他愛もない話について
- 気楽に書きますので、気楽に読んでください。
- あまり役に立たない内容になるかと思います。
- 特に何かを決めて書いているわけではなく、書いている内に、横道にそれたりするかもしれないので、最後はどんな話になっているのかわかりません。
- 僕の主観や記憶に依存する内容が多くなるので、間違っている内容もあると思います。(書いている内容について基本、裏付けを取ったりしません)
六本木ヒルズ 森タワーの車寄せは2カ所
タクシーに乗って、六本木ヒルズ森タワーに向かってもらうと、森タワーの駐車場に入った頃に運転手さんに「どこで停まりますか?」って聞かれます。
最初の頃は、常に「オフィス棟でお願いします。」と言っていたのですが、車寄せが2ヶ所あることを知ってからは、以下のように使い分けています。
- 仕事:車寄せC(オフィス)
- プライベート:車寄せB(アカデミークラブ)
「車寄せC」だと、エスカレーターで2階に上がるとクモのオブジェがある方に出られます。「車寄せB」だと同じくエスカレーターで2階に上がると展望台入口や映画館がある方に出られます。
車寄せCで降ろしてもらって中に入るとエスカレーターがあって、その左手にはスタバがあります。このスタバ、穴場のようで知らない人が多いという話を聞きました。
確かに僕が横を通る時は、他店と比較すると比較的混んでいない感じです。
ドヤラー&ノマドワーカー
エスカレーターに乗り、2階に向かいながらスタバの方を見ていると必ず「スタバでMAC」している人が数人います(笑)
これ、平日、休日問わずです。
ドヤ顔で作業しているように見えることから、ドヤラーと呼ばれているようです。
遊びでMAC Bookを持ってスタバで広げる人はいないでしょうから、仕事をしているのだと思います。
念のため検索しみると実際にMACを開いている方がブログなどで語ってくれていました。仕事をしている方が多いようです。そしてスタバで仕事をするのは、以下のような理由があるようです。
- テーブルに電源が設置されている
- コーヒーのおかわりが安い
- 見られていると思うと集中できる
- Wi-Fiが無料
- 時間制限がない
まとめると「仕事がしやすい環境が安価に利用できて居心地がいいって」ことなんでしょうね。あと、多少はスタバでマックという自分の姿に酔いしれているということもあるようです。
思い出したこと
酔いしれるで、思い出しましたが何年か前に社員証を首からぶら下げて昼食に出かける人のことを批判するような意見がよく聞こえてきました。会社の外に出るなら社員証はボケット等に入れておけば良いのに、ぶら下げたままってことが気分を害するみたいなんですね。僕は社員証を首からぶら下げるのって首輪を付けられている感じがして嫌なので外に出るときは隠したいのですが、社員証をステータスって感じている人もいるのかもしれませんね。
スタバでマックも僕は「ドヤッ」て気持ちにはなれないんですよね。何より僕は、外でパソコンを使っての仕事は色んなことを考えてしまって仕事に集中できません。
また以下のような理由から外ではパソコンを開かないようにしていますし、そもそも普段使用しているパソコンを社外に持ち出すことをしないんですね。
- 防犯カメラに録画されていると画面に表示されている内容や、パスワードを入力した時のキー操作を見られて情報漏洩に繋がる可能性があるため
- 不特定多数の場での仕事は落ち着かない。
- 落としたりして壊すのが怖い(笑)
プライベートでスマホを操作する程度であれば、気にならないのですが仕事はプライベートではないのと、会社や顧客情報を外に持ち出し、しかも外で見せてしまうというのは、僕にはできないんですね。
だから、飛行機、電車等での不特定多数の方が一緒に移動するような乗り物での移動時もパソコンを広げるようなことはしません。
新幹線は最近、防犯カメラが設置されているということもあります。
話が色々と飛びましたが、スタバでMACしている人を見ると、イラッとする人もいるので、悪意を持たれて、何をされるかわからないという心配もあります。
そんなことを、考えていたら仕事にならないです(笑)
スタバは第三の場所を提供する
スターバックスは、「コーヒーを売るのではなく、第三の場所を提供する」ことがコンセプトだという話を聞いたことがあります。
第一の場所が自宅、第二の場所が職場や学校で、それぞれの場所での役割があるんですね。
第三の場所というのは、そういう役割から暫く離れてリラックスする場所ということだと思うのですが、そこで仕事をしたのでは第三の場所ではなくなってしまうと考える人もいるかと思います。
第三の場所をどう使うかは他の人に迷惑をかけない限り、僕は利用する人の自由だと思います。
ちなみに僕にとってのスタバは「待ち合わせの場所」です。ここでの「待合せ」というのは人だけではなく、電車の待ちも含めます。
しかし、どちらかというと、スタバよりタリーズのコーヒーが僕には合っているのですが、六本木ヒルズ店が2019年12月末で閉店になったと知りショックでした。
知らない場所に行った時に、よく行く店があったりするとホッとします。スタバやタリーズは僕にとって「待合せ場所」なんです。
何だか、変なところに着地した感じですね。まぁ他愛もない話ということで、お許しください。