seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

高級アイスと言えば?

僕が子供の頃、高級アイスと言えば、レディボーデンでした。

今は、更に、ハーゲンダッツGODIVAを、スーパーやコンビニで見かけます。

f:id:seege:20210104125604p:plain

価格は、3社とも、ほぼ同じですが、味でいうと、GODIVAはアイスクリームにすると美味しさが感じられませんでした。このため、もっと安価なアイスでもGODIVAより美味しいものが沢山あるように感じます。

やはり、ハーゲンダッツ

やはり、群を抜いて美味しいのは、ハーゲンダッツで、レディーボーデンも美味しいとは思いますが記憶に残りにくい味です。

ハーゲンダッツには、アソートボックス(6個入り)880円(税抜)があります。

f:id:seege:20210104131542p:plain

アソートボックスは1個当たり、約147円(税抜)なので、ミニカップの約半額です。

これは、アソートボックスが1個当たりの容量が70gに対して、ミニカップの容量が120gとなっているためです。

ちなみに、スーパーでは値引き販売を行っていますが、コンビニは定価販売になっていますので、大量に購入する場合には、スーパーで購入した方が良さそうです。

ハーゲンダッツの名前の由来は?

美味しいミルクのイメージがある、北欧のコペンハーゲンの「ハーゲン」と響きの合う「ダッツ」を組み合わせて、ハーゲンダッツとしました。そして、生産工場は、米国、フランス、日本の3カ所しかありません。

ハーゲンダッツは、なぜ美味しい?

ハーゲンダッツには、キッチンフレンドリーという言葉あります。

これは、家庭のキッチンに置いてあるような誰でも知っている素材を使うことです。
そして、ハーゲンダッツのアイスクリーム作りの基本理念となっています。

このため、原料は、牛乳・卵、砂糖の3つだけで、安定剤や、乳化剤が入っていません。これにフレバ―毎に、バニラ、チョコレート、グリーンティなどが加わりハーゲンダッツになります。

ハーゲンダッツは、同じ容器に入れた場合に、他社のアイスクリームに比較して重くなります。これは、空気の量を極力減らしているためです。

これは、空気が少ないほど、濃厚でなめらかな味になるからです。

ハーゲンダッツの空気含有量は20%程度ですが、更に減らそうとすると、乳脂肪分を増やす必要がありますが、これがとてもコストがかかるそうで、空気含有量を0に近づけようとすると、価格が凄く高くなってしまいます。

空気含有量、ほぼ0%のアイスもあった

ハーゲンダッツ製ではありませんが、スナック三―というところから、リアルバニラアイス〜Zero Air〜として販売されていました。

その価格は、6個で3,500円(税・送料込)だったので、1個(120mg)当たり、約600円です。価格だけならハーゲンダッツの約2倍です。

現在は、販売されていないので、やはり、コストがかかるので続けられなかったということでしょうか?

f:id:seege:20210104141127p:plain

ハーゲンダッツは、溶けやすい

アイスクリームは氷の結晶でできています。

このため、一度、溶けてしまうと氷の結晶が大きくなってしまうので再度、凍らせてもザラザラした食感になります。

そしてハーゲンダッツは安定剤を使用していないので溶けやすくなっています。

このため、ハーゲンダッツは温度管理が必要で、買ったら、冷凍庫に入れて早めに食べる必要があります。

ハーゲンダッツの実店舗は?

昔は、ハーゲンダッツの実店舗が日本にもありました。

しかし、2013年4月25日に、日本国内の店舗が全て閉店となりました。

元々、実店舗はブランドの認知を目的に展開したものでした。

スーパー、コンビニでの売り上げが大きくなってきたことから、実店舗の閉鎖を決めたということが理由です。

中国では、実店舗が200店舗程度あるそうです。

価格は、50元~100元(約800円~1,600円)だとのこと

  • 日本国内で見かけることのないアメリカ発祥のハーゲンダッツ(Haagen-dazs)のレストラン形式の実店舗。中国では200店舗ほどのハーゲンダッツのお店が出店されている。ハーゲンダッツの出店場所は主にショッピングモールなど。注意が必要なのは、中国のハーゲンダッツの商品はビックリするほど値段が高く、気軽に入れるようなお店ではないという点だ。
  • ちなみに、日本のハーゲンダッツの商品を販売しているのはサントリーのグループ会社だ。中国は世界的な食品会社のジェネラルミルズ(General Mills)が事業展開している。

【出典】https://t-china.info/6639

Amazonでは「ハーゲンダッツの業務用2ℓ」というものも出品されていますが、何となく怪しい感じがします。

 

年末に90人と会食を行った石川県谷本知事への記者から質問(全文)

石川県の広報から以下のようなお願いが、固定ツイートとして表示されています。

【県民・事業者の皆様へのお願い】

  • 基本的な感染対策を継続し、年末年始は静かに過ごしましょう。
  • 感染拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

【出典】https://twitter.com/hot_ishikawa/status/1343480523415408640

石川県は、年末年始は静かに過ごしましょうと言っているのに、石川県の代表である、谷本知事は、年末から年始にかけて騒がわせてくれました。

また、石川県の谷本知事が・・・・

そんな中、谷本知事の後援会メンバーら九十数人と会食したことがわかり、2021年1月4日の年頭記者会見で以下のように答えています。

石川県の谷本知事は4日の年頭記者会見で、先月16日夜、金沢市内のホテルで自身の後援会メンバーら九十数人と会食したことについて、「ホテルにはガイドラインに沿った感染対策をしっかり講じていただいた」と述べ、問題はなかったとの認識を改めて示した。

16日に開かれたのは知事の後援会「正委会」の総会で、知事や夫人、後援会メンバーらが出席。事業報告などが行われた後、約40分にわたり食事したという。谷本知事は「私にとっては大事な後援会であり、1年間の取り組みを報告した。(後援会には)代えがたい場を与えていただいた」と説明した。

【出典】九十数人と会食した知事「大事な後援会、代えがたい場を与えていただいた」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

県民・事業者にお願いする前に、まず県知事にお願いしないといけないのではないかと思いますが、呆れたのは、「ホテルにはガイドラインに沿った感染対策をしっかり講じていただいた」ので問題はないと言っている点です。

90人での会食についての質問(全文)

以下は、2020年12月16日に90人での会食を行った件について、記者の方が谷本知事に質問を行った部分の全文になります。

朝日新聞の記者の方が、緊急事態宣言発出→GoToイーツ事業についての知事の考えを確認した後に、以下の質問が飛び出てきました。

記者(朝日新聞):

  • 年末に後援会の方と会食をされたと、いうふうなところで報道がありましたけれど、新年にあたって、たとえば後援会の方であったりとか、他の方とこう、会食をされるという、ご予定はありますでしょうか?

知事:

  • ありません。あれは、年1回の総会ですから。そして県政報告をして欲しいという要請がございましたから私にとっては大事な後援会ですから1年間の取り組みを報告するということは私にとっては、なんちゅうかな?代えがたい場を与えて頂いたということですから。あとホテルでやったんですけど、ホテルはガイドラインに沿った感染対策をしっかりですね講じて頂いたと、こういうことですね。

記者(朝日新聞):

  • ありがとうございました。

記者(中日新聞):

  • 今の質問に重ねてなんですけれども、政府は新型コロナ感染症対策分科会がですね、5人以上の会食には特に注意を要しているわけですね。非常に代えがたい後援会の報告の場ということは、わかるんですけど、例えば会食を抜きにして報告するということも可能だったんじゃないかと思うんですけど、この辺りはいかがでしょうか?

知事

  • あぁ、それは、後援会のご判断なんでしょうけど、せっかく1年に1回の総会で集まったあとですね、県政報告を受けたあと、みなさんで会食をするというのは、ホテル側も十分そこは配慮してソーシャルディスタンスも取りながら、確か箱弁当だったと思いますよ。みんな。大皿から、みんな取り寄せるという形ではなしに、出された箱弁当をみんな食べるということですから。まぁそこは、私がどうこうって話ではありませんけれど、そういうご判断をされたということですから、それはホテル側も感染防止対策をしっかり講じた上での開催ということですからね。

f:id:seege:20210109061850p:plain

※写真はイメージです。

記者(中日新聞):

  • そうしますと感染防止対策が事業者が、まぁしっかりガイドラインに沿った形で防止対策を講じており、利用者も、きちんと気をつけていれば、それなりの人数で会食するっていうことも特に規制はされない、お考えでしょうか?

知事:

  • 慎重に対応してくれということは、お願いしますけれども、前提としてはしっかり感染防止対策を、しっかりと講ずる。そして、利用する側もね、それなりの心構えでしっかり対応するということがあれば、あれば、それは、その・・・会議の内容の重さいかんでしょうけど、あるということはあると思いますがね。

記者(中日新聞):

  • ただ、一部の県民からは、ちょっと、今の時期でかつ、新しい生活様式ですとか、そううことを呼びかける立場にあって、会食というのは、やはり誤解を招くのではというような話も・・・

知事:

  • 新しい生活様式は実践をしっかりやっておれば、やっておれば、普段通りの生活をしても問題ないですってことでしょ?新しい生活様式を実践して家に籠っていろっちゅう話?新しい生活様式を実践する、要するに、あの、なんちゅうかな・・・気持ちがね、なかなか起きてこないってことであれば、家で誰とも接触せずに、いないちゅうことが感染防止対策に繋がるけれども、どうしても、やっぱり外に出て対応する時には、要するに新しい生活様式を実践をするという、それがこれからの普段通りの生活を送っていくにとっては大変大事なことですよ。それは、マスクをする手洗いをする、手指消毒をする、そしてソーシャルディスタンスを取る、対面はできるだけ控える。ということを言われているわけです。それを実践すれば普通の日常生活は送っていいってことじゃないですか?それをやっても日常生活はダメだ家に籠っていろと、みんな一歩も外に出ちゃダメだってことにはならないんじゃないですかね?それじゃあ新しい生活様式の意味がなくなってしまう。それを実践をしてくれってこと。おそらく、カラオケなんかでもそれを、しっかり実践をしておられれば、こんなに感染が拡大するということはなかったかもしれませんよね?マスクをしてマイクの前で歌ってくれちゅうのがガイドラインに確かでとるはずです。やっぱりマスクをしてたんでは自分の美声が、やっぱ発揮できないちゅうような形でマスクを外すという、これが、やっぱり感染拡大の一つの引き金になっているんでガイドラインはハードもソフトも両面しっかり守れば、守れば、感染拡大は防ぐことができる。それがガイドラインでしょ?と私は理解しております。

記者(中日新聞

  • すいません、ホテルで会食することは私自身は、そんなないもので、ちょっと、よくわからないんですけども、知事がおっしゃる感染防止対策が徹底されていたから問題ないというのは具体的に箱弁当だったことですとか、どんなことなんでしょう?

知事:

  • それは・・・ホテル側は中央組織がガイドラインを示しているんですよ。そのガイドラインに沿った形で対応しておられるということが一番じゃないですか?ガイドラインに沿った形で感染防止対策をしっかり講じた上でやってる。そりゃ、ホテルは当然、そりゃやらなきゃいかんでしょ?じゃないと、ホテルの信用は失墜するわけだから。それはホテルの上部組織からガイドラインが示されているんで、それに沿った形できちっと、やっておられるちゅうことですよ。

記者(中日新聞):

  • そうすると、まぁ別の場面でも知事がおっしゃったように、たとえばカラオケですとか、そういったところも基本的には双方やっていれば問題ないという・・・

(質問を遮り、答える知事)

知事

  • マスクをして歌い、降りてきても至近距離でお互い論評し合うんじゃなしにソーシャルディスタンスを取って、そして食事もお互い飛沫が飛ばないような形でやるとかね。そういう、おそらくガイドラインでは示しているんじゃないですかね?そういうことが一部、やられていない部分があったんではないかっていう?やっぱ、そりゃ人間、やっぱ、マイクの前で歌うときはマスクを外して歌いたいよね、自分の美声を披露するのに。だけどそれは、飛沫が飛ぶ恐れがあるから、それは避けるようにっていう形になっていれば、マスクをして歌うちゅうことです。そういうガイドラインをハード、ソフト両面で、しっかり守るということがお互いに、だから、それは、みんな守っているじゃないかちゅうんだけど、守っていない方がおられるっていうところにやっぱり、この感染が広がっていくんでしょうね。
  • ちょっ・・・病院もあるんだけど、我々は口を酸っぱくして何回も何回もお願いしているわけなんです。新しい生活様式を実践してくださいと。だから事業者はガイドラインに基づく対策をしっかり講じてくださいと。講じてくださいと。そういうことをしっかりやるんであれば、普段の日常生活を送っていてもいいんじゃないかと。ただ、問題は、そういうことではなしに、無症状者がおられるというのが問題でね。無症状者が相手方に感染をさした場合に、相手方が無症状である保証はないわけですね。有症状者ではなく、無症状者はそれだけ症状が軽いわけだから、抗体がそのうちできて、ウイルスがなくなっちゃったら、健全な体に戻ってしまうわけですよね。そしたら、誰が無症状者だったかも、わからないってことになる。これがコロナウイルスのやっかいなところですよね。
  • そういうことはもちろんありますけれども、だけど、政府が言っておられるのは、とにかく新しい生活様式を徹底的に実践をする、それから事業者の方もガイドラインをしっかり順守をする。それは、ハードだけでなしに、ソフトの面でも順守をする。それを、とにかく徹底をして欲しい。そうすると、普段の日常生活は差し支えないということじゃないですかね。別に家から一切出るなとは政府は言ってないわけだから。やっぱり仕事もあれば、普段の日常生活を送らなければならない。その際には今、言ったことをとにかく徹底してくれということを、いうことで国はおしゃっているんじゃないですか?

記者(中日新聞):

  • ただ、そうした中でですね、菅総理なんかは、8人の会食があった時に誤解を招くところもあったということで、真摯に反省しているということで釈明するような場面もあったんですけども・・・・ 

知事:

  • そりゃ知らない。私、菅総理の言葉で、現場にいた訳じゃないから。

記者(中日新聞):

  • 知事としては問題ないという認識で?

知事:

  • ホテル側がきちっと、そりゃぁあんた、一流のホテルですから、そんなことやらなければ、信用問題に関わるんじゃないですか?そりゃぁもう、万全の対策をとって、対策を講じられということじゃないですか?、ガイドラインに基づくですよ。ガイドラインに対して講じられたということじゃないですかね。

記者(中日新聞):

  • あくまで、会食をするかどうかについては後援会の判断だったということで知事の判断ではなかったということですか?

知事:

  • 総会というのは、後援会が主催して総会が開かれるで、そこへ知事としては県政報告で来てくれという話で、そりゃもう私、足を運ばなきゃいかんでしょ?そうなれば。

記者(中日新聞):

  • 行くのはもちろんなんですけど・・・

(質問を遮り答える知事)

知事:

  • 会食もするということですから、しかも会食はガイドラインに基づいてしっかりやるちゅうことなんですから。だから、そういう意味では問題ないと思いますよ。ホテルそのものが、そんなこと、いいかげんなホテルでガイドラインも、陸すっぽ守らないという、そんなホテルだったら問題あります。ホテル側もホテルの信用問題に関わる話だからガイドラインに基づき対策はしっかり講じられたというように私は思いますよ。全部、私がチェックしているわけじゃないからね。

記者(読売新聞):

  • 関連して質問させて頂きます。ということは、1月新年会のシーズンですけど、知事が12月16日に、後援会の県政報告、総会ですね。された日というのは感染者が8人だったわけですね?15日は、2か月ぶりとなるクラスタが発生した日だったんです。で、昨日、昨日、何人発生されましたか?昨日、感染者数、何人いましたか?

知事:

  • 昨日、13人じゃないですか。

記者(読売新聞):

  • ですよね?大体、同じような、徐々に増えつつあるトレンドにあると知事は認識されていると思うんですけども、これから新年会のシーズンです。感染防止対策をとっていれば、数十人規模で若者が、感染防止対策をしっかりとった上で、カラオケボックスや、ホテルや、バーなり、なんなり、まぁ守っていれば、開いても構わないということですか?

知事: 

  • そういうことを言ってるわけではないんで。感染防止対策をしっかりね、講じてもらうってことは、若者だけに限った話ではないんで、要するに新しい生活様式をしっかり、実践をする。そして事業者側もガイドラインに基づく感染防止対策をね、しっかり講ずる。で、カラオケについて、これで3つのクラスタが立て続けに起きています。8月にもカラオケやクラスタ感染が起きたわけです。その時に、その時に、みんなおそらく凝りておられるはずだから、もう私どもはカラオケのクラスタは、起きないと思っていたんで、やっぱり、ガイドラインが100%守れてないような、ヒアリングするとですよ、ヒアリングすると。だから、そこは、感染防止対策がどうしても守られないということであればね、カラオケやることについては慎重に判断をして欲しいと言わざる得ません。3つも立て続けに発生するということはおそらく、ガイドラインがハード、ソフト両面においてね、守られていない部分があったから、あったから、感染が拡がっているということにならざる得ないじゃないですか。
  • ヒアリングする中で、そういった話は聞けているということですね。だから、3件も立て続けに起きているということです。同じクラスタが。だから、守ってりゃぁ、やっていいとか、守らなきゃ、やるなという単純な話じゃない。要するにやるからにはとにかくガイドラインをしっかり遵守をする。それから新しい生活様式を実践をする。それが、どうしても守れないということであればね、やっぱり、カラオケやることは慎重であって欲しいと、やっぱり言わざる得ませんよね。守られりゃ、やっていいよっていう、そういう単純な話じゃない。それは3件も立て続けに起きるということはおそらくガイドラインが実際問題としては守られていない部分があるんでないか?ということです。ヒアリングをしてみると、そういう部分がどうもあるようだっちゅう、そこがどうしても守れないということであるならば、カラオケそのものは慎重でないといかんとうことになるでしょ。

記者(読売新聞):

  • 新年会はどうですか?

知事:

  • ん? 

記者(読売新聞):

  • 新年会

知事:

  • 新年会も色んなものがあるんじゃないですか?

記者(読売新聞):

  • いや、その、業界のガイドラインをしっかり店が順守している場所で、数十人規模で新年会やってもいいんですか?今。

f:id:seege:20210109062646p:plain

※写真はイメージです。

知事:

  • そりゃあ、新しい生活様式を実践をしてガイドラインをしっかり守ってやっていただいている分には、それは主催者のご判断じゃないんですか?私は、積極的にやれとかね、やるなとかいう立場にはないんで。やられるのはあくまで主催者がやられるんで、私が全部を新年会、仕切っているわけじゃないんで。それは、それぞれ主催者がおられるんであって、それは、新しい生活様式を実践しガイドラインをしっかり遵守をするハードソフト両面ですよ。順守をするということ。責任をもっておやりになるんだったら、それ以上、何を言うんですか?それを実践しているけどやめろというのは謁見でしょ?そこまでいったら。
  • そしたら、家から一歩も出るなと。接触は一切するなっていう、あの、去年の4月にやったように家から一歩も出るな。誰とも接触するなと。まぁ去年、私も片町には出入りするなとは言いましたけど、あれは、あそこまで本当に言っていいのかどうか、わからなかったけど、片町で接客を伴うね、クラスタが発生したから。だから言葉としては強く言い過ぎたところはありますけど、新年会主催者がそれでおやりになるんで、主催者がそこまで、きちっと対応してやっていくちゅうやつを信用できんよとは言えませんよ。私は捜査官でもないわけだから。我々が言えるのは、生活様式を実践してくれちゅうことと、ガイドラインをしっかり守ってくださいよ。これをやっていただければ、感染拡大の防止に繋がりますよ。我々は、その・・・新しい生活様式は専門家がお考えになったことですから、ガイドラインも専門家がお考えになったことですから、それを信用しなきゃ、何を信用していいか、わからないでしょ?
  • それを多分、やれば、感染拡大にはつながらない。それを愚直にやっぱ、実践することが大事だという、こう申し上げているんです。そこから先は主催者のご判断でしょ?そこまでやっても心配だちゅうんなら、お止めになればいいですし、そこまでやれば、この新年会は大事な新年会だから、主催者としては、やりたいということであれば、それは、やるなとは言えないですよね?

記者(読売新聞):

  • わかりました。

意見をまとめると

谷本知事は新しい生活様式の実践と、事業者が感染対策のガイドラインをハードとソフトの両面で実践をしてくれれば、大人数の会食、新年会などを行う判断は主催者だということを繰り返し言ってます。90人との会食についての質問があることを想定して考えてきた答えだったように感じられます。

新しい生活様式の実践例

知事が頻繁に言われていた、新しい生活様式は以下の内容になります。

新しい生活様式の実践例

f:id:seege:20210109061917p:plain

【引用】新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例を公表しました|厚生労働省

事業者向けのガイドライン

事業者向けの、専門家の方が作られたというガイドラインについては、知事が言われていたものが、どれなのかはわかりませんでした。

ホテルの協会等が独自に作成しているものは、いくつか見つかったことから感染対策の専門家の方が作成されたというガイドラインは、存在しないのだと思います。

今回の年頭記者会見で、90人との会食について、しつもんされたのは、朝日新聞中日新聞、読売新聞の記者です。会場には地元のテレビ局、新聞社も来ていました。しかし、90人の会食については一切触れることなく質問を終えてます。そんな質問をすれば、報道しないわけにはいかなくなりますから、意図的に避けていたのでしょう。このため、地元のしがらみに影響されにくい全国紙の記者の方だけが質問する形になったのだと思います。

2021年1月4日の谷本知事の年頭記者会見は地元のテレビでのニュース、新聞でも報道されていましたが、90との会食に関する記者からの質問に関しては全く報道されていません。僕が知ったのはバイキングで、谷本知事が、また叩かれていたという話を聞いて初めて知りました。

地元のテレビ放送局・新聞社は以下の通りです。

地元のマスメディアと地元企業・団体・行政との「繋がり」が報道の客観性を欠如させることになっているのです。

谷本知事が知事としての適性に欠けていてもそして、そのような構図がある限り、固定票が確保できるので、1994年からずっと知事でいられるのです。

谷本氏が知事でいる限り、石川県に明るい未来はないと断言します。

そして、第一歩は、地元のマスメディアに客観性を取り戻すことだと思っています。

 

価値観もアップデートが必要ですか?

時代遅れ?

明石家さんまさんの発言が時代遅れだというSNS上であがっているといった記事が目にはいりました。

  • 2021年1月2日放送の「新春大売り出し!さんまのまんま」内での明石家さんまの発言について、SNS上で「時代遅れ」だと厳しい声が上がっている。
  • タレントや俳優、スポーツ選手が順番にゲストとして登場し、さんまとトークを繰り広げる同番組。さんまは男性ゲストには決まって「まだ独身か」と質問し、女優の広瀬アリスには、嘘でも男性を立てるよう指南。SNS上では「価値観をアップデートできていない」という指摘が多くみられた。
  • 結婚していないことを「ちゃんとせえ」と言われながら「ちゃんとしていますよ」と反論した堂本剛や、さんまが「女」というのに対して「女性」と言い直して応じた広瀬を称賛する声もみられた。
  • バドミントンの桃田選手は、ラケット2本をプレゼントとして用意。その1本をさんまが広瀬アリスに譲ろうとした際、広瀬が「大丈夫です」と断る場面があった。

    このシーンについて、さんまはあとから登場した今田耕司とともに、嘘でも桃田を立てるべきだったと振り返った。

【出典】「まだ独身か?」明石家さんまの古い価値観に厳しい声 危惧していた東野幸治

価値観もアップデートが必要?

僕も、この番組は、偶々、見ていましたが、SNS上の意見は厳しいなぁ~というのが正直な感想です。

前回、GACKTさんが「知識」のアップデートが必要ということを話されていた番組を見ていて凄く共感したのですが、今回は、「価値観」のアップデートです。

まず、価値観の意味について確認しておきます。

価値観

  • 何に価値があると認めるかに関する考え方。
  • 価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方。
  • ものごとを評価・判断するときに基準とする、何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断。

【出典】価値観 - Wikipedia

 価値観って知識とは違って、誰にとっても同じというものではないと思います。

一番、わかりやすいのは、「好き・嫌い」です。

ラーメンが「好き」だという人もいれば、「嫌い」だという人もいれば、納豆が「好き」だという人もいれば、「嫌い」だという人もいます。

f:id:seege:20210104103441p:plain

これって、アップデートしないといけないのでしょうか?

日本人でラーメンを「嫌い」だという人は少数派だと思いますので

これを、アップデートして、「嫌い」にならないといけないと言われたら、多くの人は反感を持つのではないでしょうか?

逆に納豆が「嫌い」な人に、「好き」になれというのも難しいのではないでしょうか?

それは、食べ物の好き嫌いであって価値観とは異なると言われるかもしれないので、別のたとえを出します。

日本では、ラーメンをはじめとして、そば、うどんは「すすって」食べるというのが当たり前です。

このため、日本ではパスタを食べる時に「ズルズル」と音を立てて食べる方が少しずつ増えているように思います。

f:id:seege:20210104104745p:plain

文化の違い?

でも外国人の中では、これを不快に感じる方もいて、「ヌードルハラスメント」という言葉もあるほどです。

えっ?それも価値観ではなく、文化の違いですって?

それを言うなら、さんまさんの発言って文化の違いってことになりませんか?

「まだ独身?」「女性は男性を立てるのが普通」是非は別にして、どれも日本の文化だと僕は思います。しかし、欧米の風潮なのかはわかりませんが、その考えは古いと感じられる方もいるということです。

僕は、どちらの考えも尊重するべきだと思いますが、どちらかに統一するということに関しては疑問を感じます。

価値観って、僕は個性の一つだと思います。

仮に、全員の価値観が同じになってしまうと、全員が同じ人を好きになってしまうことになりませんか?

Aさんとは、自分は仲が悪いけど、Bさんは仲が良い。これって価値観が異なるからなんですよね。

さんまさんの価値観として、ある程度の年齢になれば結婚するのが当たり前、女性は男性を立てるのが当たり前なんです。

ある程度の年齢になっているのに、結婚していないのか気になったり、結婚しているのかどうかを確認するため。更には、トーク番組で初対面の人だと何を話していいのかわからないので、相手のことを知りたいということから「まだ独身?」という言葉が出てきたのだと思います。

しかし、「まだ独身?」と言われたことに対して不快に感じる方もいるでしょう。

それはそれで、双方の価値観だけでなく、立場も異なるからであって、どちらが正解というものではないと思うんですよね。

それよりも、相手の真意をくみ取るということの方が大切だと思います。

百田選手のラケットプレゼントの件

次に、百田さんから、お土産だということで自分が使用していたラケットをプレゼントしてくれようとしたときの件です。

最初に、百田さんが、ラケットをさんまさん、広瀬さん、それぞれ1本ずつ、持たせてくれたんですね。

ラケットが想像以上に軽くて、二人は、「軽っ!!」とか言いながらはしゃいでました。暫くすると、さんまさんが、百田さんに、「これ2本とももらえるの?」と尋ねると、両手を差し出しながら「はいプレゼントです」と言ってくれました。

で、さんまさんが、「いります?」と広瀬さんに聞いたので、広瀬さんは「大丈夫です」と言ったのですが、その直後にさんまさんが、「百田をもう少し立ててあげて」と言ってましたが、これは、さんまさんが言わせたようなものだと思いました。

さんまさんから、「いります?」と言われたら、僕でも、さんまさんが2本欲しいのかな?と思ってしまうので、広瀬さんと同じ言葉が出ていたと思います。

広瀬さんは、「ラケットを使うことを前提に考えていたので、私が一人でラケットを1本持っていても」ということを説明されて笑いを誘っていたのが、上手だなと思ってみていました。

この場面は、それぞれの価値観の違いが現れた典型例のように感じました。

価値観って現在の立場、生まれ育った環境で変わるのが当たり前です。

それをアップデートしろというのは、人格を否定することと同じなのではないかと思います。

この意見自体が、僕の価値観によるものなので、共感できない人もいると思いますし、それを否定するつもりもありません。

トーク番組ということから、広瀬さんを、面白おかしく注意するというのは、さんまさん、今田さんの立場なら番組を盛り上げる手法とも言えます。

さんまさんの価値観を新しくして欲しいという意味で「アップデート」という言葉を使われたのだと思いますが、指摘した人自身も、さんまさんの真意をくみ取れるように「精神のアップデート」を行って欲しいなと感じました。

 

他愛もない話(逃げ恥 ガンバレ人類!)

他愛もない話について

  • 気楽に書きますので、気楽に読んでください。
  • あまり役に立たない内容になるかと思います。
  • 特に何かを決めて書いているわけではなく、書いている内に、横道にそれたりするかもしれないので、最後はどんな話になっているのかわかりません。
  • 僕の主観や記憶に依存する内容が多くなるので、間違っている内容もあると思います。(書いている内容について基本、裏付けを取ったりしません)

 

逃げるは恥だが役に立つ」ガンバレ人類!新春スペシャル!!

このドラマ、好きだったので、ずっと楽しみにしていました。

f:id:seege:20210103163136p:plain

 

ガンバレ人類!???

しかし、予告編を見る限り、重いテーマになるんだろうなぁ~

ガンバレ人類だからなぁ~

「ブラックみくり」も、出てくるんだろうなぁ・・・

この時期に「ガンバレ人類!」だから、やはり新型コロナ・・・

正直、コロナはもうお腹いっぱい。

最後に、ドラマをリアルタイムで見たのは、いつだったろ?

などと、考えていると、放送が始まりました。

なぜ?「みくり」が新年号の発表をしているの?

国会議員になって、官房長官になったの?

どうやら、子供を産むのに順番待ちが必要という同僚の方の話を聞いている内に心を遠くへ飛ばしたくなって妄想していたようです。

妄想から戻ると、「妊娠順番制」問題です。

案の定、現在の問題点をテーマにしたストーリーで、考えさせられる内容ではありました。

でも、ストーリーが進んでも出てくるのは疑問符ばかり・・・

うわー、妊娠順番制、夫婦別姓、男性の育休、同性婚・・・etcと次から次に考えないといけないことばかり・・・

別に問題から逃げたいわけでは、ないのですが、今は余裕がない・・・

昨年、1年コロナ・コロナで、暗い話題が多かったのに、ドラマまで重いテーマは、流石にキツイですよ・・・TBSさん。

内容は悪くないんですよ!。

けど、今は考えたくないんですよ・・・

何も考えずに、ふんわりとした「逃げ恥」の世界を楽しみたかっただけなんですよ。

原作は読んでいないので、今回のドラマのストーリーは、知らなかったのですが、こんなことになっていたとは驚きです。

しかし・・・想像を超える重さです。

気合を入れて真剣に見ないといけない・・・

これ以上は、もう食べられないって感じで、50分位で見るのを止めて、ドラマから逃げてしまいました。

お腹を空かして再挑戦

そして、一晩眠って空腹にした状態で、再挑戦。

ドラマを見るのに挑戦だと思っている時点で、見たくないってことだよね。

こんな思いをするなら、見なければいいよ。

「逃げるは恥だが役にたつんだよね?」

でも、なぜか、逃げずに、見ています。

みくりは体調を崩し、平匡は1か月の育休を取るために引き継ぎに苦労しています。

家のことも仕事もしないといけない。

12月30日になっても思うように引継ぎはできていない。

家に帰れば、ゴミが散らかっている環境です。

新年は気持ちよく迎えたいので、今日は早く帰って掃除をしたいと思う平匡の気持ち、凄く共感できます。

みくりって、四角い部屋を丸く掃除するだけではなく、ここまで汚す人だったのか?

結局、部屋は散らかったまま、2019年12月31日は、NHKゆく年くる年と共に過ぎていき新年を迎えました。

一昨年は、確かに新型コロナがここまで長引くとは思ってもいなかった。

しかも、まだ終わっていない。

やっぱり、コロナを考えると暗くなる・・・

何といっても、ドラマを見ているのに、苦痛、早く終わらないかな?ということばかり考えてる。

決断

やっぱり、僕が見たかった「逃げ恥」ではない。

「終了!」という声が頭の中を反響し、「停止」ボタンを押しました。

誰がなんと言おうと、僕の中では、今回の「逃げるは恥だが役にたつ」は失敗作として認定だ。

楽しみにしていたになぁ~

世間の評価は?

Twitterで、ドラマの反応を見てみると、意外と高評価。

  • 久しぶりにほっこりムズキュンしました!
  • この時期にこのドラマ、私は有難かったです!
  • 久しぶりに幸せに浸りました。最高でした!
  • 今だから必要な作品で、逃げ恥にしか出来ないことだったと思います。
  • 涙が溢れて止まらなかったです。すごく大切なことを教えてもらった気がします。
  • すっと心が軽くなりました。

世の中は、こういうドラマを望んでいたのか・・・

それなのに、失敗作として認定してしまった自分が何とも身勝手な感じに思えてしまった。

再再挑戦!

再生ボタンを再度、押しました。

部屋は、みくりが家政婦さんに依頼して綺麗にしてもらったようです。

この手があったんですね。

でも、その時の僕には、嫌な気持ちしかなかったので、思いつくはずはないです。

人って、気持ちが暗い時って、暗い事ばかり考えるので、頭の切り替えって必要なんですよね。まぁ、頭を切り替えたいと思って、このドラマを楽しみにしていんですけど。

ちょっとだけ、頭の中に光が差し込んできました。

そして、令和二年二月三日に亜江が生まれました。

平匡が亜江をみた第一声が、

  • 生物だ
  • 生きてますね

これ、わかるようで、わからない(笑)

でも、それが何となく、「逃げ恥」っぽい。

部屋に戻っての育児のシーンは、「逃げ恥」らしくて、見ていても、ほっとします。

会社から電話がかかってきて、テレビをつけると、令和二年二月十三日のニュースが放送されています。

新型コロナで国内初の死亡者が出た時のものです。

ここで、みくりと、平匡は、ようやく新型コロナウイルスで日本国内が凄いことになっていることに気がつきます。

会社では欠勤者が増えていることもあり、平匡は育児休業を中止し仕事復帰、みくりが一人で育児をすることに。

しかし、平匡は感染リスクを考えて実家への疎開を提案します。

みくりが父の運転する軽四車の後部座席に乗り平匡に手を振りながら遠ざかっていくシーンは何とも感動的です。

これって完全に「逃げ恥」復活してる。僕が停止ボタンを押したあとからは、待っていたドラマになっていきました。

Twitterで反応を確認していなかったら、僕の中では「失敗作」のままでした。

Twitterで呟いてくれた方達!ありがとう!

みくりは、亜江の写真を平匡に送ろうしますが、スマホの通信機能が壊れたようで、携帯ショップに電話しますが、緊急事態宣言中なのでずっと営業休止の状態です。

仕方なく、デジカメのSDカードを抜いて、コンビニへ行き、画像をプリントアウトし、プリントアウトしたものをスキャンしてGoodluckドライブ(クラウド)にアップロードします。

今は、コンビニの複合機は、スキャンしたデータを無線でスマホに転送できるんですね。

単身赴任状態の平匡は、今、起きているトイレットペーパー不足のデマ、電車内でくしゃみをしてケンカ、マスク不足で行列に割り込み、自粛警察、世間のコロナ差別といった、人々が愚かな行動に走っている状況を見て自分もいずれ、こうなってしまうのではないか?と不安になります。

その時、みくりからラインが入ります。

これ見てください

亜江の写真です。

それを見て、平匡は泣きながら希望を取り戻します。

大丈夫・・・大丈夫だ・・・まだ

世界は、まだこんなにも美しい

しかし、平匡からみくりへの返信は、以下の内容です。

ありがとう。

写真はもう送らなくていいです。

もういい?の意味がみくりには、わかりません。僕もわかりません(笑)

すると、これまでの平匡への疑問が次々に出てきます。

子供ができたと聞いた時の塩反応、亜江が生まれた時の第一声が生物だ・・

みくりは、母に、父は子供ができた時の反応を聞くと、父は大喜びだったと知り、羨ましいと感じます。

しかし、父は無理をしていたように感じたそうです。嬉しさ半分、不安半分。

みくりが、母と話している時に、母が言いました。

父親も母親もいきなりは、なれない。

母も今思えば必死だったということです。

みくりは何かに気づいたようです。

 

亜江の写真の件で、みくりのスマホのカメラが故障したことを知った平匡はノートパソコンとモバイルルーターを予約購入し、みくりの実家に届けようとします。

平匡は風見に運転を依頼します、

風見は百合に車は自分で思っている以上に遠くに行けると言われ、昨年、運転免許を取っていました。

2人は、これは不要不急の外出ではないと言いながら、みくりの実家に向かいました。

この頃って、モバイルルータも含めて品不足で入荷時期未定とか言われていたのですが、まぁ、それは、そっとしておきましょう(笑)

 

みくりの実家に向かう途中、公園で散歩をしているみくりと亜江を見つけ、平匡は車を止めてもらいます。

しかし、今回は荷物の配送のためにきただけだけなので、感染リスクを考えて声をかけずに遠くから2人を見るだけに留めます。

 

平匡はみくりの実家にも入らず荷物を玄関先に置いて帰っていきます。

散歩から戻ったみくりは玄関先の荷物と一緒にあったメモを見て平匡が来たことを知り電話をします。

平匡達は道に迷っていたようで、まだ近くをウロウロしていたようです。

みくりは、どんな車で、今どんなところを走っているのかを電話で聞きながら外にでていきます。みくりが立ち止まった橋の向こう側に平匡が乗っているものと条件が一致した車が走っていくのが見えました。平匡に車を止めるように言います。

車が止まり平匡が降りてきて辺りを探し、平匡もみくりの存在に気が付きます。

2人は言葉を交わしたあと、見つめ合います。

そして、心の中で一緒に呟きます。

会えます。必ず。

必ず生きていればまた会える。 

緊急事態宣言が解除され、みくりと亜江が戻ってきます。

なぜ、もういい?と言ったのか?

結局、平匡は、なぜ「もう写真は送らなくていい」と返したのでしょうね?

大沼田会(オンライン飲み会)の時にみくりが心の中で呟いていた言葉に答えがあったのかと思います。

一人ひとり、どこかで生まれた私たちは他愛もない話をする。

心の中の孤独は誰もが持っていて、いつまでも消えないのかもしれない。

だけど、いつか再び会えた時、少しだけ優しくなって元気で助けあえればいい

それぞれの小さな宇宙を抱えて近くて遠いお隣さんとして生きていければいい

そうすれば、いつかきっと。

「再び会えた時に」これが答えのような気がします。

 

2021年の東京オリンピック開催は中止するべき

五輪のために2021年も祝日を移動

2021年も東京オリンピックでの混雑を緩和するために祝日を移動することが以下のように決まりました。

f:id:seege:20210102191315p:plain

2021年の東京五輪は開催可能?

しかし、日本国内の新型コロナ感染の状況は、毎日のように過去最多を更新しています。

開催したいという気持ちはわかりますが、新型コロナウイルスに対する世界的な認識が変わらない限りは、このような状況ではオリンピックの開催はできないはずです。

新型コロナウイルスの感染を拡大したくないというのであれば、日本として、東京オリンピックの開催は断るべきです。

現状、無観客での開催は考えていないようなので、世界中から集まってきます。

日本はオリンピック開催に向けて、どのような対策を考えているのでしょうか?

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のホームページを確認してみました。

【出典】東京オリンピック・パラリンピック競技大会における新型コロナウィルス感染症対策調整会議について

f:id:seege:20210102191338p:plain

具体的な内容は書かれておらず、以下のように抽象的なことだけが記載されていました。

  • 感染症対策を行う
  • 環境整備・ルール作りを実施
  • アスリートとの接触は必要最小限
  • 接触する相手方も検査等により防疫措置を講じる 

具体的な新型コロナ対策は決まっていない

現時点でこんな内容しか協議できていないのでは、今年7月に感染管理が施された状態でオリンピックを開催するなんて到底無理です。

オリンピックを開催するためには、入国時点で選手・関係者・観客を含めて感染者(無症状者含む)を入国させないような仕組みを作る必要があります。

入国後も日本の統制下で管理できなければ、とんでもないことになるはずです。

GoTo事業で失敗したのに東京五輪で成功するはずがない

日本の管理体制では成功しないと証明しているのが国内のGoTo事業です。

比較的統制ができる日本の国民だけでも、現在のような状態になるのですから、そこへ統制できない外国人が入ってくれば、マスクや手洗いの周知徹底はできないでしょうから、あっという間に、米国の状態になることは容易に想像できるはずです。

そんなことになれば、日本の医療従者の方は到底耐えられないと思います。

 

海外だけではなく、当然、国内についても、無症状感染者を含めて海外の方と接触しないようにする必要がありますが、そんなことは日本の統制状態では不可能です。

現状、東京オリンピックを開催するということは、GoTo事業以上の感染者を出すことは避けらないということなんです。

その結果、日本の医療が崩壊することも避けられないということなんです。

これで、何とかなると考えているのだとすれば、現実を見ていないとしか思えません。

オリンピックを開催しないと経済が崩壊する?

何をおっしゃいますやら・・・

GoTo後の今の日本を見たらわかるでしょう?

経済は再生しましたか?

経済どころか、医療も健康も全て崩壊しています。

今のまま、東京オリンピックを開催するというのは経済支援どころか日本を崩壊させる結果になるということです。

あと半年で対策はあるのか?

世界中の人が1カ所に集まる環境で、ウイルス対策なんて日本に限らずどこで開催しても正直、無理だと思います。

日本だけではなく東京五輪に参加する全ての国で新型コロナを収束させる必要がありますが、これもあと半年で実現できるのか?というと疑問です。

先日、世界中で唯一コロナ感染者が0人だった南極でも感染者が出たことで世界中にコロナウイルスが拡散されたことになります。

世界的に健康とは言えない状態にも関わらず、オリンピックを開催する意味はあるのでしょうか?

オリンピックの目的

オリンピックは何のために開催されるのか?オリンピック憲章で確認してみました。

オリンピズムの根本原則

  1. オリンピズムは肉体と意志と精神のすべての資質を高め、 バランスよく結合させる生き方の哲学である。 オリンピズムはスポーツを文化、 教育と融合させ、 生き方の創造を探求するものである。 その生き方は努力する喜び、 良い模範であることの教育的価値、 社会的な責任、さらに普遍的で根本的な倫理規範の尊重を基盤とする。
  2. オリンピズムの目的は、 人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てることである。
  3. オリンピック ・ ムーブメントは、 オリンピズムの価値に鼓舞された個人と団体による、 協調の取れた組織的、 普遍的、 恒久的活動である。 その活動を推し進めるのは最高機関の IOCである。 活動は 5 大陸にまたがり、 偉大なスポーツの祭典、 オリンピック競技大会に世界中の選手を集めるとき、 頂点に達する。 そのシンボルは 5 つの結び合う輪である。
  4. スポーツをすることは人権の 1 つである。 すべての個人はいかなる種類の差別も受けることなく、オリンピック精神に基づき、スポーツをする機会を与えられなければならない。 オリンピック精神においては友情、 連帯、 フェアプレーの精神とともに相互理解が求められる。
  5. オリンピック ・ ムーブメントにおけるスポーツ団体は、 スポーツが社会の枠組みの中で営まれることを理解し、 政治的に中立でなければならない。 スポーツ団体は自律の権利と義務を持つ。 自律には競技規則を自由に定め管理すること、 自身の組織の構成とガバナンスについて決定すること、 外部からのいかなる影響も受けずに選挙を実施する権利、 および良好なガバナンスの原則を確実に適用する責任が含まれる
  6. このオリンピック憲章の定める権利および自由は人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治的またはその他の意見、 国あるいは社会的な出身、 財産、 出自やその他の身分などの理由による、 いかなる種類の差別も受けることなく、 確実に享受されなければならない。
  7. オリンピック ・ ムーブメントの一員となるには、 オリンピック憲章の遵守および IOC による承認が必要である。

【出典】オリンピック憲章2020年版・英和対訳
(2020年7月17日から有効)

 2つ目に、オリンピズムの目的が記載されていました。

  • オリンピズムの目的は、 人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てることである。

オリンピズムというのは、オリンピックがもつ根本的な考え方のことで、具体的には以下の内容になります。

  • スポーツを通じて心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって理解しあうことで、平和でより良い世界の実現に貢献すること

【出典】オリンピックとは | TOKYO 2020 for KIDS 東京2020教育プログラム

世界が新型コロナで混乱している状態で、オリンピックを行うことがオリンピズムと一致するのでしょうか?

現状は、日本人感染者だけでも医療従事者に大変な負担をかけている状態です。

そこへ世界から色々な考え方の外国人が日本に入ってくることで世界で変異している色々なコロナウイルスが日本に集まることになります。

オリンピックが終わり、日本に来た人々が自国に戻ることで、色々なコロナウイルスが日本だけでなく世界中に運ばれていくことになります。

東京オリンピックは中止するべき

現状、コロナウイルスは世界的に、日本での「特定感染症」のように扱われているはずです。世界的に、コロナウイルスが「特定感染症」だというのであれば、それに従うしかありません。

今、東京オリンピックを開催することが、オリンピック憲章に書かれている、「人類の調和のとれた発展」に繋がるのか?といえば、繋がらないと思います。

今は、東京オリンピックを中止する決断が、「人類の調和のとれた発展」に繋がると思っています。

本来は、IOCが日本に対して行うことだと思いますが、IOCはオリンピックが開催されなければ収入がなくなります。このためオリンピックをどうしても開催したいのでしょう。しかし、それはオリンピック憲章に書かれている本来の目的とは異なるものです。IOCの目が曇っているのであれば、開催地の日本が雲を取り除くべきです。

以上から、2021年は東京オリンピックを中止することがオリンピズムに沿った決断だと思います。

 

総理大臣になったら?

言い間違いが止まらない

菅総理も色んなことを考えないといけないので、頭の中は混乱状態なのか、言い間違いが止まらないようですね。

  • 2021年1月4日午前の年頭の記者会見。首相は「当面は新型コロナウイルスの感染対策を最優先に取り組んでいきたい」としたうえで、「秋のどこかで衆院選を行わなければならない」と述べた。衆院議員の任期満了は10月21日。衆院解散は春でも夏でも可能だが、「秋」に限定したかたちだ。官邸報道室は会見後、「『秋のどこかでは』を『秋までのどこかでは』に訂正させていただきます」とのペーパーを報道各社に配った。
  • 新型コロナ対応の特措法改正などにこれまで取り組んでこなかった理由を問われると、首相は「そうしたご意見が多いことも承知している。これは結果ですから。やはり結果には責任を持たなければならないと思っています」と力を込めた。そのうえで、こう語った。「ですから今回、特措法も、緊急事態宣言も、悩み悩んだなかで、特に緊急事態宣言というのは発出させて頂いたと」。もちろん、緊急事態宣言はまだ発出されていない。

【出典】解散は秋?緊急事態宣言もう出した?首相言い間違え連発:朝日新聞デジタル

緊急事態宣言は検討中のはずなのに「 緊急事態宣言は発出」させて頂いたは、流石に限度を超えていると思います。

僕が総理大臣になったら?

f:id:seege:20201205145242p:plain

仮に自分が総理大臣になったと考えると、それは、凄いプレッシャーを感じだろうなぁと思っていましたが、菅総理を見ていると、用意された原稿を読むだけって感じなので、菅総理と同じことをするだけなら、菅総理よりはうまくできそうな気がしないでもありません。もちろん、総理経験は、ないので実際は想像以上に大変なのかもしれませんが。

しかし、菅総理と同じようにではなく、真剣に総理大臣を務めるとなれば、話は違ってきます。

自分の決断が日本国民全員の健康・生活に直接影響するのですから、日本全体の状況を把握できるようになっていないと、一つの施策が全体にどう影響するのか?ということがわからないので、これまでの自分の知識・経験だけでは、とんでもない結果になるかもしれません。そう考えると、とんでもないプレッシャーを感じます。

実際に、総理の立場になると胃が痛くなったりもするような気がします。

僕の持論は、新型コロナ=インフルエンザなので、新型コロナを特定感染症から除外することになりますが、当然、反対意見が出てくるはずです。

しかし、ここで時間を取られてしまっても状況は改善されないので、並行して特定感染症扱いでの対処も考える必要があります。

全国の医療機関の状況は?

f:id:seege:20210105062648p:plain

今は、1都3県(神奈川・千葉・埼玉)が医療崩壊の状態だということですが、本当に他は大丈夫なのでしょうか?

関東地方の病床使用率は以下のような状態です。

  • 東京:169%(4444不足)
  • 埼玉:121%(562不足)
  • 千葉:120%(441不足)
  • 神奈川:111%(356不足)
  • 栃木:98.8%(残り7)
  • 茨城:36.7%(残り553)
  • 群馬:21.4%(残り1284)
  • 山梨:17.6%(残り349)
  • 静岡:50.8%(残り508)
  • 長野:30.3%(残り418)

栃木についても危機的状況なので、緊急事態宣言の対象に加える必要があります。

関東以外でも、以下の府県は危機的状況と言えるので、対象に加える必要があります。

中部:

  • 愛知:114%(病床数321不足)
  • 岐阜:50.6%(病床数残り538)
  • 三重:37.1%(病床数残り282)

関西:

  • 大阪:111%(病床数415不足)
  • 京都:94.4%(病床数残り56)
  • 兵庫:67.1%(病床数残り573)
  • 奈良:67.3%(病床数残り188)
  • 滋賀:48.8%(病床数残り273)
  • 和歌山:11.9%(病床数残り473)

九州

  • 福岡:97.8%(病床数残り35)
  • 佐賀:9.8%(病床数残り475)
  • 長崎:31.3%(病床数残り513)
  • 大分:11.9%(病床数残り929)

【出典】COVID-19 Japan - 新型コロナウイルス対策ダッシュボード #StopCOVID19JP

つまり、現在、1都3県で緊急事態宣言を検討しているようですが1都2府6県に変更する必要があるはずです。

東京都以外については近隣の県に中軽傷者を分散させることができれば、病床数不足は軽減できるはずです。

致命的なのは、東京都で4444も病床数が不足しているのですから、患者だけではなく、医療従事者の負担も限界を超えているはずです。

こちらは全国レベルでの分散を考えないといけません。

f:id:seege:20210105063558p:plain

特定感染症の医療従事者(以下、医療従事者)については、国がマイナンバーと紐づけた交通系ICカードを支給します。国が特定の時間帯のみ電車では医療従事者専用車両、医療従事者専用バスを用意し移動中でも眠れる環境を作り移動時間の負担を軽減します。

飲食店の時短営業に変わる方法は?

f:id:seege:20210105063105p:plain

そして、現在、飲食店の時短営業を政府は求めていますが、こちらもマイナンバーを利用した予約制にすれば時短制限を解除できるようにします。

店内は密にならないように、定員は全席数の半分を上限とします。

この予約システムは国が準備し、飲食店に貸し出します。

これで、誰がいつ、どこの店を利用したのかが確認できるようにもなります。

テレワークを推奨としていますが、テレワークで対応できる方ばかりではないので、これに加えて、通勤・通学の時間帯の電車・バスは全て予約制にします。

GoToトラベルは?

f:id:seege:20210105062341p:plain

GOTOトラベルについては、全ての都道府県で緊急事態宣言が解除されてからになりますが、病床使用率が一定の数値を下回れば、出発前のPCR検査の実施を必須として陰性となった場合のみ認めるようにします。これもマイナンバーと紐付け、同行者数についても制限します。

移動のための交通機関については国が専用機、専用車両といった形で乗員数が制限できるようにし、予約で利用してもらいます。

医療機関の負担、費用の負担を軽減するため現在、民間で行われているような形でPCR検査が受けられるようにする必要があります。これを緊急事態宣言が全て解除されるまでに行います。

叩き台は、与党と協議し都道府県知事へ

このような、形で、たたき台を作り、否定するだけではなく、建設的な意見を出すことを条件に野党を交えて国会で協議し、決まった内容を都道府県にも事前に確認した上で、実施という形になるのかと思います。

たたき台を作る際には自分の経験・知識不足を補うために、国民からも建設的な意見を募集する必要もあると思います。

実際に考えてみると、なかなか、良いアイディアって出てこないものです。

やはり、大勢で色んな意見を出しながら考えないと、いけないのでしょうね。

総理大臣は、コロナ対策だけ考えていればよいというものでもないので、やはり責任、職務を含めて大変だと思います。

 

GACKTさんが「芸能人格付けチェック」で間違えない4つの理由

2021年1月1日「芸能人格付けチェック!2021お正月スペシャル」が放送され、GACKTさんが、またも全問正解し、なんと65連勝を達成しました。

GACKTさんの連勝が始まったのは2009年からなので、12年間ずっと正解を続けていることになります。

プレッシャーはないのか?

ここまで連勝が続くと、誰だってプレッシャーを感じるはずです。

しかし、GACKTさんは、番組内では、いつも以下のように強気の発言をしています。

  • 「間違えたらアホだね」
  • 「間違えるわけがないですよね」
  • 「これを飲んで間違うって事は帰った方がいいと思います」
  • 「牛の中でも松坂牛は一番好きな牛なので、これで間違えたら肉やめますよ」

もしかすると、本当にプレッシャーが、ないのかと思っていました。

翌日の朝、昨年の「芸能人格付けチェック2020お正月スペシャル」が放送されていました。

その中で、マレーシアのGACKTさんの自宅でのインタビューがありました。

すると、「今回、僕が番組に出ないっていう選択肢はありですか?」という質問が出てきました。

理由は、「嫌な予感がするから」ということを話されていましたが、そろそろプレッシャーから解放されたいという気持ちが伺えました。

自信満々のGACKTさんでしたが、番組収録の1カ月前になるとお腹が痛くなったりとか、胃が痛くなるとか、2016年には、円形脱毛症になったということです。

仲間から「そろそろ格付けが、もうすぐ始まりますよね」と言われたりすると、プレッシャーというか「はぁ」っていう1年に1回テストを受けさせられるような気分になるということも話されています。

なぜ、強気の発言をするのか?

プレッシャーを感じているのに、なぜ、わざわざ、更に自分を追い詰めるような強気の発言をするのでしょうか?

  • 単純に当てるか、当てないか、勘でやっているわけではないので、大げさに聞こえるかもしれないですけど、こだわって生きてきたことに対して、このライフスタイルで間違いじゃなかったんだなってことを自分自身に確認する場みたいな。

プレッシャーに負けたくなくて、自分が日々行ってきたことに対しての自信を持たせる、自分自身を鼓舞しているということなのでしょう。

なぜ、間違えないのか?

そもそも、なぜ、間違えないのでしょう?

  • 番組がワインの問題だったり、肉の問題だったり、自分の中で、ここは絶対外しちゃいけないとこじゃないですか。もちろん、そこは普段通りに知識は増やしていますけど、元々自分が知らないことでも知らないからできないじゃなくて勉強すればできるんだって性格だと思うんですけど、勉強すればできるっていうことを見せたいなっていうのがあったんで、毎回、肉やワインという部分に関しては勉強しているというかアップデートしているという言い方が正しいと思うんですよ。

つまり、知識を常に「アップデート」しているということですね。

更に番組独自に、「間違えない4つの秘密」として以下のようにまとめられていました。

f:id:seege:20210104085656p:plain

1:ワイン

  • 美味しいワインを飲んでいるからといってワインのことがわかるわけは絶対ないし、美味しいか美味しくないかはわかりますよ。でもそれって人の好みじゃないですか?安い方のワインを美味しいと思う方だっているわけだし、それは味の好みであって、このワインが何のワインなのか?とか、このワインがどういうものなのか?っていうのは、それは知識のアップデートだと思うんですよ。美味しいワインを飲むから美味しいワインがわかるのではなくて、そのワインを飲む時にこれはどんなワインなのか?いつできたのか?どんな風に作られたのか?どこで作られたのか?誰が作ったのか?どんな歴史があるのか?っていうことを知識として一緒にそれを体の中に入れていく行為があるから覚えるわけであって飲んでるだけでわかるようになったら、それこそ天才じゃないですか。

2:楽器

  • これは、さっきのワインと同じ考えで、美味しいか、美味しくないか良いか悪いかの話じゃないんです。ストラドというのは、今のヴァイオリンの原型を作ったそのものなんです。いわゆるオリジナルなんです。そのオリジナルで、しかも今、既存に残っているストラドっていうのは、本数限られているんですよね。この限られている本数をしかもいい状態で保管して数百年前に作られたものが、いまだに音が出る状態に保管して、そしてその音を聴いた時にこれがオリジナルの音なのかってことじゃないですか?それは勉強しないと絶対わからないことなんですよ。僕はロックですけど、元々はクラシックから始まって3つからピアノをやり始めて、声楽をやっていろんな楽器を経験して、で今の自分の音楽にたどり着いて、でも、今の自分の音楽にたどり着いたから、じゃあ、クラシックの勉強をしなくていいのか?とか、他の楽器のことは勉強しなくていいのか?ってそんなこと絶対ないじゃないですか?ミュージシャンである以上、少なくても絶対勉強するべきだと思うんですよ。

選択肢がAとBがあって、複数の演奏者で演奏者で演奏する場合、同じ演奏者なので、1回目のAより2回目のBの方が、ハーモニーが合うのは当然です。

響くところが違うんですよね。骨だったりとか。

f:id:seege:20210104085713p:plain

3:肉

  • 公表はあんまりしていないですけど、飲食店もやってるじゃないですか?で、肉を扱う店もやったりしているんですよね。その自分が、肉がわからないって、そもそも問題じゃないですか?

GACKTさんの肉の見極めポイントは以下の通りです。

  • 脂です。
    肉を嚙み始めた時に肉からゆっくり出る脂。その脂は溶け方もそうだし口の中に入れた時にその脂がどうやって体の中に入っていくのか?っていうのもそうですし、質の悪い脂だったら体が反応するんですよね。例えば、「見た目が良い綺麗なサシだな」って思った肉でも食べた後にもたれたり、気分が悪くなったりしたことってありません?それは脂の質が悪いからですよ。口の中に入れて美味しいと思うものは、ジャンクフードでも美味しいじゃないですか?美味しいと感じるように作られているので、でもそれが、体が本当に美味しいと思ってくれるか?どうかっていうのは別の話なんですよ。

 

神戸牛特選サーロイン100g/1.6万円の肉をGACKTさんがチェックしている時ですが、口の中に入れてもらった、ほんのわずかの肉片を口の中で、じっくりと確認しているのが滑稽に見えて、スタジオでは、止まっとるで!めっちゃ上を気にしているとか、大笑いしていました。

しかし、柿安料理長の村石浩司さんは、以下のように解説されていました。

  • ただ口に運んで舌の中で味合うだけでなくて、まず押し潰してその繊維を確かめたり、その後、空気を鼻から吸って口の中で空気と混ぜ合わせてワインを味合うようなそんな味覚の味わい方というか、そういうことをされているのではないか?

4:盆栽

日本を代表する盆栽作家が作った「華厳」という1億円の盆栽と、1か月費やしてお菓子で作った盆栽をチェックする問題があったのですが、GACKTさんは、「わかんないですよ、やばい、ちくしょう・・・」と言っていました。
そして、その時のことをGACKTさんは以下のように話しています。

  • 盆栽の問題が出たとき、あったじゃないですか?僕がそれをやることになって、あの時まったくわからなくて、たまたま、当たったんですよ。でも、その時がものすごいストレスが大きくてこれ、ダメだなって思ってそこから盆栽のこと勉強したりとか、で、盆栽協会の方達から、わざわざ資料沢山送ってもらったりとか、それから協力していただいて、色んな本を頂いたりとか。
  • もし僕が今、一切、家も車もお金も周りにいるスタッフがいなくなったとしても、じゃあもう一回やり直せるか?と言われたら自信をもってできる!と答えます。それはなんで?って聞かれたら僕には知識と経験があるから。でも知識と経験って誰にも奪われることのない一番の財産だと思いません?人生はアップデートだと思うんですよ。で、なかったら長く生きている意味ってないじゃないですか?

盆栽作家である、小林國雄さんは、以下のように語っています。

「人には、ただ物を見るだけの人と物の本質を見抜く人とあるんですよ」

僕もこれは、見ていましたが間違えました。

本物の盆栽がやたらと、キラキラしていて作り物のようにしか見えなかったのです。

このため、もう一つの輝きが感じられなかった方が本物だと思ったのですが、これが和菓子でできた方でした。

五感というのは、言葉にするのは難しいと思います。

味覚・聴覚というのは、その時の自分の状態、環境にも凄く左右されるでしょうから、アップデートするといっても簡単なことではないと思います。

GACKTさんが言われる通りで、「美味しい」「美味しくない」ということだけだと好みの問題になってしまうので、これだけでは、微妙な違いを区別することはできません。

そして、区別するためには、味を記憶するということが必要不可欠です。

GACKTさんは、ワインを飲む際に、そのワインについての知識を一緒に体の中に入れていく行為があるから覚えられるということを話されていました。

ワインであれば、銘柄、ぶどうの品種、生産年、生産地、生産者、歴史・背景といったことは最低限一緒に飲まないといけないということです。

しかし、人は1回では、なかなか覚えられないので、繰り返す必要があります。

GACKTさんが、どうやって記憶しているのかは、わかりませんが、簡単でないことは間違いないと思います。

僕も今年は、知識と共に、体の中に入れていくということを実践していきたいと思います。

 

GACKTの勝ち方

GACKTの勝ち方

  • 作者:GACKT
  • 発売日: 2019/09/06
  • メディア: Kindle
 
GACKT 超思考術 (NORTH VILLAGE)

GACKT 超思考術 (NORTH VILLAGE)

  • 作者:GACKT
  • 発売日: 2021/01/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

「涙くんさよなら」が坂井泉水さんの作詞の原点

「涙くんさよなら」は、最初ヒットしなかった

「涙くんさよなら」は坂本九さんのシングル曲としてリリースされましたが、

残念ながら、それほどヒットしませんでした。

「悲しみに決別して前を向いて生きて行こう」というメッセージソングです。

ところが、米国の男性歌手である、ジョニー・ティロットソンがカバー曲として、「Goodbye Mr. Tears」をリリースすると大ヒットしました。

「涙くん」を「Mr. Tears」としたのがお洒落ですね。

実際に聞いてみると、坂本九さんが歌っているものとは、まったく別の音楽になっていました。

ZARDのデビュー曲のモチーフ

そして、ZARDのデビュー曲は、「Good-bye My loneliness」です。

デビュー曲を作る際に、プロデューサーの長戸さんと、自分の言葉で歌うために、自分で作詞をするという約束をします。

この曲の詞をモチーフに作詞をするように、長戸さんは坂井さんに命じます。

長戸さんも、坂井さんがロック好きだということは、知っていたはずです。だからこそ、ZARDというロックをイメージさせる名前にしたはずです。

ロックと言えば、とんがったイメージがありますが、「涙くんさよなら」は正直、そういうイメージとは重なりません。

長戸さんは、綺麗なメロディ(ポップ)と迫力のあるサウンド(ロック)の融合に力を入れていた方なので、メロディはイギリスのロックの雰囲気のあるものが決まっていましたので、歌詞はポップ調にということで、この曲を選ばれたのかもしれません。

そして、何より、坂井さんが作詞未経験だったことから、わかりやすい言葉で構成されている「涙くんさよなら」を選ばれたのだと思います。

涙くんさよなら

f:id:seege:20210102085021p:plain

この世は悲しいことばかりなので、涙くんなしでは、生きていけない。

だから、涙くんは「友達」です。しかし、素晴らしい恋をしてしまったので、涙くんとは、しばらくさようならです。

長戸さんと坂井さんの打ち合わせ

そしてこの「涙くんさよなら」の世界観をどう実現するか?ということで、長戸さんと坂井さんとで打ち合わせを行ないました。

以下は、そのときのメモです。

f:id:seege:20210102090209p:plain

悲しみにサヨナラ

期待に答えられない時は

距離を感じる
一番遠い所にあるよ
泣きたい時ほどほがらかでいたい。
悲しみにサヨナラ 悲しみに ーーーーーーーー

サヨナラ 風が話しかける

サヨナラ

そして、サビの頭の部分は、中学生でも習う簡単な言葉にする。

最初は、涙くん=悲しみとしたのでしょうね。

でも「悲しみ」に取り消し線が入っています。

デビュー曲のタイトルが決定

そういったことを考慮し決まったのが、タイトルです。

最終的に涙くんを「私の寂しさ」と表現したのでしょう。

以下は、Good-bye my lonelinessの歌詞の一部です。

※Tenderness=親切・優しい・柔らかい

Good-bye my loneliness
あなたの胸に そっと Tenderness
飛び込みたいの
だから今は そばにいて欲しいの
抱きしめて 夢が消える前に

そして、私の寂しさ(孤独)と、さよならするというテーマの詞を書き上げたのだと思います。

初めての作詞だった坂井さんに、「涙くんさよなら」というモチーフは詞もわかりやすく最適だと思います。

これで、坂井さんは作詞の流れを取得し、同時に楽しさも感じたはずです。

ZARDのシングル曲は1曲を除き、サビ=タイトルになっています。

※Boyのみ例外で、タイトルが歌いだしになっています。

これは、「涙くんさよなら」での経験によるものだと思います。

つまり、「涙くんさようなら」が坂井さんの作詞の原点とも言えます。

 

Good-bye My Loneliness

Good-bye My Loneliness

  • アーティスト:Zard
  • 発売日: 1993/09/01
  • メディア: CD
 

 

 

政府は新型コロナを特定感染症から外すことを検討するべき

GoToイーツの実施で、全国的に感染者が拡大し、GoToトラベルは一時停止となりました。

f:id:seege:20210102160238p:plain

しかし、全国の感染者の数は減少するどころか拡大の一途です。

このため、2021年1月2日の午後に緊急事態宣言を政府に要請するという報道がありました。

  • 東京都の小池百合子知事が新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、政府に緊急事態宣言の発令を求めることが2日、分かった。同日午後、西村康稔経済再生担当相と面会して要請する。
  • 会談には、埼玉県の大野元裕知事も同席する予定。都は飲食店の営業時間短縮や外出自粛の要請などを行ってきたが、都内の新規感染者は昨年12月31日に過去最多の1337人を記録した。医療提供体制も逼迫(ひっぱく)しており、都は新型コロナの特別措置法に基づき、休業要請などさらに強い対策を行える緊急事態宣言について政府に要請する検討を進めていた。

【出典】都知事、緊急事態宣言要請へ コロナ感染拡大で医療逼迫、西村担当相と面会:時事ドットコム

命も経済も大切だという政府の意見は周知しているつもりです。

だから、GoToイーツもGoToトラベルも行うこと自体は良いことだと思っています。

でも、実施方法に問題があるんです。

このため、GoTo infection(感染)になってしまったのです。

症状が出ている人は、こんな時期なので出かけるようなことはしません。

少しはいるでしょうが、少ないはずです。

問題なのは無症状の感染者です。

この方は、症状がないので、自分は大丈夫だとGoToを利用してしまいます。

日本では、病院でのPCR検査の受診が医療従事者の方への負担が増えるということで気軽にできる状態ではありません。

このため、現在も感染者がどれくらいいるのか、把握できていません。

感染しても決定的な治療薬もありませんし、感染しないようにするワクチンもありません。

こんな状態で、GoToイーツのように大勢の人々が動くようなことを推進すれば無症状感染者と接触は避けられません。

そのような環境で飲食を行えば、飛沫感染も避けられません。

今の結果になるのは、誰の目にも明らかだったはずです。

今は、医療業務も圧迫し、命の安全が確保できなくなっています。

結局、GoToイーツにより、落ち着き始めた感染者を増やして、緊急事態宣言を行った2カ月足らずの国民の努力は水の泡にしてしまいました。

総理大臣は支持率が低下したことで、GoToトラベルの一時停止を発表しました。

そして、その日の夜に控えるように言っていた忘年会を5人以上で行っています。

こんなことをしてしまえば、国民は、総理大臣が行っているんだから大丈夫なんだ?と考えてしまいます。

アビガンの承認審査についても審査機関の怠慢で未だに承認されていません。

f:id:seege:20210102160007p:plain

審査機関の怠慢については以下の記事で書きました。

seege.hatenablog.com

日本は、政府に国民が振り回されている状況と言えます。

日本には「二兎を追う者は一兎をも得ず」という諺がありますが、まさに諺の通りになったと言えます。

これまで、政府に対して協力的な内容で書いてきましたが、今の状況を考えると政府の行ってきたことに計画性がなかったことは明白です。

このため、政府の言ってることには、もう耳を傾ける必要はないと感じているので、これからは、僕の私的見解を述べていきたいと思います。

改善する方法は2つしかないと思います。

  1. 検査・予防・治療ができるようにする
  2. 新型コロナはインフルエンザと同じだと認識する

1つ目については、当然のことなので改めて説明の必要はないかと思います。

2つ目については、新型コロナは治療薬もワクチンもないのに、そんなことできるはずがないだろ?と言われそうですが、しかし、これは公言していないだけで、現在、米国政府、日本政府が行っていることで、政府の行動を見ていればわかるはずです。

しかし、新型コロナを特定感染症としたままなので、医療機関はインフルエンザのように扱うことができません。

日本政府は、インフルエンザだと認識しているのであれば、新型コロナウイルスを特定感染症から外すべきです。

政府はアクセルを踏んでいるのに、医療機関がブレーキを踏んでいるので、前に進めない状態です。

しかし、世界的に大騒ぎしていますが、本当に、大騒ぎするべきウイルスなのか?ということを検証する必要があると思っています。

僕はハッキリ申し上げて、インフルエンザと同じだという認識です。

WHOが本来、検証するべき内容だと思うのですが、WHOも今更、上げた拳は下せない状態なのでしょうか?

新型コロナとインフルエンザの違い

まず、新型コロナとインフルエンザと違いを簡単にまとめます。

  1. 治療方法が対処療法のみ
  2. 症状の持続期間が長い → 数週間
  3. 重症化の率が高く、致死利率も高い → 約3%

世界的にワクチンも治療薬がないために、とんでもないウイルスだと認識していますが、治療方法が対処療法だけというのは、新型コロナだけではなく、身近な病気だと風邪も同じです。

感染者数だけいうなら、インフルエンザは毎年1000万人が感染しています。

新型コロナは、現状、その約40分の1程度です。

インフルエンザの年間死亡者数は、約3300人で、新型コロナも、ほぼ同じです。

新型コロナを特定感染症から外す

以上から、現時点で日本政府が直ぐに行えることは、1つだけだと思います。

一刻も早く、新型コロナウイルスを特定感染症のままにするべきかどうかを判断することです。

インフルエンザの約40分の1である、新型コロナウイルスのために、他の症状の方の治療が遅れたりする方が問題です。

その結果、インフルエンザと同じという判断できれば、新型コロナウイルスをインフルエンザ程度にしか考えていないということを公式発表した上で、新型コロナウイルスを特定感染症から外してあげることです。

そうすれば、医療機関もインフルエンザと同じ扱いで対処できます。

GoTo事業も再開できます。

このままでは、経済だけではなく、医療も崩壊します。

世界的に、そろそろ新型コロナに対する認識を変える時期に来ているのではないかと僕は思っています。

新型コロナが本当に、これだけ騒がないといけないウイルスなのかを真剣に検証するべきではないでしょうか?

 

全録、REGZA D-M210を買ってしまいました。

買ってよかった2020ということで昨年、以下の記事を書いたのですが、その中で、本当は、買ってよかったものが、もう1点ありますが、1か月も経過していないということで、別の記事にしますということを書きました。

seege.hatenablog.com

ということで、今回は、もう一つ、買ってよかったと思ったものがありましたので、紹介したいと思います。

テレビを見る機会が増えた 

昨年は、自宅で過ごす時間が増えました。

そのため、テレビを見る機会が増えました。

テレビって普段見なければ見ないで気にならないのですが一度、見てしまうと、つい色々と見てしまうんですよね。

そうなると、ネットの記事などもテレビに関する記事に目がいってしまい連鎖的にテレビ番組を見ていくことになります。

しかし、時間は限られているので、見たい番組があっても、外出していたりして見れないということもあります。

そんな時には、予約録画ができるBlu-rayレコーダーの出番です。

しかし、予約自体を忘れていたとか、そんな番組があったのか?ということは少なくありません。

一般的な、Blu-rayレコーダーは、自分で予約をしないと録画してくれないのですが、何年か前から「全録」という便利なものが販売されるようになりました。

「全録」は、ずっと気になる存在ではあったのですが、最近はテレビをあまり見ていないので買っても、見ないかな?と思ったりして、なかなか買うまでには至りませんでした。

全録とは?

「全録」を知らない方もいるかもしれないので、念のため説明しておきます。

全録機器には、テレビチューナーが6以上搭載されています。

テレビチューナーの数で、同時に録画できるチャンネル数が決まってきます。

つまり、日テレ、テレ朝、フジテレビ、TBS、テレビ東京の番組を全て録画したいのであれば、テレビチューナーが最低、5つ搭載されている必要があります。

テレビチューナーが複数あるので、予約録画をしなくても、全チャンネル・全番組を自動で録画してくれるのです。

そして、ハードディスクに録画した容量が一杯になると古いものから順番に消して新たに追加していってくれます。

保存できる期間は、ハードディスクの容量と画質設定で決まりますが、DRモードで、数日~2週間は残せるものが多いようです。

※DRモード=放送を受信したままの状態で録画

f:id:seege:20201231085931p:plain

金沢の場合、地上波放送だけで6チャンネルありますが、これが2TB程度の容量だと、約5日間分の全番組が残せます。(※放送時間等により変動します)

これなら、予約録画のために番組をチェックする必要がなくなります。

全録と言えば、今はPanasonic

全録といえば、昔はガラポンTVでしたが、これは残念ながらワンセグ放送の録画です。

フルセグ対応となれば、今は、Panasonicの「全自動ディーガ」になります。

テレビチューナーを最大11搭載している機器もあります。

地デジ放送だけではなく、衛星放送も全録にしたいというのであれば、11でも足りないくらいです。

しかし、他メーカーで、11搭載しているものはありません。

2番手の東芝のものでも最大7搭載です。

このため、全録と言えば、Panasonicと言えます。

このため、全録を購入する場合、まず、Panasonicを検討しないということは、あり得ません。

しかし、メニュー操作が、わかりにくいのと、テレビチューナー数が多くてハードディスクの容量の大きいものは、どうしても高くなります。

最上位機種だと30万円を超えるものもあります。

そして、Panasonicのものは、Blu-rayドライブが搭載されています。

僕は録画したものを残しておきたい訳ではないのでBlu-rayは不要です。

このため1回見れば、あとは消えても問題はありません。

Blu-rayに保存するのって意外と時間がかかるので、面倒なので、僕は使わないと思います。

あと、Blu-rayが搭載されたものはどうしても横に長くなってしまいます。

Panasonicには、ブルーレイ搭載でも幅が21.5cmの、おうちクラウドディーガあるのですが、チューナが3つなので3番組までしか同時録画ができません、

つまり全録としては言えません。

 

東芝タイムシフトマシン D-M210

そんな僕のために登場したかのような全録が、東芝の タイムシフトシンハードディスク「D-M210」です。

f:id:seege:20201219190056p:plain

これ、Panaosincの全録と同じ機能を持っていますが、東芝ではタイムシフトと呼んでいます。

D-M210ですが、とにかく小さいです。

  • 幅:285×高:59×奥行:218mm

Blu-rayドライブがないので、外付けのハードディスク装置と間違えてしまうくらいに、コンパクトです。

そして、ハードディスクは2TBですが、テレビチューナーは6搭載です。

僕が購入した時には、これで価格が4.5万円t程度でした。

必要なテレビチューナー数を決める場合

金沢の地デジ放送は、NHK、民放局を含めて6局です。

このため、チューナー数は6つあれば十分だと思っていたのですが、実は違います。今はどのメーカーも録画したもの、現在、放送中の番組を家の外からでもスマホタブレット等で視聴できたり、予約録画できるのが一般的です。

この機能を使うと、テレビチューナーを1つ消費してしまうので、テレビチューナー数は同時録画したい放送局の数に、+1してあげる必要があります。

僕はジムで使用したり、移動時間中に利用したりしたいので、どうしても7つ必要になるんですよね。

僕は、仕方なくNHK Eテレの全録を諦めました。

外から視聴できない症状が・・・

家の外から全録に接続して録画した番組、放送中の番組を見る際には、「スマホdeレグザ」というアプリをインストールしないといけません。

ところが、このアプリ、不具合がとても多いです。

一番、困ったのが家の外から接続できなかったことです。

僕は、スマホでテレビや録画した番組を見たかったので、これができないというのは致命的でした。

スマホdeレグザの仕組みを調べてみました。

デフォルトでは、ホームページを閲覧する時に使用している80番ポートを使用してDiXiMリモートアクセスサービスに接続します。このサービスを経由して、プレイヤー機器とサーバー製品が接続されます。

サーバー製品とプレイヤー機器を接続する場合に、このサービスを経由しないとサーバー製品、プレイヤー機器にグローバルIPアドレスが割り当てられている必要があります。ファイヤーウォールを経由する場合だと、ポートを開けたりする必要も生じます。

しかし、DiXiMリモートアクセスサービスを経由すると、サーバー機器もプレイヤー機器もホームページを閲覧するような仕組みでサーバー製品とプレイヤー機器が接続できるようになります。

このため、ファイヤーウォールがあっても設定を変更する必要もありませんし、グローバルIPアドレスを持つ必要もありません。

このため、DiXiMリモートアクセスサービスというのは、インターネットに接続できる環境があれば、どこからでも接続できるという便利なサービスなんです。

f:id:seege:20201231103837p:plain

家の中では普通にスマホタブレットからでも視聴できるので、DiXiMリモートアクセスサービスに接続する際の不具合です。

勿論、D-M210は、DiXiMリモートアクセスサービスに対応している機器です。

こういう時のためにチェックするツールが提供されています。

  • 「DiXiM リモートアクセスサービス チェックツール」は、お客様のインターネット環境でDiXiM リモートアクセスサービスがご利用いただけるかを確認するためのツールです。
  • このチェックツールは、お客様のネットワーク環境からインターネットに接続する機器に搭載されている「NAT※1」と呼ばれる機能の種類を判別します。

【出典】リモートアクセスチェックツール|DiXiM.NET

外からと家の中からの両方で確認することになります。

結果は、どちらもDiXiM リモートアクセスサービス を利用できる環境でした。

どちらも、インターネットにアクセスできる環境なので当然の結果です。

おそらく、スマホdeレグザの不具合です。

問題解決!

実は、DiXiM から「DiXiM Play 」という有料のアプリが提供されています。

有料版ですが、ライセンスのご購入前に、インストールしてご利用機器との接続に問題ないことを確認できるように、購入前お試し視聴(1分間)に対応しています。

これをiPod touchにインストールしようとしたのですが、iOS 13.6以降でないとダメでした。僕が使用しているものは、第6世代のものなので、iOS 13には対応していません。

仕方なく、アンドロイドOSのタブレットにインストールしてサーバー機器にログイン、ペアリングを行い、動作させてみました。

当然、家の中なので、接続できます。

次に、スマホテザリング接続して外から接続できるかを確認しました。

こちらも無事、動作しました。

やはり、スマホdeレグザの不具合のようです。

スマホdeレグザを同じタブレットにインストールして設定を行ったあと、接続すると、正常に動作しました。

どうやら、一度、DixiMとサーバー製品が接続できれば、DixiMリモートサービスに登録されるという仕組みなのでしょう。

D-M210は価格的にも安価で動作的にも僕が使用する分には特に問題はありませんでした。しかし、アプリ「スマホdeレグザ」は凄く不安定なので、この点が解決されれば、素晴らしい製品になると思います。

とりあえず、現在は、通信が時々途切れることはありますが、それなりに外からも番組の視聴ができるようになっていますので、満足しています(笑)

ということで、REGZA D-M210が無事、2020年に買ってよかったものになりました。