去年の6月に東京に行った時に、渋谷ヒカリエで首掛け扇風機を見つけて購入しました。
これまでは暑いときは扇子で仰いでいたのですが、パソコンで作業をしたりするときは、両手を使うので扇子だと都合が悪くなります。
昨年購入したので、以下の製品の一つ前のものでした。

SPICE OF LIFE(スパイス) 携帯扇風機 WFan ダブルファン ハンズフリー ver.2.0 ホワイト 首掛け USB充電式 風量3段階 角度調整可 DF201WH
- 発売日: 2020/02/28
- メディア: ホーム&キッチン
去年は色々な場所で使いました。
- 電車の待ち時間
- 外を歩くとき
- エアコンの温度設定が高い時
- 展示会など人が多い中を歩くとき
角度が自由に変えられるので、風向きを暑いと感じる部分に向けることもできます。首の後ろは汗が止まらないことが多いので、前後を逆にすると首の後ろにも風を当てることもできます。
概ね自分の中では好評だったのですが、やはり問題点もあります。
電池がなくなると充電中は使えない
一番、困ったのがこれです。
1回の充電で6時間~8時間使えるということなのですが、ずっと使用していると4時間程度で動かなくなります。モバイルバッテリーは持っているので充電はできるのですが、充電中は使用できないため充電の数時間は使えなくなります。バッテリーが交換式だと使っている間に予備バッテリーを充電できるので途切れることなく使い続けられます。
羽が左右に1つずつついているのでバッテリーも右と左1つずつ収納して取り外せるようになっていれば使いながら充電できるのかな?とも考えました。
以下のものはバッテリーが大容量で連続使用最大16時間だそうです。それなのに重量が200gと軽量で、髪の巻き込み防止も考慮されています。動画で音を確認しましたが現在、自分が使用しているものより少し音が大きいかな?って感じでした。
本当に暑い環境だと効果が感じられない
夏の暑い日に東京駅のホームで新幹線を待っていた時に使用していたのですが、風が冷たくないので温かい風が吹いている感じでした。暑い中では首の後ろにペルチェ素子がついているものとか、首の部分からも風が吹き出るタイプのものが今年は発売されているようなので、今使用しているものが壊れたら買い替えてみようと思います。
ペルチェ素子がついたものは首の部分が太いものが多いのですが、こちらは比較的細いのですが、半導体チップで冷却するというタイプと記載されています。
髪に扇風機の羽が触れてしまう
首の後ろに羽を向けて使用すると髪がそんなに長くない僕でも羽が髪に触れてジャージャーという音が聞こえます。痛くはないのですが、やはり気になりますので今年は羽がないタイプや、先ほども触れましたが首の部分から風が吹き出るタイプだとこのようなことがないので安心です。
以下のものは羽なしでAmazon Choiceが付いてました。
カバンに入れるとかさばる。
出張の時はできるだけ荷物を減らしたいタイプなので、200g程度と軽いのですが、意外と大きいのでかばんに入れるとパンパンになってしまいます。
首の部分を細くしたり羽の部分を小さくするとバッテリーも小さくなるので駆動時間が短くなりますよね。
ネック部分がかばんに入れる時は場所を取るので、折りたたみ式、組み立て式になっていると持ち運ぶときに便利です。
以下のものはネック部分も細く、折りたためます。
軽いのが一番
現在、使用しているものは200g程度と軽いので重さはほとんど感じませんが、500gというものもありますので、これだと500mlのペットボトルを首にかけているような感じなので重さが暑さを強めるように思います。
首にまいて歩くことから、軽いというのは重要だと思います。
音が静かなもの
今、使用しているものは3段階で風量が変えられますが、一番使用する微風の状態だとブゥーーンという音が軽く聞こえる程度なので、外でも室内でも1m程度離れていれば気にならない程度の音です。在来線で使用することはないのですが、新幹線で隣に人がいないときには使うことがあるので、音が静かでないと迷惑になりますので、静かなものというのは重要です。
今年発売されたもので一番気になったのはドウシシャ製の以下のものですが、Amazonのレビューを見ると、音がうるさくて使い物にならないということでしたので、僕の用途では使えそうもありません。
気になっているもの
なかなか、望んでいる機能が全てそろっているものが見つかりませんでした。
涼しさを優先して考えた時に総合的には以下のものがデザインもシンプルで良いのかな?という印象です。