seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

寝ている間に「命を守る行動」と言われたら?

トンガの方々のご無事をお祈りします。

太平洋のトンガ付近で海底火山噴火起きたことによりトンガでは大きな被害が出ているものと思われますが、通信回線が遮断されているということで2022年1月16日現在、被害状況が把握できていない状況のようです。

現在、トンガの方は、お金よりも救援活動を必要としているはずなので、日本政府が救援活動の検討を行っているのかどうかという点も気になります。

トンガの方々のご無事をお祈りします。

逃げろ???

今朝、4時に起きてテレビをつけると津波!逃げろ!の文字が表示されている。

起きてすぐなので、何が起きているのか理解できていない。

f:id:seege:20220116162746p:plain

夜中に大きな地震が起きたのか?と思ったが、地震に関する内容は表示されておらず、津波の高さを示す場所と数値が表示されていた。

スマホを持ってきて、調べてみた。

f:id:seege:20220116165139p:plain

何が起きたのか?

トンガで2022年1月15日午後1時頃に噴火が起きて、トンガで津波が起きた。

その時点では日本でも若干の海面変動が予想されるが、被害は心配はないと気象庁が発表。

しかし、予想より2時間30分早い午後8時頃から太平洋側の各地で潮位変化が観測され始めた。

更に午後11時頃には大きな潮位の上昇が観測され、午後11時55分には鹿児島県奄美市で1.2mの最大波を観測。

そして、1月16日0時15分に奄美群島トカラ列島津波警報を出した。

津波警報を出したが、これまで、このような現象を確認したことがなく、津波と言えるかは、わからないという。

結局、津波注意報が解除されたのは16日午後2時過ぎだった。

今回の津波は太平洋側だったので、石川県では特に何かを行ったということはないと思うが、もし、日本海側だった場合、どうなっていたのだろうか?

f:id:seege:20220116162105p:plain

どのように知らせたのか?

神奈川県では津波警報を鳴らされ、緊急メールを配信したようだが、20回も誤配信されたとか・・・

こういう場合は、たとえ誤配信であっても知らせることが大事だと思う。

起こしてくれれば、テレビやスマホで詳細確認ができる。

仮に、津波が来なかったとしても、それで、炎上したとしても命があっての炎上なので、それは「良し」と考えるべきだと思う。

f:id:seege:20220116170755p:plain

鹿児島県大和村では津波警報を受けて、16日午前0時25分、村全域856世帯1435人を対象に避難指示を出している。

岩手県でも緊急警報放送を鳴らしたりして知らせている。

NHKは、こういう時のために存在するのだと思っていたが、テレビ・ラジオだけでは電源が入っていなければ、気が付かない。

また、電源が入っていても、寝てしまっていたのでは気が付かない。

どこに逃げるのだろうか?

起きていた場合でも、「逃げろ!」と言われてもどこへ逃げれば良いのだろうか?

避難所と言われても、石川県の場合24時間避難可能な場所は、地下道ばかりで、それ以外だとそんなに多くはない。

予め、避難場所について確認しておく必要性を今回の津波で感じた。

また、避難する際に、必要なものが直ぐに持ち出されるように、非常持ち出しを用意しているかと思うが、定期的に使える状態なのか確認しておく必要も感じた。

f:id:seege:20220117044601p:plain

家にいる時ばかりとは限らないので、自動車にも最低限のものは揃えて置いた方が良いのかもしれない。

f:id:seege:20220117052436p:plain

避難場所については、色々な場所に記載されているので、知ってはいるが、念のために金沢市のホームページで避難場所を確認してみることにした。

しかし、直ぐには見つからなかった。

金沢市のホームページに防災・安全というページには「避難場所」というメニューがあって、クリックすると、「金沢市まちづくり支援システム」に進んだ。

最初、間違ったリンクなのか?と思ったが、そのページの中に更に「防災情報」というメニューがあり、クリックすると地図が表示されて、避難所だけではなく、土地の高さ、土砂災害警戒区域といった情報と一緒に表示される。

避難所は2種類

避難所には、「指定避難場所」と「拠点避難所」がある。

指定避難所

  • 災害の危険性があり避難した住民等を災害の危険性がなくなるまで必要な期間滞在させる

拠点避難所

  • 避難指示が発令された場合、拠点避難所が開設され、被害が予想される住民全員が避難する。

金沢市の場合、指定避難所は公園といった野外、拠点避難所は小学校といった建物になる。

f:id:seege:20220118041049p:plain

また、今回のように深夜に災害等が発生した際に、どのような形で連絡が来るのかも調べてみた。

金沢市も他と同じで、防災無線による案内とメールでの連絡だけだった。

実際には、自然災害の際などに県か市なのかわからないが車を走らせて何を言っているのかわからないが、何かが起きているのはわかるようになっている。

しかし、寝ている時だと目が醒めるのかは疑問を感じる音量だ。

出典】金沢市ホームページ 防災・安全

f:id:seege:20220118042333p:plain

いざ、逃げようとしても車で逃げるべきなのか、歩いて逃げるべきなのかの判断に迷う。

今回の津波避難で、奄美大島市では3mの高波が来るということから高台に避難しようとする車で渋滞が起きている。

f:id:seege:20220118043508p:plain

車があると移動が楽なのと、最悪の場合、車中泊も可能なので、どうしても車で逃げたくなる。

そんなことから自分は普段からガソリンタンクが半分を切る前に給油を行うようにしてガソリンが常に半分は残っている状態を維持するように心がけている。

f:id:seege:20220117062607p:plain

これは、雪が降った時に渋滞になり、ガソリンが空にならないようにするための防衛策から始まっている。

金沢では雪が降った時に渋滞が起きて普段なら10分で移動できる距離でも数時間要する場合があり、過去に二回経験している。

その時は偶々、半分以上残っていたので大丈夫だったが、残り少ない時だと寒い中、エンジンが停止、更に後ろの車にも迷惑がかかる。

f:id:seege:20220117062957p:plain

他人事ではない

今回のような避難命令が出た時に、シミュレーションを行なってみるというのも大切だと感じた。

これまで、どこか他人事だったところがあったが、今回の件で、普段から避難命令が出た時にどうするのか?事前に何を準備しておくのか?といったことを色々と考えさせられた。

f:id:seege:20220118044253p:plain