覧茶

鹿児島県のお茶というと「知覧茶」で、鹿児島県、薩摩半島南部の知覧地域で栽培されるお茶のことを言う。

桜島の火山灰による肥沃な土地が、茶の栽培に適しているとのこと。

温暖な気候と豊かな自然環境による、深みのある味わいと、ふくいくとした香気に加えて、有機肥料・減農薬・無農薬栽培により、環境と人に優しいというのが特徴。

調べている間に、どんなお茶なのか興味が出てきた。

お茶の、いれ方も鹿児島県のホームページに掲載されていたので、今年のお正月は、お節料理と共に、知覧茶を上記の飲み方に準じて、いれて飲んでみたいと思う。

【出典】かごしまお茶マップ「豆知識」

 

鹿児島県南九州市知覧町産の良質な一番茶のみで製造したやや深むしタイプの特上煎茶です。
お茶の色は濃く、スッキリとした旨味とまろやかな甘味が楽しめる知覧茶です。
本品の表面にある「かごしま茶」マークは、鹿児島茶の標章茶企画基準に合格した証です。
「かごしまブランド」マークは、かごしまブランド品として高い評価を受けている農畜産物の市場や消費者に対するブランド産地の誇りと品質を保証する責任の証です。